• ベストアンサー

自動車保険の特約

rgm79quelの回答

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

2のケースはかなり多いです。 10年位前から車を長く乗り続ける傾向が出てきてからは 大変多いです。 弊社での付保率は100パーセントです。 又同様に 弁護士特約も 付保率100パーセントです。

5380103
質問者

お礼

時価相当額までを補償すればいいものと思っていました。 ありがとうございます。 付保率100%とは御社ではこの特約に全員が入っているという 意味ですか。それとも対物保険にこの特約相当分が組み込まれて いるという意味ですか?

関連するQ&A

  • 自動車保険のチェックをお願いします。

    対人賠償保険     無制限 対歩行者傷害補償特約 なし 対物賠償保険     無制限 対物超過修理費用特約 なし 傷害保険についての補償内容  搭乗者傷害保険(部位・症状別払) 死亡・後遺障害保険金額 1,000万円 搭乗者傷害Wケア なし 人身傷害保険金額 5,000万円 無保険車傷害特約 2億円 自損事故傷害特約 なし   以上ですが、これで十分ですかね? 「これは必要なし、この他にこれは必要」というようなものがあれば教えて下さい。

  • 自動車保険のチェックお願いします!

    もう少しで自動車保険の更新なので、保険料の安い三井ダイレクトに変えようか検討中です。   保険の事等詳しくないので、付けておいた方がいい補償、重複している補償など、ご指摘頂きたいのですが…。 【賠償保険についての補償内容】 対人賠償保険 =無制限 対歩行者傷害補償特約 =なし 対物賠償保険 =無制限 対物超過修理費用特約 =あり 【傷害保険についての補償内容】 搭乗者傷害保険 =1,000万円 搭乗者傷害Wケア =あり 人身傷害保険 =一般タイプ、保険金額5,000万円 無保険車傷害特約 =2億円 自損事故傷害特約 =なし(人身傷害保険には同内容の補償が含まれます) 【車両保険についての補償内容】 車両保険 =160万円 タイプ =一般タイプ 免責金額 =0万円-10万円 事故付随費用担保特約 =あり 身の回り品担保特約 =10万円 代車費用担保特約 =なし 【その他特約についての補償内容】 ファミリー傷害特約 =アウトドアタイプ、家族型 保険金日額 =入院 5,000円 通院 1,000円 弁護士費用担保特約 =あり 原付特約 =賠償人身傷害タイプ     以上です。 よろしくお願いします!

  • 自動車保険 対物超過修理費特約について

    東京海上日動の自動車保険に入っているのですが、対物賠償責任保険にオプションで付けられる対物超過修理費特約にも入っておいたほうがいいでしょうか?。パンフレットには相手方の車の修理費が時価額を超える場合でも補償しますと書いてあるのですが修理費が時価額を超える場合普通乗り換えますよね?。ちょっと迷っているのですがみなさんはこの特約に入っていますか?。

  • 自動車保険 修理費超過特約について

    10月に自動車任意保険の更新を控えています。 昔、追突事故(過失割合0:100)に遭い、修理費が時価額を上回ったため仕方なく廃車にした経験があります。 その時は初めての事故だったため、時価額というものがあることや、保険会社は時価額までしか払われないこと、超過した修理費を加害者に請求できないことも知りませんでした。 10月の更新が近づいたため、現在の保険内容を確かめた時、対物保険に修理費超過特約が付いていました。 内容はネットで調べて理解しましたが、保険会社は時価額までしか払わない、加害者も超過分を払わなくてもよいなら、対物保険の修理費超過特約は不要かなと思いました。 保険料が下がるなら、修理費超過特約を外そうかなと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 自動車保険の対物修理差額費用について

    損保ジャパンで「対物全損時修理差額費用特約」を勧められました。これは時価がゼロの車両(相当古い)にぶつけてしまった場合には保険金が支払われないので、その修理費用を担保する特約と説明されました。この場合は被害者との裁判になることが多いので「弁護士費用特約」も必要だというのです。どなたかこのような事例をご存知の方はいらっしゃいますか。こんな話は初めて聞くのですが、対物賠償保険で担保されないなんて変だと思います。

  • 自動車保険のチェックをお願いします

    自動車保険の切り替えの時期が近くなってきまして ディーラーに依頼している損保ジャパンから三井ダイレクトに代えようかと検討しています。 保険の事が詳しくなく、付けておいた方がいい補償、 いらない補償など、問題がないかチェックをお願いしたいのですが。 【賠償保険についての補償内容】 対人賠償保険 =無制限 対歩行者傷害補償特約 =なし 対物賠償保険 =無制限 対物超過修理費用特約 =あり 【傷害保険についての補償内容】 搭乗者傷害保険 =1,000万円 搭乗者傷害Wケア =なし 人身傷害保険 =一般タイプ、保険金額5,000万円 無保険車傷害特約 =2億円 自損事故傷害特約 =なし(人身傷害保険には同内容の補償が含まれます) 【車両保険についての補償内容】 車両保険 =105万円(上限です) タイプ =一般タイプ 免責金額 =0万円-10万円 事故付随費用担保特約 =あり 身の回り品担保特約 =なし 代車費用担保特約 =なし 【その他特約についての補償内容】 ファミリー傷害特約 =なし 弁護士費用担保特約 =あり 原付特約 =なし それと住まいが九州の田舎なのですが 三井ダイレクトにしても事故対応の早さなどに (首都圏や都市部などに比べて)影響はないのでしょうか? おわかりになる範囲で結構です、どうかよろしくお願いします。

  • 自動車保険、対物超過修理費特約について

    契約しているN海上保険のパンフレットを見ていて疑問に思ったので、教えてください。 対物超過修理費特約があるのですが、 これは対物賠償責任保険で足りない相手自動車の修理費を 補償するというものです。 法的には相手の車の修理費の時価額限度まで支払えば それで責任はないと理解していたのですが、 なぜこのような特約が必要なんでしょうか? 保険料を払ってまで、つける必要があるのでしょうか?

  • 自動車保険のチェックお願いします。

    来月、中古車を購入することとなったので、任意保険について検討しています 。 保険会社は三井ダイレクトを検討しています。 契約内容は妥当でしょうか。 以前の記事で搭乗者傷害保険と人身傷害保険は補償内容が重複するので、 搭乗者傷害保険は必要ないといったものをみたのですが、 これは、2つの保険に入っていても、片方からしか支払われないということでしょうか。 両者かけても差額は年4000円程度しか変わらないのですが、必要ないならカット使用と思っています。 また自動車保険とは別途、生命保険、自転車保険に加入しています。 主な移動は自転車(ロードバイク)で行うため。 購入車 H12 ワゴンR 価格 40万円 賠償保険 対人賠償保険 無制限 対歩行者傷害補償特約 なし 対物賠償保険 無制限 対物超過修理費用特約 あり 傷害保険 搭乗者傷害保険 1,000万円 部位・症状別払 搭乗者傷害Wケア あり 人身傷害保険 一般タイプ 5,000万円 無保険車傷害特約 2億円 その他特約についての補償 弁護士費用補償特約 あり よろしくお願いします。

  • 自動車保険の選び方について、特に、三井ダイレクトについて

    自動車保険の更新時期に入っていまして、もう自動車にもあまり乗らないものですから、代理店を介さずに、ネット経由で新規に加入しようと考えています。 見積もりを取ったところ、値段としては、三井ダイレクトが一番安いようでした。 事故が発生しない限り、値段でしかその会社の良し悪しは分からないものですが、事故が起きたとしても、結局は、事故相手方と担当者の良し悪しに左右されるでしょうし、正直、事故対応については、会社全体の評価というよりも、その時の運なのかなと諦めに近い感覚を持っています。 そこで、私が重視しているのが、加入する条件、特約の内容で、法律上自分が不利な立場にならないように、(少なくとも法律上、契約上は)しっかり自分の身をケアしておきたいと思っています。 以下に、三井ダイレクトにおける契約内容を下記致しますので、この条件では、不備が生じやすい、あるいは、一般的ではないと思われる点があれば、ご指摘願えないでしょうか? 特に、三井ダイレクトの場合に、カバーされる範囲が他社と異なるとの評判もあったので、その点についてもお伺いしたいです。 営業担当者の方に聞くと、どうも金額が高い条件を勧められるので(車両保険等)、利用者としての皆様のご意見をお伺いしたいです。 なお、家族以外車に乗る予定はなく、車両保険は加入せずに、自分が負う法律上の賠償義務以上の補償はしない(対歩行者傷害補償特約等は不要)方向性で検討しています。 よろしくお願い致します。 補償条件  ・使用目的:主に、日常・レジャー使用  ・運転者年齢条件:35歳以上担保  ・運転者に関する特約:家族限定特約  ・子供年齢条件特約:あり、26歳以上担保 賠償保険についての補償内容  ・対人賠償保険:無制限  ・対歩行者傷害補償特約:なし  ・対物賠償保険:無制限  ・対物超過修理費用特約:なし 傷害保険についての補償内容  ・搭乗者傷害保険:死亡・後遺傷害保険金額(1,000万)           医療保険金(部位・症状別払)  ・搭乗者傷害Wケア:なし  ・人身傷害保険:タイプ(一般)、保険金額(無制限)  ・無保険車傷害特約:2億円  ・自損事故傷害特約:人身傷害保険にてケア 車両保険についての補償内容  ・車両保険:なし  ・事故付随費用担保特約:なし  ・代車費用担保特約:なし  ・身の回り品担保特約:なし その他特約についての補償内容  ・ファミリー傷害特約:なし  ・弁護士費用担保特約:あり  ・原付特約:なし 以上、お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 自動車保険

    自動車の保険の満期が近づいています。 免許を取得してから 民間の自動車屋で車を購入 同時に保険の代理店をされているところだったので そこで 損保ジャパンに加入。 保険料 43,680円 CMを見ていると メチャクチャ安い金額が表示されているので 今回 満期を迎えるのに 切り替えようかと思っています。 しかし、全く 保険の事が分かりません。 内容も分からない状態で毎年更新しています。 分からないので 保険契約証に書かれているもの書きます 車両・仕様 ワゴンR RR-D1 ナビツキ 型式 MH21S 初度登録 H15,10 等級 18等級 適用料率 運転者限定割引(本人・配偶者) ゴールド免許割引 エアバック割引 ABS割引 安全ボディ割引 用途 車種 自家用軽四乗用車 使用目的 日常・レジャー使用 対人賠償 無制限 人身傷害(搭乗中および車外危険担保) 1名につき3,000万円 ・契約の車の搭乗中の事故への保障 ・他の車 搭乗中への保障 ・歩行中の自動車事故への保障 ・交通乗用具での事故への保障 ・犯罪被害事故への保障 搭乗者傷害 補償されません 対物賠償 無制限 自己負担額 無し 車両保険(一般条件) 協定保険価格 90万円 ・他車との衝突 自己負担額なし ・盗難事故 自己負担額なし ・火災、台風など 自己負担額なし ・単独事故 自己負担額なし ・あてにげ 自己負担額なし 車両新価特約なし 車両全損修理時特約なし 事故時代車費用特約なし 事故時の宿泊・移動 補償される 運転者年齢条件(30歳以上担保) 被保険者および配偶者 等級 18等級 等級プロテクト特約 なし 車両無過失事故に関する特約 付帯されている 対人賠償 無制限 対物賠償 無制限 自己負担なし 対物全損時修理差額費用特約 補償される 無保険車傷害・自損事故傷害 無保険社傷害 補償される 自損事故傷害 人身傷害補償保険により補償される 他車運転特約 付帯されている 車両積載動産特約 補償されない ファミリーバイク運転中の事故 補償されない 弁護士費用特約 補償される 個人賠償責任特約 補償されない 被保険自動の入替自動担保特約 付帯されている 安心更新サポート特約 付帯されている 継続うっかり特約 付帯されている

専門家に質問してみよう