• ベストアンサー

今まで開いてた金庫が開かなくなってしまいました。

つい最近まで開いていた金庫が、開かなくなってしまって困っています。ダイヤルを合わせて、シリンダー錠で開けるのですが、何回やっても開かないのです。 もちろん、ナンバーも鍵も合ってます。原因は何なのでしょう?こうなったら、鍵屋さんに開けてもらうしかないのでしょうか?対処法をご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

再度確認してください。 キーを差し込まない状態で特定の数字を右へ4回、次の数字の組み合わせを左へ3回、次の数字の組み合わせを右へ2回、最後の数字の組み合わせを左へ1回。各数字の組み合わせの最終段階において回し過ぎた場合には戻すのではなく、最初からやり直してください。(小型金庫の場合縦型横型共通。製造メーカにより違いが有るかも知れません)それでも開かない場合製造メーカに問い合わせるか、鍵屋さんに開けてもらいましょう。

silk
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 キーを差し込まない状態にするのですね。 今までキーを差し込んだ状態で、開けていたので、さっそくアドバイスにしたがってやってみようと思います。 それで開かなければ、鍵屋さんにお願いするしかなさそうですね。。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金庫の鍵について

    祖母の家には古い金庫があるのですが、鍵をなくしてまい、また金庫のダイヤル番号を 忘れてしまったのでどうしよう困っていました。 鍵屋さんでカギ交換してもらうしかないねという 話になったのですが、どのカギ屋 さんにお願いしたらよいのか わからなくなり、全国の鍵屋さん徹底比較 ( http://keysmith.org/)で 調べてみました。 便利なサイトでいいなと思って調べています。 金庫が重いので、実際に家に来ていただくしかないと思うのですが、 そんなときは出張費がいるのかなと少し心配してます。 実際に来て頂いた方はどうだったのかお聞きしたいです。

  • (会社の)器物損壊で弁償?(金庫)

    会社でミニ金庫を開けていたら突然開かなくなりました。 重いノブを持ち上げる際にダイヤルに肘が当たってダイヤルが動いてしまいロックがかかったからです。 解除するから数字を教えてくださいと上司に言っても誰も知らない分からない、という状態。 ある方が昔PCにテキストで数字を保存したと言ったので探しましたが見つかりませんでした。 社員さんの保険証など大切なものが入っているので当然開けなければならないのですが その旨を相談しているときに会社の役員さんに 「こんなことは初めてだしナンバーが分からないなら鍵屋を呼ぶしかない。お金は君が払ってください」と言われ 「え?」と思ってしまいました。 ダイヤルを止めていたテープはセロハンテープでしかもべろべろに剥がれていました。 また私は業務の影響もあって利き手が腱鞘炎です。 そのため無駄な動きが入り今回の事態を招いたわけです。 それにそもそも大事な物品を保管しておく金庫のダイヤル開錠のナンバーを控えておく責任というのは会社にないのでしょうか。 これは器物損壊として鍵屋さんの技術料を払わないとならないのでしょうか・・・ なお金庫は添付画像のものを縦の長さ半分にしたくらいで、ダイヤルはセロハンテープで止めてありました

  • 金庫が開きません

    ダイヤル式金庫の鍵も番号もわかるのに 金庫が開きません。 まず0にあわせて 右に3回 81 左に3回 45 右に2回 69 左に1回 32 と書いてあります。 右に2回転させ3回目に81止め 左に回し3回目に45止め 右に回し2回目に69止め 最後に左に1回まわし 32止めしてます。 鍵でも開きません どのような問題があるのでしょうか???

  • 金庫の開け方

    我が家の鍵とダイヤル付きの金庫なんですが、普段は鍵で開け閉めしているのですが、ダイヤルで開ける方法が分からなくなってしまいました。 暗証番号は以下のような控えはあり右の数字が数字を合わせる順番なのか何回か試してみましたがうまくいきません。 分かる方どうぞお教え下さい。 右○○ 4 左○○ 3 右○○ 2 左○○ 1

  • ダイヤル式金庫の設定と開け方

    父が亡くなり、ダイヤル式+鍵の金庫に各種書類を保管しております。 母が生前の父より、開け方を習いそれで開閉しています。 が、息子の私が見る限り何とも簡単すぎてならないのでお尋ね致します。 金庫は数十年前製の「ブラザー」金庫で、0から100?までのダイヤルと鍵がセットになっています。 母は父にならった数字に合わせ施錠しております。 実際の数字ではありませんが、例えばいつも鍵をかけておく数字が「30」で、開ける時は左に少しまわし数字を「40」に合わせて鍵をひねると開きます。 ダイヤル式のイメージは、右に何回、左に何回・・・ などという決まりがあるように思いましたので質問させて頂きました。 現在、鍵を差込みダイヤルを一回合わせれば開くようになっています。もしブラザー製の金庫に詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • お爺さんが金庫を開けてくれと...

    うちのお爺さんが入院していて、弁護士同伴で相続などイロハの確認をしたいと言われたのですが、ダイアル式の金庫の開け方がわかりません。 ダイアルを回した後のカギと、合わせるナンバー?を書いた紙を渡されたのですが、ナンバーの合わせ方とかリセットの仕方がわかりません、どなたかご説明お願いします。 ↓メモです http://iphone.80.kg/view/131615050376911.html

  • かぎ付きダイヤル式金庫の開け方

    かぎ付きダイヤル式金庫の開け方がわかりません。 30年程前の古いタイプです。右へ2回09、左へ3回31、右へ4回87、左へ1回15となっています。ダイヤルに遊びがあって、押したり引いたりできます。ので、押して廻すのか、引いて廻すのかわかりません。両方してみたのですが開きません。  どなたかご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 金庫の鍵はあるのですが、開け方が分かりません・・。

    親が他界したため、金庫を開ける必要があります。 鍵はあります。 ダイヤル番号は鍵に書いてある、とだけ聞かされていたのですが、鍵を見ても、どうやってダイヤルを解除したらいいか分かりません。 鍵には、「c735」と書かれています。 鍵にダイヤル番号って書いてあるのでしょうか? 誰か開け方を教えていただけませんか? どうかよろしくお願いします。

  • 貸金庫の安全性について

    半自動型貸金庫(金庫には鍵穴が二つあります)は安全でしょうか? 自分が正鍵、銀行が副鍵を保管しており、銀行員の立会い無しでカードで入室(暗証番号入力して)、自分の鍵で金庫を開けるタイプです。 もし、私が契約する前にこの貸金庫を契約していた人が、同じ金庫内に別にもうひとつ金庫を借りていて金庫入室が可能な場合、解約したはずの金庫の正鍵を鍵屋さんで合鍵を作って保管していたら、その人に金庫を開けられてしまいそうで心配です。 貸金庫について、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ダイヤル式金庫の開け方

    ごく一般的なダイヤル一個のシリンダー錠付きの耐火金庫です。 番号は知ってるんですけど、右に○○回転○○、左に○○回転○○の数字のあわせ方がわからなくて開きません、ゼロを基準にするのかとにかくあけ方をすっかり忘れてしまいました。ご存知の方アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無産オタクとは、絵・文章・動画を作らないただのプレイヤー層を指す言葉です。
  • ツイッターやピクシブで「見る専」でいることは、クリエイターに対してネガティブな感情を持たれることとは言えません。
  • オタク界隈のマナーに関しては、注意が必要ですが、映画やドラマの作品ファンと同じように楽しんでいる限り問題はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう