• ベストアンサー

この状況下で内定辞退をしても大丈夫ですか?

starshiraの回答

  • starshira
  • ベストアンサー率55% (141/256)
回答No.4

後押しでなく申し訳ないですが, 「どちらが大丈夫と断定はできないが,どらちかといえばB社が安心」だと思います。 承諾書には法的拘束力がなく,「あなたは絶対入社できます」という保証にも「私は絶対入社します」という保証にもなりません。 今年取り消された人たちだって,承諾書を書いて懇親会にも出ているわけですから, 承諾書のやりとりや懇親会うんぬんで安心することはできないと思います。 結局は,年度末に会社がどういう状況になるかということで決まります。 まずは,A社に懇親会がいつ行われるのか聞いてみることです。 ただの連絡ミスか,経営以外の理由で遅れているのかもしれません。 しかし,返事が曖昧であったり,”はぐらかされている”感があれば, A社は現時点で相当厳しい状況にあると思われますので, B社をとるしか無いでしょう。 承諾書の拘束力について http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/closeup/CU20050417A/index2.htm

san1126
質問者

お礼

まずは、ご回答ありがとうございます! わざわざURLも載せて頂き、感謝です。 >>まずは,A社に懇親会がいつ行われるのか聞いてみることです。 実は聞きづらい状況です。なぜなら、すでに電話で(今月の初めで)『近々内定者での集まりを行うので是非参加してください』と言われており、今更再度の電話が少々し辛い感じになっているんですが、別にお構いないのでしょうか? それから、実は内定を承諾しようと思っているA社とは、小さい規模ですが一応NTT系列の企業さんで、B社は独立系の会社です。NTTの方は最後の説明会時期からしてまだ最後の採用活動学生の面接期間と思われるので、恐らく懇親会を開かないのはそれが要因ではないかと勝手にですが思っています。 っと、こんな状況なのですが、やはりB社の方が良いのでしょうか? 特に何も知らない両親は『NTT系列の方が良い』と言っています。まぁ世代的にも当たり前の結論とは思いますが、私も安定性や将来性、仕事内容的にもそちらが気に入っているのでと思いA社を選びました。 すみません何か別の相談事になってしまったのですが、私のこの文を踏まえた上で何か更にアドバイス等がありましたら、もしよろしければご回答頂ければと思います。 何度もすみません。

関連するQ&A

  • 内定辞退について

    現在、内定を2つ頂いております。 A社は、5月下旬に内定を頂き、入社承諾書を提出しました。 その後就職活動を終了したのですが、よく考えたときに本当にこの会社でいいのかと思うようになり、就職活動を再開したところ新たにB社から内定を頂くことができました。 いろいろ考えた結果、私はB社に入社したいと考えています。 そこで質問なのですが、A社には入社承諾書を提出していて、内定承諾後の辞退は基本的にしないでくださいと、何度も言われたのですが、どのように内定自辞退をしたらよいのでしょうか?? まず電話をするのが基本だと思うのですが、もし会社に「一度会社に来てくれ」と言われたら行くべきなのでしょうか?? 誠意を持って謝らなければいけないのは重々承知していますが、出来れば会社には怖いので伺いたくありません。 水をかけられるという話などを聞くので… 回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 内定者懇親会後の内定辞退

    来月、内定先(A社)で内定者懇親会が開かれます。 私は地方在住なので交通費支給となります。 しかし、懇親会後に私の希望する企業(B社)の最終面接があります。 今現在では、このA社とB社の甲乙が私にはつけがたく、どちらに入社するか決めかねている状態です。 (もちろんB社から内定を得られると決まったわけではありませんが・・・) 実際、A社から交通費を支給していただいき、懇親会にも参加した上に、内定を辞退するというのはどう考えても気が引けます。 A社・B社ともに内定を頂いてるならば、どちらかを辞退するのですが、現時点ではそれはかないません。 もしB社に内定を頂けると仮定したとき、 1.A社の懇親会には参加し、その後A社とB社を天秤に掛ける。 2.A社の懇親会には不参加、その後A社とB社を天秤に掛ける。 この2つの案のいずれかだと思います。 友人に話すと、「心を鬼にして1の案だ。就活してるとこういうことは仕方ない」と言います。 しかし、A社を辞退するときになんと言われるか、また1人の大人としてこれではまずいのではないかという思いがどうしてもよぎります。 このような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうなされたかおしえてください。

  • 内定辞退を伝え忘れた!

    12月のはじめに、内定通知書と入社承諾書を頂いたのですが(こちらをA社としておきます)、それから数日後、本命の企業から内定を頂きました。 その際に、内定辞退のお手紙を出せばよかったのですが、「入社承諾書を送らなければ辞退扱いになるだろう」と思い、お手紙を出さずに、入社承諾書も送りませんでした。 しかし、そのA社から先日、入社の案内といった書類が届いたのです。私は急いで電話をして、この件は解決しました。(しかし、「ご両親がうちのお客様なので、働いて頂けるものだと」と言われました(苦笑))でもこれってとても失礼ですよね・・・。 お電話だけでは、と思い、手紙も書こうと思っているのですが、こういった状況での文面が思い浮かばず・・・。参考にさせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 内定辞退を電話で伝えます。もし「訴える」と言われたら?

    私はある企業(A社)から内定をいただいたのですが、その会社に入ろうかをずっと迷っていました。 内定者懇親会の日になっても他社の内定は決まらなかったので、懇親会に出席し、そこで内定承諾書を提出しました。 滑り止めとしてこうするしかありませんでした。 その時に人事の方から「これで裁判になっても大丈夫」と、脅しととれる一言を言われました。 しかしその後、本当に入りたいと思うB社から内定をいただき、A社の内定を辞退することになってしまいました。 内定辞退は電話で伝えようと思っています。表向きの理由は「専門学校(または大学院)へ進学を決意したため」ということで考えています。 もし人事の方が怒り出し、 1.「訴える」と言われたらどのように対応すれば良いですか? 2.いつまでも了解してもらえず、「辞退を認めない」と言われ続け収拾がつかなくなったらどのように対処すれば良いですか? 3.その他、対処法がありましたら何でもご回答いただけると助かります。 1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 内定辞退・内定承諾書について

    つい最近、内定をいただきましたが他の本命の会社の選考が続いているので、まだ入社することを迷っています。 その会社から内定承諾書を送っていただきましたが、それを提出すれば、あとから内定辞退はできないのですか? 今後の予定は、9月に内定者懇親会と10月に内定式があります。そちらに出席して内定辞退ができるのかも教えていただきたいです。 大変申し訳ないことだと思っておりますが、よろしくお願いします。

  • 内定辞退の連絡について

    以前も相談させていただきました内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「入社を確実にすると決まってから手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後にはすぐ内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、A社よりも志望度の高いB社から最終面接の連絡をもらい、実際にはそこで就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 その後、B社から結果の連絡が来ないまま、A社の内定承諾書の締め切りがきてしまい、A社に内定承諾書を提出しました。 結局、提出してしまったあとに、B社から内定の連絡をいただき、内定承諾書も送られてきました。 そこで、A社へ内定辞退の電話をいれたいのですが、どのように伝えればいいのでしょうか? おそらく、A社は責めてくるような会社ではないと思うのですが…… 「待ってもらう」という選択肢があったにも関わらず、一度入社すると言ってしまった為、A社に迷惑をかけてしまいますし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 上手く伝えられるか、とても不安なので、どんなふうに切り出したら良いか、どのように伝えればいいか、などアドバイスお願いいたします。

  • 内定辞退のタイミング

    内定辞退のタイミング 先日まで就活をしていた大学4年の者です。現在2社から内定を頂いています。 実際どっちに行くかまだ決めれていません。A社に内定承諾書は提出済です。 B社はGW中に内定を頂き、内定承諾書の提出を求められています。 この場合、まだどっちに行きたいか決心できていないのでB社にも内定承諾書を送ってもいいでしょうか? 今月中には意志を固めようと考えています。 どちらにせよどちらかには内定辞退をしなくてはいけないのですが、6月頭とかに内定辞退とかでも 迷惑ではないでしょうか?早いに越したことはないと思いますが。

  • 入社承諾書提出後の辞退について

    短大2年生です。 5月下旬に内定を頂き、その後何回かの電話でのやりとりで、入社承諾書の提出期限を8月1日までとさせていただきました。 入社承諾書を提出する前に、電話で入社承諾の意思を伝え、入社承諾書を提出しました。 しかし、8月に入り他の企業から内定を頂きました。 仮に、最初の企業をA社、後半の企業をB社とします。 私としてはB社の方が入社意志が高く、A社は辞退させていただこうと思っています。 しかしA社との電話で 「今後、他の企業から内定が出てもこの会社に入社するという事ですね?」と聞かれ、 「はい、今は御社が第一志望なので。」という風に答えてしまいました。 この場合、A社の入社を辞退するにはどのように話したらいいのでしょうか。 5月から今まで入社承諾書の提出期限を延ばしていただき、8月にやっとこさ入社の意思を伝えたというのに、すぐにまた他の企業の方がいいから辞退させてほしいというのはやはり失礼なことだとは分かっています。 入社承諾書を出したことで内定者懇談会の連絡などもいただき、辞退をするのが本当に申し訳なく思ってしまっています。 どのように伝えればいいのでしょうか、その際、理由などもどのように言ったらいいのでしょうか。

  • 内定辞退を考えているのですが…

    先日A社より内定を頂きましたが、他に本命の会社があるので辞退を考えています。 A社の最終面接の際に、 「うちから内定もらえたら就職活動やめるか?」 「採用して欲しいのか、内定が欲しいのかだっちだ」など聞かれ、 つい「(就職活動を)やめます」「採用して欲しいです」と言ってしまいました…。 本日郵送で採用通知書が届き、「入社承諾書」が同封されていました。 承諾書と他卒業見込書などを同封して12日までに必着です。 「ぜひ御社で働きたい」と面接ではガンガンにアピールして、 いざ内定をもらうと辞退するというのはありなのでしょうか…。 やはりA社に行かなくてはならないのでしょうか。。 ついイエスマンになってしまった自分、嘘をついてしまったことに自己嫌悪を感じています。 A社に申し訳ない気持ちもあります。 あと、本命の他社(B社)の面接が後日あったのですが、 A社から内定をいただいたという話をしたら、 「A社さんうちと取引あるよ~!あそこいいとこでしょ??」と言われました。 もし、B社から内定を頂いて働くことになったら気まずいんじゃないかと不安です。 (A社とB社の距離も近いです) 内定辞退の断り方も、どう断ればいいかわかりません。 アドバイス、回答お願いします。

  • 内定辞退

    現在転職活動中なのですが、A社のみ選考が早く進み内定を頂きましたが、B社C社に関してはこれから1次面接を受ける段階です。 B社はかなり志望度の高い企業様で、できればその結果を待ってから最終的に決めたいと考えております。 しかし先にも述べたようにA社から内定を頂いておりますので、仮にもB社が決まり入社する場合、A社はいつまでなら辞退可能性なのでしょうか。 またどのような手続きを済ませた後は辞退できなくなってしまうのでしょうか。 法的に、また一般的にはどうなのか教えて頂けると幸いです。 ちなみにA社に書類などは提出しておりませんが”是非ともよろしくお願いします”と入社意識は伝えております。