• ベストアンサー

【女性へ】 店で、食べて(飲んで)だいぶ目的が満たされました。→席が空くのを待ってるお客さんがいます。→気になりますか?

sisimasisiの回答

回答No.5

女です。 そういうとこでは目的が終わったらすぐ帰ります。居続ける意味がないので。 ファミレスでも待ってる人がいたら気になります。 友達とファミレスで、ゆっくりしたい時は混雑の時間を避けて行くようにしてます。

noname#95571
質問者

お礼

家族となら、切り上げるのは簡単ですよね。 たまにしか会えない人とか、今がちょうど大事な相手だと迷います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計の時にお金を投げて出ていくお客について

    題意の通りですが、最近こういうお客さんいませんか? しかめっ面で、レジで店員に対しお金を投げ捨てていくようなお客さんが。 コンビニ・飲食店・ファミレス・喫茶店・・・・・etc 店が嫌ならその店に行かなければいいのになぜ人はこのような行動をとるのでしょうか? モラルの問題でしょうか?

  • 店の都合なのか、お客の為なのか?

    あみやき亭は30年以上の上御得意様なのですが、店長も 何人か転勤しましたが、優しい方が多く気に入っています。 最近、誕生日月でしたので定員に申し出たら、免許証等証 明できるものを提示して下さいと言われ、折角の誕生日も 気まずい雰囲気になりました。ケーキもドリンクバーに取 りに行き、4mm四方小さなものでした。誕生日を誤魔化 してまで小さいケーキを食べたいお客はいるだろうか、証 明書を見せるくらいなら牛タン1皿ぐらいのサービスをし ても良いのではないか。他の店では、参考「ゆず掩」では 予約制で誕生日と人数を言います。当日、席に案内され、 誕生日の大きい丸いケーキの上にローソクと花火が付いて いて、記念写真(ポロライドカメラ)を撮りその場で受け 取りました。周りのお客さんからも祝福を受け幸せな感覚 を覚えました。待ち論、誕生日の証明書提示は有りません でした。質問です。店の都合なのか、お客の為なのか?

  • 客を見落としてしまった飲食店店員の取るべき態度は?

    飲食店に入って席についたものの、混み合っていたりあるいは単に店員がうっかりしていて存在を見落とされ、水も出てこないという経験をなされた方も多いと思います。私自身こんなことが何度かあり、明らかに店員の不注意で放置されている時にはたいていそのまま席を立って店を出ることにしています。 そこで後学のために皆さんにお伺いしたいのですが、逆に店員の立場になったと仮定すると、そうして出て行こうとする客を見つけたときにはどうするべきでしょうか?私は飲食店の仕事をしたことはありませんが、もしそういうことになれば黙って見送り、可能ならばほかの店員にもそのお客をそのまま見送るようサインを出します。(客としての自分は、すでに時間を無駄にしたのだから、この上さらに引き留められたくないと考えるからです) 店員としてはまずそんなことが起こらないよう十分注意するべきなのでしょうが、もし起こったときに「よりまし」な対応はどんなものだとお考えになるかお聞かせください。そのような事態を想定したマニュアルの存在を知っているという方がもしおられれば、それもお教えいただけたらと思います。

  • ファミレスで勉強・仕事してるとき近くで騒ぐ客

    ファミレスや喫茶店で、勉強中だから周りに静かにすることを暗に要求する客と、ぺちゃくちゃ会話してゲラゲラ笑ってる数人の客、どっちが迷惑でしょうか。 勉強・仕事する客は、混雑した時間を避け定期的に注文した上で、一人分の席スペースを使って静かに過ごしているものとます。 楽しく会話してる客は、混雑した時間を避け定期的に注文した上で、周りがビックリしたりいやな雰囲気になる会話じゃなくて普通の会話内容とします。 談笑客は勉強してる客に配慮して音量を落とすべきでしょうか。 それとも勉強仕事客は喫茶店内は騒いで楽しむ場所と諦めて騒音に妥協すべきですか。 苦学生応援喫茶とか、バカ騒ぎして盛り上がる店とか、特に看板や注意書きのない店とします。 この場合どっちが「常識的」な振る舞いと考えるか、性別と世代と理由を教えてください。

  • 店員とお客との英会話例が載っているサイト

    働いているお店(飲み屋さん関係です)で、外国のお客さんが来たときに、英会話をしたいのですが ネットでそのような立場同士(お客と店員で、日常の軽い会話)の英会話の例文集をのせてるサイトは あるんでしょうか? ご存知の方がいたらよろしくおねがいします。

  • お店(飲食店)によって違うところがあるでしょうけど……。

    お店(飲食店)によって違うところがあるでしょうけど……。 店員さんが「どこでもいい」とか「こちらで」と言ってくれるならいいんですが 客が来ても店員さんが来てくれない場合はどうしたらいいんでしょう? ・勝手に好きな席を座る ・店員さんを呼ぶ ・店員さんが来るまで待つ このいずれかでしょうか?

  • 席取り、どちらが正しかったの?

    パン屋での出来事です。 このパン屋はお店の中に2つの丸い机があり、買った後にそこで食べてもいい様になっています。 机は3人用ぐらいの大きさです。パン屋ですが、お惣菜や飲み物もあります。 夫が僕が支払いを済ませるから、席に座っておいで というので、座ろうとしたら、 一つの机をとっていた女性が、バッグを置いてもう一つの机もとっていました。 遠慮して立っている私に気づいた店員がバッグを置かれた机に 「どうぞ」 と言ってくれました。 女性が「人を待ってて、席とってるんです」と言いましたが、店員は「みんなが座れるようになってますから」と言って私を座らせてくれました。 そこへ、女性が待っていた人達が4人ほど来ました。 その中の男性が女性に「何で?席とってたじゃん?」と聞くと女性は「でも店員が座らせた」と言っていました。 すると男性が私に「あのね、お嬢ちゃん。僕達がとってたから」と言ってきましたが、そこへ支払いを済ませた夫が。。 男性は夫を見て黙りました。 夫に事情を説明しましたが、「どく必要はない」と言ってました。 私達はケーキをスプーンを使って食べていたのですが、 男性たちは後ろでブツブツと「ケーキなら外で座って食べれるじゃん」などと言っていました。 早く食べて席を譲ってあげようとする私に対し、夫は「ゆっくり普通に食べなさい」と言って、男性たちのために急ごうとはしませんでした。 店員とこの男性客たち、どちらが正しかったのでしょうか? 男性客たちは合わせて6名程いました。

  • メイド喫茶へ通う目的

    僕は今年の6月頃から、所謂「メイド喫茶」とされる飲食店などに通っています。 理由としては、僕が通っているお店にはケーキの美味しいお店が多く、 それも、堂々と何個かケーキを食べることが出来るからです。 一般の飲食店では、周囲からの視線を感じたり、笑われたこともありました。 そういった煩わしさから解放され、好きなようにケーキを食べることが出来るのは、 僕はメイド喫茶しか知りません。 実家ですら、親兄弟が煩いので・・・。 ところが、最近、小耳に挟んだのですが、 メイド喫茶というのは、女の子(メイドさん)目当てで通う人が多いとか。 しかし利用客の中には、若い女の人や家族連れなどもそれなりにいたりします。 僕はまだメイド喫茶利用歴が浅い為、本当のところが分かりません。 そこで、質問です。 利用客としてメイド喫茶に通われた経験をお持ちの貴兄貴姉、 その他、メイド喫茶の事情に通じておられる皆様、 メイド喫茶とは、主に女の子目当てで通う(べき)お店なのでしょうか? どうぞご教示の程、お願い致します。

  • 女性へのアプローチ

    今片思いをしている28歳の男です。相手は職場の近くでカフェを経営されてる同い年の方です。自分も同じ飲食関係で働いています。(自分は正社員)バイトの子が近くに美味しいカフェがあると紹介されたのがきっかけで、そこのオーナーさんに一目惚れし2,3日に一回は休憩中に食べに行ってます。自分もカフェを出すのが夢で、試作したケーキを作っては試食してもらっていて、お客さんが少ない忙しくないときは5分ぐらい会話する程度です。会話は恥ずかしくてケーキの話しかできません。意識しすぎて色々話をしたいと考えてもドキドキしてためらって仕事に戻ってしまいます‥相手には会話の流れから彼氏はいないようですが、ケーキの話以外上手く喋れないほどシャイなんです↓自分が働いてるお店はお客さんも多く、一人じゃ入りにくくて行きにくいといってたのですが先日バイトの子と一緒に食べに来てくれました。もっと仲良くなって連絡先や名前を聞きたいのですが勇気が出ません‥ 女性のお店には常連客になり、前よりは笑顔が増えちょこちょこ相手から話しかけてくれるようにはなりました。 後失敗したのが、試作のケーキを作ってるときにどうしてもわからないことがあって、お店のFacebookからその女性のFacebookのページにアクセスしメッセージを送ったのですが何も返信なし。突然送ってしまい、ストーカーと思われてないかと思い後悔しています。メッセージを送った後もそのFacebookの話題を全くせず、急に送ったことを謝ることもできずスルーしている状態です。 どうやったらもっと仲良くなれたり距離を近くできますか?アドバイスをお願いします!かなりシャイで奥手なので、こんな質問してごめんなさい↓

  • ファミレスと個人経営のお店、どちらを選ぶ?

    うちの近くには、個人経営のおいしい飲食店がいくつかあります。ときどき外食するときにはそうしたところに出かけています。が、そうしたお店では、親子で食事するような人をあまり見かけないのです。 一方、近所のファミレスでは、連日、親子で出かける姿をたくさん見かけます。正直いって、どう贔屓目に見てもファミレスのほうがまずいのです。近くにおいしいお店があるのになぜ?と私などは思ってしまいます。それで、ちょっと皆さんに聞いてみようと思いました。 質問 あなたは、以下の2つのお店があったとしたら、どちらにいきますか。 1.食事をする場合 ファミレス と 個人経営のお店 2.ちょっとした買い物をする場合 コンビニ と 個人経営のお店 3.パン屋さん、ケーキ屋さん、喫茶店など 全国展開のチェーン店 と 個人経営のお店 できれば、なぜそちらを選ぶのか、あるいはファミレスやコンビニ、チェーン店などと個人経営のお店との違いや思うところなどもあわせて書いていただけるとうれしいです。