• 締切済み

阪神間で住むならどこですか?

阪神間で下記にもっとも当てはまる地区はどこですか? ・駅から徒歩10分以内。 ・駅前や近くにパチンコ屋、ゲームセンター等うるさい施設が無い。 ・駅までの歩道が整備されている。 ・治安がよい。 ・スーパーが近い。 ・郵便局が近い。 ・小学校が近い。 ・坂がきつくない。 ・実際自分も住んでみたい(もしくは住んでよかった)。 阪急芦屋川駅とJR芦屋駅の間辺りは上記に当てはまりますよね。 引っ越す際の参考にさせていただきたいと思います。 町名まであればうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

西宮はいかがでしょうか?自分は西宮市の仁川町というところの出身ですが、今も親が住んでいます。 西宮でも、阪急西宮北口駅から仁川駅の間の沿線が良いかと思います。 教育環境も良いと思いますし、静かで良いところ多いですよ。

giants83
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 西宮北口や門戸厄神、仁川などもよさそうですね! 候補に入れて探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 阪神甲子園~JR甲子園口あたりはいががでしょうか? 書かれてある条件すべてあてはまりましたので… 転勤で泣く泣く離れましたが、とても住み心地良かったです。 甲子園○番町とか、その近辺です。 学校も人気の学校区ですし。 買い物(ららぽーとやダイエーやコープ)、通勤も便利です。病院も大きな総合病院もありますし、徒歩&自転車でほとんど事足ります。 公園もちょこちょこありますし、少し行けば、武庫川があり、散歩やサイクリングもできます。 今でも名残惜しいです。 いい物件に出会えるといいですね。

giants83
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 甲子園あたりには下記の勝手なイメージがありました。 ・阪神ファンが毎晩多く集まりガヤガヤうるさそう。 ・酔っ払いの阪神ファンが多い。 ・しかも阪神が負けたときには絡まれそう。 あくまで勝手なイメージです(^_^;) ただ、よく見るとJR甲子園口駅から甲子園球場はかなり遠いですね。 買い物、病院、学校も非常に大事な項目ですし、そのあたりも候補に入れてみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

引っ越しいいですねー。 現在、阪急の岡本駅徒歩5分に住んでいます。芦屋の次の駅ですね。 芦屋からも引っ越して来られる方が多いんですよ。  子育て世代には人気があり、西岡本のマンションはいっぱいですね。 小学校もパンク状態だそうです。  芦屋ほどひらけていませんが、大学がありますから、駅前はとても活気があります。 パンやさんも多いです。道は狭いので、もっぱら徒歩や自転車を利用する人が多いです。 主婦は自転車でスーパーやしごと、学校へと走りまわっています。  阪神間ならあまり公立小学校にレベルの差はないように思いますが、中学校受験をする子供が多いので、もし失敗しても公立中学校に進学して神戸高校を目指すなどと教育環境が整っているのが人気の原因かもしれません。 駅も阪急とJRが極近くあるためどちらでも使用できます。 阪急なら特急で三宮へも5分ぐらいととても便利です。 風致地区であることは言うまでもないですが、春はだんじりなどもでて少し古い歴史も感じさせますよ。 ただ男の子の場合、野球やサッカーグラウンドが芦屋にくらべたら取りにくいようです。 夙川にもすみました。  苦楽園のあたりはとてもおしゃれな街ですね。お買物は駅ですませないと住宅街が駅から遠いので、ほとんどが車でお買い物にいかれていると思います。 すこしセレブな街ですよね。 でも夙川も芦屋も岡本も山手幹線がだいぶん出来上がりとても行き来するのに便利です。 どの街も人気がありますよ。小学校が近いかどうかの問題ですね。芦屋は学区がひろく登校時間がかかるように聞いています。西宮は阪急甲陽線以西が環境がよいようですよ。

giants83
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 学区についても勉強になりました。 岡本駅の近くに住んでらっしゃるのですね、うらやましい限りです。 実はすでにその辺も探してみましたが、やはり家賃が高く厳しい状況です。阪急芦屋川駅~JR芦屋駅の中間付近も同様です。 ただ、全く無い訳では無さそうなのでもっと調べてみます。 さらに現地で探せばもっといい物件があるかもしれないと、ひそかに期待しています。 阪急甲陽線の沿線についても調べてみましたがかなり評判がよいですね。 家賃についても岡本あたりよりは手が出そうな気がします。 こちらについてももっと調べてみます。 迷いますが時間が無いのであせってしまいます。 家族とよく相談して決めたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hav16040
  • ベストアンサー率27% (27/98)
回答No.1

阪神なら香櫨園、JRならさくら夙川あたりはどうでしょう? 香櫨園の川沿いを散歩するとなんとも贅沢な気持ちになります。 自分がもし可能ならすんでみたい場所です。

giants83
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 阪神線は考えていなかったのですが興味がわきました! 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴前の産毛剃り

    今週の土曜に披露宴を迎える者です。 産毛を剃ってもらいたいのですが、関西に越して来たばかりで、 どこでしてもらったらいいのか分からずに困っております。 JR芦屋駅周辺、もしくは阪急芦屋川、阪神芦屋、 またJR沿線で駅から近い所でお心当たりがありましたら 教えてください。 絶対というわけではありませんが、できましたら、女性の方にしていただける理容店だと嬉しいです。 引越しのドタバタですっかり忘れていて、慌てています。 どうかよろしくお願いします。

  • 阪急夙川駅からJR芦屋駅まで・・・

    学校帰りにJR芦屋駅でアルバイトをしようと思うのですが、西宮市建石町からJR芦屋駅まで最も速く楽に行ける方法をご存知でしたらアドバイス下さい。 考えられる手段は、自転車、JR、阪急、阪神のどれかです。

  • 大阪と梅田(JRと阪神・阪急・JR貨物)

    JR(旧国鉄)の大阪駅の周辺が梅田地区と言うのは理解できますが駅名の付けかたが、阪急・阪神・JR(旧国鉄)とで違いが出てしまったのは何かあるのでしょうか?

  • 【至急】(※できれば今日の午前中) JR摂津本山・阪急岡本から一番近い阪神の駅はどこですか?

    JR摂津本山・阪急岡本駅から一番近い阪神の駅はどこですか? 徒歩何分くらいでしょうか? あと、JR大阪か阪神梅田で待ち合わせ予定なんですが、 この駅のどちらかに着くのに一番安く行くにはどの線で行けば良いでしょうか? 金券ショップの利用も含めてお得な便教えて下さい。

  • 芦屋から大阪まで安く移動するには?

    阪神打出・阪急芦屋川・JR芦屋から大阪(梅田)まで土曜日限定で行き来するにはどうゆう方法が一番安いでしょうか?土日祝日の回数券を買うのか?金券ショップを利用するのか?他にベストな手段ありましたら教えてください。

  • 阪神打出駅。

    打出駅の近くに知り合いが住んでおり、明日訪ねることになりました。 JR姫路駅が最寄り駅ですがJRの定期を~大阪まで持って います。やはり三宮から阪神で、打出駅まで行くしかないですかね? 芦屋駅など、JRの駅から打出駅の近くまで出てこれることは できませんでしょうか?

  • 新大阪から芦屋に行くには

     4月28日に芦屋に行きます。 18時少し前に新幹線で新大阪に着きます。 阪神芦屋に行きたいので、JRで大阪まで行って阪神に乗り換えるのがいいのですが、阪神まで歩くのが大変なので(赤ちゃん&幼児連れです)新大阪からJR芦屋まで乗り換え無しで行こうと思っています。 ただ、この時間帯に乗ったことがないのでどれだけ混んでいるのかわかりません。赤ちゃんと幼児連れでこの時間帯に芦屋まで行くのはきついですか?  1.新大阪→JR芦屋  2.新大阪→大阪 徒歩で阪神梅田→阪神芦屋  3.地下鉄新大阪→梅田 徒歩で阪神梅田→阪神芦屋 この中で一番混んでなさそうなのはどれでしょうか? よろしくお願いします。

  • 阪神間に詳しい方教えてください!!

    現在横浜在住で大阪に主人が転勤になり賃貸を探してます。投稿を参考にして、千里中央~江坂・北千里など見に行ってきましたが、想像と違っていて希望の場所が見つかりません。勤務地(谷町)からはどんどん遠くなるのですが阪神間が関西弁が強くないと聞いて今検討中です。駅前からの道幅が広く整備されたところで(ベビーカー押して歩くので)、駅前に百貨店やおしゃれなお店やスーパーや主要な銀行などがあって、子供の水泳教室や体操教室、バレエなどの習い事があり図書館があるところというとどこがあるでしょうか?西宮北口の近くに図書館やコナミがあって希望に近そうなのですが、過去の投稿を検索したのですが、あまりいい地域ではないのでしょうか?それは具体的にどうこうところがなのでしょうか? また、摂津本山が岡本とも近くていいと聞いたので調べたら、摂津本山の駅にはエレベータがないためベビーカーでの上り下りが大変と子育ての口コミサイトで聞きました。実際のところ、摂津本山と岡本の間の周辺ってどんなところでしょうか?物件を検索してみてチェックしているのが東灘区岡本と芦屋川駅の北側のあたりなのですがこの辺りって私の希望にあってるでしょうか? あと他には、花隈・西元町・元町周辺は、阪急・阪神・JRが全部使え交通の便がいいような気がするのですが、子供の保育園や習い事や小学校がないのでは?と思ったり。でも北の方に行けば、神戸小学校があるようなのでそれなりに子供がいるのでしょうか?ビーナスブリッジなどへも遊歩道がありこのあたりもいいかなと思ったりもします。 どんどん勤務地から遠くなってしまいますがJRの新快速に乗ればさほど変わらないんでしょうか?元町あたりから谷町まで通うのはめずらしいのでしょうか? このあたりに詳しい方、阪神間のほかの地域でも結構です何か情報とかアドバイスください。地図を広げて毎日見ているのですがなかなか分かりません。

  • 京都⇒神戸

    ☆JR利用 (在来線利用) 京都駅⇒芦屋(神戸) ☆阪急利用 河原町⇒芦屋川(神戸) それぞれの *料金と *かかる時間が知りたいです。 *乗り換え回数、 *乗換駅も知りたいです。 ググって見ましたが路線図や時刻表が苦手で、何がなにやら分かりません。 今度、京都から神戸に一日行ってみたいと思い、調べています。恥ずかしながら、神戸は一度しか行ったことがなく、芦屋は初めてです。 大体でも結構です。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • JRと阪神電車の乗り換えについて

    教えてください。 JR三宮~西宮間で阪神電車に乗り換えできる 駅はありますでしょうか? 阪急だと摂津本山&岡本でいけるかと思うんですが、 阪神はみつけられず。。。 ご回答よろしくお願いします。

FN Five-seveN®はMk2かMk3か?
このQ&Aのポイント
  • FN Five-seveN®は、最新モデルであるMk3になるのか、それとも旧モデルのMk2なのか気になります。
  • FN Five-seveN®は、FNファイブセブンの中でもMk2かMk3のどちらに分類されるのか、教えてください。
  • FN Five-seveN®は、最新のMk3モデルにアップグレードされているのか、それとも旧型のMk2モデルなのか知りたいです。
回答を見る