• 締切済み

持株について

tetu2004の回答

  • tetu2004
  • ベストアンサー率10% (17/162)
回答No.3

念のため、上場されている会社ですよね? 非上場株式会社では無いですね

masami1125
質問者

お礼

もちろん上場しています。 無知なので何かあって現金化したい時のために 準備をしておこうと思っております。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 持株会を退会して得た株式の現金化

    会社の持株会を退会し、1000株の株式を入手する ことになりました。これを現金化したいのです。 どこかの証券会社に口座を開設して、売却を依頼 するのではないかと考えています。ネット証券や 新興証券会社が手数料が安いのではないかという 話を聞いたのですが、お薦めの証券会社を教えて もらえませんか? そこの会社を通じて取得した株式でなくても売却 を請け負ってくれる、ということが前提なのです が…。 よろしくお願いします。

  • 持株会で取得した株を売買する時

    証券会社にて口座を開設する必要があると思いますが、私は持株会の株を売却して、その後の株取引はしないと考えております。こういう者の場合に好都合(手数料等)な証券会社はどちらでしょうか?自分で比較サイトを幾つか調べてみましたが、株取引のド素人な者でちんぷんかんぷんです。よろしくお願いいたします。

  • 持ち株って・・・

    先日、会社を退職いたしました。 その際に、持ち株会を退会し、給料天引きで毎月1万円ずつ 支払っていましたが、退職日で清算をしてもらうことになりました。 退職後、証券会社からの明細を受取りましたが、意味がよくわかりません。 退会時に会社の担当者に聞いたとき、 「1株未満は現金で口座に振り込まれ、1株以上は株券としてお渡し します」と言われました。 それまで、約23万くらい給料とボーナスから引かれていたので、 当時の会社の株価は5000円くらいだったので、40株くらいの株券 になるのかな、と思っていました。 ですが、明細に記載されていたのは7株でした。 これはどういうことなのでしょうか。 持ち株と言うのは、支払った金額÷株価 =株券の枚数 と言う計算ではないのでしょうか? 手数料等があったとしても、そんなに差はないと思うのですが、 私の考え方が違うのでしょうか。

  • 社員持株について

    現在、勤務先にて社員持株会に入っております。持株は1.4株。 来月末で勤務先を退職をする予定です。1株はそのまま株として、0.4株は換金したいのですが、この場合証券会社に口座開設を申し込んでおく必要はあるのでしょうか。(現在、口座はもっておりません) よろしくお答えください。

  • 持株会からの売却 確定申告等

    すいませんが株初心者なので教えてください。 私は普通の会社員で入社当初から毎月コツコツ投資し持株会に入会しています コツコツやって来た投資も3株ほどになり、売却をしたいと思うようになりました。 そこで会社の事務を通し、持株会から自分の口座に株を振り替えるため某証券会社に口座を開設しました。 自分なりに少し調べて、特定口座源泉アリを選びました。 ところが持株会から振替をしてもらったところ自分の口座に入った株は一般預かりになっていました。 一応証券会社に問い合わせたのですが、この会社の振替は一般預かりになります。それだけの説明でした。 まずここで意味不明になったのですが、売却したかったので一株だけネットから売却しました。 株を取得した額から計算し20万を越えないようにしました。 この選択は正しかったのでしょうか? ホントは3株全て売却したかったのですが・・・ 利益が20万超えると確定申告をしなくてはならないのでしょうか? なんか頭がぐちゃぐちゃになってます 確定申告しなくてもいいためにはまた来年一株の儲けが20万以内に抑えて、また再来年一株だけ売ればいいと勝手に考えていたのですが合ってますか? 出来れば後二株まとめて売りたいのですが、そうすると現在だと約50万位の利益になってしまいます。 どなたか簡単に教えていただけないでしょうか

  • 持株会の利益

    長年積み立ててきた持株会の株がたまり、もし全て売った場合、高額な現金が入ります。その場合源泉徴収ありなので約20パーセントの税金と、証券会社への手数料が引かれるのはわかってますが、それ以外にそれに伴う税金の手続きなど高額な場合あるのでしょうか?

  • 持株を自己売却する時の手続き、注意点を教えてください(初心者です)

    株の売買未経験者です。 主人の勤務先(1部上場会社)で持株会があり、現在約1.2株の権利があります。再来年の2007年中に家を購入する予定があり、それの頭金にしたいと思い、1株売却したいと思っております。会社で売却を依頼すれば簡単なのですが、手続きに2週間以上の時間がかかるので、証券会社に口座を開設し、入庫して、指値を待ち、自己売却をしたいと思っております。 詳細はわかりませんが、主人の話しでは15年~20年位の間に年間10万円を積み立てたようです。(合計150万円~200万円) ここ2ヶ月位の新聞の株式欄を見ると1株あたり、160万円~180万円位です。 そこで、この株の売却のみに使用するということで、下記項目にわからない点をまとめてみました。 1. 証券会社に口座開設する際、主人名義でなければ、この株は売却できないものでしょうか?妻(私)名義では、ダメなのでしょうか? 2. ネット証券でも店舗証券会社でもどちらでもよいのでしょうか?やはり、手数料からいって、ネット証券の方がお勧めでしょうか? 3. 口座開設の際、取得価格証明書があれば、特定口座の源泉ありにすればよいのでしょうか? 4. 入庫に際し、取得価格証明書以外の書類で必要なものがあるのでしょうか? 5. 家を購入するまでに1年以上あるので、それまでに売却すればよいので、今あせって入庫をしなくてもよいものでしょうか? 6. その他、注意事項、問題点ありますでしょうか? 全くの素人で、用語等間違っていたらすみません。 又、主人がお金に無頓着で面倒くさがり屋で、全て私が手続きをしたいと思っております。 お答え頂ける方よろしくお願い致します。

  • 持株の振替えサービスについて

    社員持株会振替サービス導入で持株制度のガイドラインが改正され指定の証券会社(A)に個人口座を開設しなくてはいけません。説明によると単元株をその口座へ移管する振替サービスをうけるためだそうです。個人で別の証券会社(B)と取引していますので、今後の売買、また手数料などを検討してBにまとめたいとおもいます。(A)の一般口座から自分が希望する証券会社(B)の一般口座には無料ですが、Aの特定口座に組み入れ後Bへの移管は有料とのことです。いったんはAからBの一般口座で移管しBの中で特定口座に切り替えという方法をとろうかと考えています。確定申告など個人で面倒なのでできれば最終的に特定口座でまとめたいというのが希望です。不明な点が多いのでおしえていただけますか?Bでの切り替えにまた手数料がかかるとか、などはその証券会社によって違うのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 持ち株はNISAに引き出せますか?

    持ち株会を退会するか一部引き出しにするか迷っているので、教えてください。 現在、証券会社の口座に引き出していない持ち株を所有しており、 株価も上がってきたので、そろそろ売却したいと考えています。 会社の上司に、「来年になると税金が20%になるから、年内に売っちゃった方がいいよ!」 と言われ、そうなのか!と思い、証券会社で口座を作ったりしていたのですが、 税率のことについてよく知らなかったので、調べてみたところ、 NISAという制度を知りました。 ずっと、株価が下がっていたので、株価が上がったら持ち株会を退会しようと 心に決めていたのですが、NISAという制度を知り、もし持ち株をその口座に移せるなら、 持ち株会を退会しなくても良いかも…?と思い始めました。 そこで、いくつか分からないことがあります。 ・現在所有している口座に引き出していない持ち株はNISAに引き出せるのか ・現在所有している持ち株が引き出せないとしたら、2014年以降購入した持ち株は NISAの口座に引き出せるのか ・2014年以降も持ち株はNISAには引き出せないとしたら、どういった株式ならいいのか 持ち株自体も、入社した際に周りのおじさん達に入った方がいいよと 言われて入ったので、あまり株式について詳しくありません… 詳しい方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 社員持株会の退会時の処理について

    この度、会社を退職することになり社員持株会を退会するのですが、清算方法は単元株未満のものは、その時の株価で清算される様なのですが、単元株については、一旦証券会社で口座開設してから、自分で売却などして下さいと言われました。 私の場合は、8月くらいから海外に行く予定なので、国内で株を運用するつもりもないのですが、担当者に全てを清算できないか聞いてみたところ、決まりでできませんと言われました。 持株会入会者は一律このような扱いとなるのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。