• ベストアンサー

コンセントについて

bcbyyoの回答

  • ベストアンサー
  • bcbyyo
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.7

こんばんは、winerさん >電化製品のコンセントをさしてある状態で電化製品の主電源を消しても電気は流れているのでしょうか? 電気が流れるとは 電圧 主電源を消しても壁コンセントの100Vは電化製品のプラグコードを通じて機器内のトランス1次側(機器の電気的入り口)まで電圧がかかっています。 電流  主電源をOFFにして消費電力0KWの機器ならば0アンペアで流れません。 回路が形成されていない。 プラグやコードの抵抗値分だけは本当は流れていますが極々極々極々極々わずかで電気代はかかりません。コードなどが激しく劣化してなければ、ほとんど問題になりません。 >タコ足配線にした状態で電化製品の電源を切っても危ないですか? 壁コンセントORテーブルタップのタコ足は主電源を切っても安全とは言い切れません。 タコ足のトラッキング現象は他の方のを参照するとして他にプラグが抜け気味になりやすく、これがスパークの発生や電気抵抗を増して発熱から火災を誘発します。タコ足はこれの発生箇所数を増やしコンセントに加重をかけるので事故の可能性を増加させます。 タコ足を含めてプラグを差しっぱなしにすると主電源を切っても100Vの電圧が、常に機器内部に通じています。機器内部の電源部にほこりなどがあると水気を含んでショートすることがあります。ショートすれば大電流が瞬時に発生します。

関連するQ&A

  • コンセント

    部屋にコンセントが一つしかなく、タコ足配線で電化製品を多数使用、使用しています。しかし、タコ足配線による火災なども怖いので、今度、コンセントの増設を考えています。 そこで質問なのですが 1、電気工事屋さんに単純に「部屋のコンセントの増設」をお願いし、コンセントを増やし、タコ足配線をなくせば、容量オーバーによる火災の心配はなくなるのでしょうか? 2、コンセントの中でタコ足配線をして、コンセントを増やすといった工事はないのでしょうか?(説明がうまくできなくてすいません。伝わらなかったら飛ばしてください。) よろしくお願いします。

  • タコ足 コンセントの省エネタップと待機電力 節約

    電気代の節約をしたいと考えています。 省エネタップ付きのタコ足コンセントを買ったのですが、これを切るだけで待機電力を完全に防げるのでしょうか? それとも、タコ足コンセントごと主コンセントから抜いたほうがよいのでしょうか?

  • ★電気のコンセントはつけていると電気代はかかるの?

    ☆こんにちは、レイコです。電気代について質問いたします。 Q1 電気のコンセントを抜かないでも、電化製品の電源を落とす事はできますが、コンセントを抜かなければ、電気代はかかるのでしょうか? それとも、コンセントを抜かなくても、電気代はかからないのでしょうか?なお、電化製品は2つのタイプに分かれると思います。 1.電源を消しても、ランプがついている製品。ex テレビ、ビデオなど 2.電源を消すとランプなど何もついていない製品。ex パソコン、プリンターなど Q2.また、最近、延長コードで5個~6個の電化製品をつなげる、延長コードが売られており、コンセントをぬかずとも、電化製品のコンセントをつなげる所に入/切のスイッチがついているものがあります。 これは、そのスイッチを切る事で電化製品のコンセントを抜いたこと=電気代がかからない 事になるのでしょうか? 以上、2点ごぞんじの方、いらしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • テレビのアンテナコンセントって「タコ足」に出来ます???

    テレビを近くに2台置きたいと思ってます。 電源コンセントは通常タコ足に出来ますが、アンテナのコンセントはタコ足に出来るのでしょうか? 二股コネクタ的なものって家電屋さんに販売してますか?それともアンテナ配線の増設工事が必要ですか? 教えてください。

  • コンセントについて

    壁に付いてる普通のコンセントにタコ足のコードがない物を付けて 使用しています(角度が動くタイプ) そこからパソコントと小さな電気ストーブの電源をとっています。 数日前より部屋にいると焦げたような苦酸っぱいような変な匂いがしてきました。 てっきりストーブのほこりだと思ったので掃除をしましたが匂いがとれません。 そして今朝、ストーブをつけて空いているコンセントで携帯の充電を開始したら元のコンセントとタコ足コンセントの間からジュジュジュと音がして線香花火のようになったのです!! 慌てて抜いたのですが本当にビックリしました。 壁のコンセントは左の穴が茶色くなってます。 タコ足の方は差すところを囲むようにべっ甲飴のようです。 もちろん今は使用していませんがこのような事はあるのでしょうか? ホコリ・湿気はありませんが、気持ち差し込む銀のところが曲がっていたかもしれません。 電気屋さんがお正月休みで困ってます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますでしょうか… 分かりづらい文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • タコ足配線のコンセント

    タコ足配線のボタンでオン、オフができるコンセントですが、全てをオフにしてる状態でコンセントにさした場合、待機電力はかかりますか?

  • コンセントの電圧?

    電源を結構タコ足で使っているため電気のパワーが足りないようでPCの動作などが不安定なようです。(そう疑っています) そこでコンセントのパワーを計りたいのですが何をどう計って、どれだけあればいいのか分かりません。 検電器(テスター)を買ってきて図りたいと思っています。 どういう設定で何を計ればいいでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • トイレのコンセントについて。

    トイレが寒いので小さな暖房機を買いました。 コンセントが1口しかついていず当然トイレに使ってます。(300ワット)暖房機はセンサー付きで900ワットです。必ずコンセントの口から電気をひいてくださいと書いてあります。ホームセンターの販売員は合わせて1500ワット以下ならたこ足配線でも大丈夫と言ってましたが心配なので2口にしたいのですが費用はいくらぐらいかかりますか?

  • 自作PCの電源とコンセントの耐久性?について

    あの自作PCでその性能にあった電源を付けるのは良いのですが、 コンセントとかって重要になってきますか?コンセントがなんらかのトラブル(寿命)で 本来の電源の能力が発揮できなくなることってありますか?例えばタコ足配線でコンセント?部に 負荷が掛かり過ぎてなんらかの電力低下によりとか…

  • 蛸足配線

    蛸足配線でコンセント差し込み口の一つ一つにon/offスイッチがあるものがあります。 通常コンセントを壁に差し込んで使用すると、差し込んでいるだけで電気料金が掛かると聞きました。 ではこの蛸足配線にコンセントを差し込んだ状態でスイッチがoffの状態では料金は掛かるのでしょうか? 明確な答えよろしくお願いします!