• ベストアンサー

ロンの誤発声

友人と対局中の出来事なんですが、自分のリーチ後アガリ牌でない牌を間違えてロンと言ってしまいました。 しかし、すぐに間違えに気付いて「悪い間違えた」といったのですが、 1000点罰符やアガリ放棄にもならず、最終的に普通のチョンボとして罰符を払うという事がありました。 誤ロンといえども、一瞬で間違えに気づいて誰も手牌等を崩していない状態だったのですが、 このようなケースでは一般的には普通のチョンボなのでしょうか?

  • 麻雀
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.1

雀荘ならチョンボでしょうが、 友人同士だとすれば、厳しいでしょうね。 普通なら和がり放棄、1000点罰符が妥当かな… 遊びの麻雀か熱くなっている麻雀か(レートとは関係ない) によっても変わってくると思います。

pascalmuzu
質問者

お礼

やっぱり基本的にはチョンボですか、誤発声のちょっと悪いぐらいかと思っていたんですがちょっと甘かったです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • osaji-h
  • ベストアンサー率60% (412/683)
回答No.5

チョンボは漢字で書くと「冲和」または「錯和」で“間違ったあがり”という意味なので、そもそもが誤ロン・誤ツモに対する罰ということになります。 最も一般的なルールでは、誤ロンは「ロン」と発声した時点でチョンボが適用されます。 ただし麻雀はプレイヤーが審判も兼ねるゲームなので、発声したと判定しチョンボと認めるのは、自分以外の3人に委ねられます。 「ロ…」と言いかけただけでチョンボとされることもあれば、発声だけならまだ罰なしで自分の手牌を倒して見せるとやっとチョンボ成立というルールもあります。 3人合意の判定ができなければ、他の人(雀荘なら店員)に判断をあおぐケースもあります。 初心者や仲間うちだったら、発声だけだったらあがり放棄にして罰符もなく続行というルールもあります。 (その後に流局したらその時点でチョンボ適用というルールも) またチョンボの支払い方にも、一般的な満貫払い以外にも、親・子関係なく即時12000点払い、半荘終了後に持ち点から12000点引く(他3人の点数は増えない)などいろいろあり、プレイヤーのレベルに応じたものを採用するといいでしょう。 私が経験した最も厳しいルールは、少しでもロンの発声をした時点でチョンボ確定し20000点減点というものでした。 なおNo.2の方が書いている“ロンと聞こえたらすぐ倒牌”は、別の問題を起こすことがあります。 あがりでない人が牌を倒すのは“自分は他の人の正しいあがりを確認しその局を終えた”という意味で、本当は点棒の受け渡しが終わるまで待たなければいけません。 (点数やお釣りの支払いが間違っていることもあるので) たとえばポンとロンを聞き間違えて、あがりが出たと思って牌を倒した後で、「ロンじゃないよポンだよ」と言われ他の2人もそれを認めたら? 最悪、発声した人でなく牌を倒した自分がチョンボにされることも考えられます。 私が実際に経験したケースでは、使えないドラをツモってきて「こんなのツモるかよ」とつぶやいたら、ツモあがりと思われて牌を倒され続行不能になったことがあります。

  • mira_jun
  • ベストアンサー率40% (281/699)
回答No.4

一般的にはチョンボ。 仲間内なら、みんなが許してくれればアガリ放棄で続行ぐらいが妥当じゃないでしょうかね。 続行後、親に追っかけられて一発で掴まされ、親ッパネを放銃してしまい、 チョンボの方が良かったってこともありますよ。

pascalmuzu
質問者

お礼

>続行後、親に追っかけられて一発で掴まされ、親ッパネを放銃してしまい、チョンボの方が良かったってこともありますよ。 これは、かなりいやですね。 自分の時は、チョンボはしたんですが、最終的にその局は、トップだったんで何が幸いするかわかりませんね。 回答ありがとうございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>ロンの誤発声                ↓ 良くありがちなシーンですね・・・。 あくまでも、メンバー間の取り決めや対局のムードやレートによる(仲間内の親睦中心、ゲーム感覚の和気藹々から~ギャンブル・勝負でカリカリの駆け引きの中かで変わる) 一般的には、誤ローンは、チョンボ(満貫に相当分)です。 「実際には、例えるならば刑法の執行猶予みたいな扱いで、一応、他のメンバーの了解の上で→罰符(満貫を1000点オールに減刑)やアガリ放棄を免じて、注意喚起と再犯防止(次回はチョンボ)で赦免のケースも有る」 口三味線(ぶつぶつ呟きや、口で言ってるのとは違う打牌、待ちを探るような独り言)、擬似モーション(ゆっくり捨てる動作をして聴牌者の反応を見る、ロンやポン・チーの紛らわしい動作のみで撹乱、極端な早打ち&遅延打ちでリズムを狂わす)等の行為はチョンボに準ずる迷惑行為ですが、これはマナーやエチケット、人間性の出る面が強く、感情的にトラブルの原因にもなります。 ローカルルール(完全先附、ドラの取り決め、特殊な役、食いタン有無)の問題、曖昧な駆け引きや取り決め(個別相手とのニギリとか、チョンボの範囲と罰則、ご祝儀(役万や連勝・トップ賞)メンバー間での啓蒙や注意勧告が曖昧なのが→麻雀のイメージアップを邪魔しており、しばしば起こる揉め事が、健全娯楽の面や将棋・囲碁に比べてダーティな感じがある原因です。 これらの事柄は、メンバーが決まったら(特に固定メンバーで、同一ルールでいつもしている場合は除き)楽しくスムーズに麻雀を囲む中では自発的に慎みたい、親しき仲にもルールとマナーを以って麻雀を行うと、自覚・自戒・自省したい心得、基本です。

pascalmuzu
質問者

お礼

自分の対局の時は、あんまりもめたくなかったんで、罰符を払っちゃったんですが、 確かにそこでもめても麻雀が楽しくなくなりそうですし、のちのちあがる時に遺恨が残りそうですね。 回答ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

これについてはローカルルールの範疇ですので、メンバーによって違うでしょうね。 一般的には、チョンボになり、親はそのまま続行が多いですね。 ただし、誰も倒牌していない状況であればアガリ放棄として扱う場合もあります。 私は大学の先輩からの忠告で、「誰かが「ロン!」と言えば、必ず倒牌しろ!」との事でしたので、今でも必ず倒牌するクセが付いています。 よって私が麻雀をする時は、誤ロンは必ずチョンボに成りますね。

pascalmuzu
質問者

お礼

出来ることならアガリ放棄にしてもらいたかったんですけど残念でした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リーチ後に

    リーチ後あがる前に裏ドラを見ることや他家の手を見ることは違反行為となりチョンボ扱いとなるのでしょうか。また、いったん捨てた牌を手牌に戻して他の牌を捨てる行為は同様の扱いとなるのでしょうか。 追伸 「ロン」と発声してもあがれないことに気がついて手牌を倒さなかったらチョンボ扱いではなくあがり放棄となるのでしょうか。

  • 多牌・少牌→チョンボ・アガリ放棄

    麻雀で、多牌と少牌を比べると、多牌の方が悪質ですか? 多牌だと、牌の差し換えなどのイカサマに使えます。だから、ルールで厳しく規制し、チョンボで一局が終わり、満貫の失点を課すのでしょうか?一方、少牌だと、イカサマの可能性が低いから、甘めのペナルティで事が足りるのですかね?少牌の処置はアガリ放棄で得点の可能性を失いますが、安全牌を推測して振り込みを回避するなどのプレーを続けられるようです。そして、先に他家が振り込んでロンになれば、その局は無失点で切り抜けられます。 自分にプレー順が回ってきて、ツモを忘れて牌を捨てると、手牌が12個になります。また、牌を2つ捨てても少牌です。ただ、これの処置はアガリ放棄で、プレーを続けられますよね? 一方、牌を2個ツモる、もしくは、牌を捨てる行為を拒否すると多牌です。これの処置はチョンボですか? 日本プロ麻雀協会競技規定の第47条に、多牌はアガリ放棄と書いてあります。チョンボの間違いだと思うのですが。。。 http://npm2001.com/about_kitei.html

  • フリテン、ロンの際のルール

    フリテンリーチでロンしちゃったときに、罰符を払って次局にいくのか、それとも罰符を払ったうえで続行なのかモメました。結局罰符を払ったうえで他にリーチ者が居たため続行となりました。勝っていたので認めましたが普通どうなんでしょうか?私的には罰符払ってその場は流すのが一般的だと思ってましたが…?

  • オンライン麻雀でのロン・ツモ

    ネット麻雀での話しなのですが ポンやチーをしたりすると役がつきにくくなったり リーチできなくなるというのは知っているのですが リーチできなくても 自分の待ちの最後の1牌を誰かが捨てるとロンできる場合もあります。 (私の経験では、回数によらずポンしかしてない時はできました。 手もコーツ?の時) コーツって3つの同じ牌の組み合わせのことで良かったですよね?? で、ネット麻雀をやり始めたばかりの時に ポンもチーもしていた時に3回ぐらいポンもチーもして、 後1つくれば上がりという状態だったのですが(もちろんリーチはできませんでした) 他の3人がその待っている牌を捨てたときにロンボタンは光らず ロンできませんでした。 それはそういうものだと思えても更に驚いたことがありました。 その待っている牌が自分の番に自分にきたんです。 なのに、ツモできなかったんです。 3×4と雀頭が揃っているのにもかかわらず、 上がれなかったのはすごい悔しかったです。 どうしてでしょう?ロンはできないのはまだ理解できますが ツモさえできないのは意味分かりません(ちなみにこのネット麻雀は 大手ゲームサイトです) で、その後ネット麻雀の経験を重ねて ポンのみだったらロンできるというのも分かりました。 また、カンだったら手打ちがコーツではなく ジュンツ?(2・3・4とか)でもロンできるというのも分かりました。 で、それならポンのみでロンできるのなら チーのみでもOkだろうと思って(ポン・カン・チーのどれか1つだけやり続けるのなら大丈夫と思ってます) やってみたら、ツモもできずまた最悪な思いをしました。 チーは私も打っていて よく他の人がチーをしますが 私はチーをして、待っていた牌がきてもロン・ツモできた覚えはありません。 どうしたらチーしてもロンとかできるんですか? 後、チーとかポンしてツモさえできないのはなぜでしょう? こういうチーとかポンとかカンとかしてのロン・ツモについて 簡単に教えてください。

  • 麻雀初心者ですが上がりだと思いロンしたのですが

    麻雀初心者です。 本当に恥ずかしい質問なんですが、携帯ゲームで麻雀していたところ テンパイしたとおもったのでリーチし 三三三四四五六壱壱壱六七八 萬萬萬筒筒筒筒索索索索索索 で相手の四筒をロンしました。これは上がりですよね チョンボとなりました。リーチで役はついているはずですし… よろしくお願いします

  • リーチをしていないときのフリテンについて

    リーチをせずにテンパイしているとき下家からアガリ牌がでたとします。これを見逃した場合、次の自分のツモでまたアガリ牌をツモッた場合はあがれるんですか?そのあとは、ツモとロンOKなのは知っています。 ちなみにリーチをしていて、アガリ牌を見逃せばツモはできてもロンは絶対できませんよね?

  • リーチ後の暗槓

     リーチを掛け、11 123  99 で双ポン待ちだったとします。  1を引いたときに、上がらず暗槓をして待ちが4に変わったとします。  上がれるのに上がらなかった場合は、チョンボになるのでしょうか。  チョンボにならなかった場合、4を捨てて当たらなかったのに暗槓後に当たるようになると言うのは不都合になりますよね。  4が出ても見送れば良いのか?振り聴である事を宣言しなかったのと同じじゃないか?  振り聴だと宣言すれば良いのか?  自分が捨てた牌で待つ訳じゃ無いから、振り聴と言うのもおかしいな。  などと疑問が出て来ます。  他にも 123 22  67 で58待ちの場合、2を引いて暗槓にしたら聴牌で無くなってしまいます。  この場合は上がりを放棄すれば良いのか?他の人の良い手を崩させた責任が有るのでチョンボか?

  • 麻雀のトラブルについて

    麻雀に詳しい方、教えて下さい。 この前ちょっとしたトラブルになりました。どういう裁定をすべきだったでしょうか。 ルールとしては先ヅモは禁止です。 西家がリーチをかけた一巡目、親がツモったところで出前が来ました。 そこで親が出前応対で止まってる間に、出前に気を取られていた南家は、親が既に切ったものと 勘違いし、先ヅモして安牌を切りました。 同じく出前に気を取られていたリーチをかけている西家が南家が切ったのに気付き、 「あ、その前の六萬、ロン」と親が前巡に切っていた六萬に対してロン宣言をして手牌を倒しました。 ですが親はまだ切っていない状態です。六萬は上に書いたとおりリーチの前巡に切った牌なので、 このロンはあり得ません。 西家の主張:南家が先ヅモして先に切ったために勘違いしたのだから、南家のチョンボである。 南家の主張:先ヅモ先切りはまずかったが、通常そうなった場合、チョンボにまではしていないので、 南家のチョンボはおかしい。 その時は結局ノーゲームとしました。(積み棒も無しでやり直し) ぐだぐだな展開だなあとは我ながら思いますが、この場合、 どういう裁定が最も合理的と思われますか?

  • 両者がチョンボになりますか?

    親の自分が4ピンを捨て、下家(南家)が234ピンでチーをし1ピンを捨てたとき、 上家(北家)がロン発声しました。 次の場合どうなりますか? 1.北家がロン発声だけで手牌を見せなかった場合。   食い換え禁止なので南家はチョンボですが、北家もチョンボになりますか?   この局はゲーム続行されると思いますが、南家だけがあがり放棄でゲーム続行されるのか   南家と北家の両者が上がり放棄でゲーム続行されるのか教えてください。    2.北家がロン発声だけで手牌を見せた場合。   手牌を見せてしまったのでこのゲームはノーゲーム扱いになりますよね? よろしくお願いします。

  • 初心者が麻雀をやると。。。

    もし初心者4人が麻雀すると、どんな感じになりますか?チョンボだらけですかね?有識者審判数名の監視下で、ルールに厳格に従います。 ・ホーラとテンパイを見間違えてツモ・ロンを宣言し、手牌を開示する。 ・テンパイとイーシャンテンを見間違えてリーチを宣言する。 ・フーロ後にリーチを宣言する。 ・リーチを宣言したのに、ツモ牌を残し別の牌を捨てる。 ・下家や対面の捨て牌をチーする。 ・フリテンなのにロンを宣言する。 ・架空の役を自分の思い込みで勝手に作って上がり、手牌の開示後に一役縛りでアウト。 大抵のゲームは初心者に親切で、テンパイ自動判定システムとかが組み込まれています。だけど、リアル麻雀だと、ホーラなのかテンパイなのかイーシャンテンなのかは自分で判断します。この判断を誤れば、チョンボで満貫の支払いです。これは経験者でも怖いルールでは? 初心者の雀荘デビューは危険でしょうか?大差で負ける程度で済めば良いのですが、何と言うか、従業員や常連客などに迷惑かけてしまいますかね?雀荘に行く前に、ゲームなどで十分にトレーニングしておくのが賢明でしょうか?皆誰もが共通して麻雀初心者の過去があったはずで、雀荘デビューに向けて普通はどんな事前準備をするのでしょう? 雀荘って、入店前にアンケートとか麻雀の有識度テストとかやるのかな?「4面子+1雀頭でアガリ」すら知らないド素人が入店すると、ドーなるのだろう。アカギはそんな中学生雀士ですよね。