• ベストアンサー

親の借金の返済を考えたい

親が商売をしており政策支援機構(金融公庫)から融資を受けています。不況のあおりで廃業することになり2000万の借金が残りそうです。親が持ち家を売るとちょうど2000万なので相殺されますが、70歳を超える親を考えると住む家を失うので可哀想です。なので、私が親から家を2000万で買って親をそのまま住まわせようと思いましたが、銀行に聞くと親子間売買では住宅ローンは組めないとのことなので行き詰まってしまいました。 これを解決するよい案をお持ちの方、教えてください。 なお、私自身は親と同居できる状態にはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.1

> 親が商売をしており政策支援機構(金融公庫)から融資を受けています。 事業融資ならば、「日本政策金融公庫」ではないでしょうか? 国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫、国際協力銀行が、組織統合により、現在「日本政策金融公庫」となっていますので。 「支援機構」は、旧・住宅金融公庫=現・住宅金融支援機構で、こちらは、民間金融機関で言うところの「住宅ローン」になり、原則、事業資金ではありませんので(賃貸住宅建設資金を扱っていますので、事業資金は扱っていないとまでは言い切れませんが)。 名称が似通っていますので、勘違いをされる方も多いのですが、いかがでしょう(いろいろと知っている人間からしますと「金融公庫」と書かれると、「どの金融公庫の話?」になります)。 > 不況のあおりで廃業することになり2000万の借金が残りそうです。 現・日本政策金融公庫や現・住宅金融支援機構からの融資ですと、「保証」や「担保」はどうなっているのでしょうか? 廃業を決められたのでしたら、清算をされることになると思いますが、「法人」が受けられた融資について、「個人」が保証人になっているのでしょうか? 事業主「個人」の所有不動産等を担保にしていたり、事業主「個人」が保証人になっていれば、当然に、その資産についての処分を求められることになると思います。 > 親が持ち家を売るとちょうど2000万なので相殺されます 経営者が個人の資産を精算に充てるとしても、2,000万円での売買契約が成立していなければ、「2,000万円で売れる」と断言はできませんよ。 不動産売買に「相場」は存在しますが、需要と供給の関係によっては、それよりも安くしか売れないかもしれませんし、それよりも高く売れるかもしれません。 > 70歳を超える親を考えると住む家を失うので可哀想です。 70歳を超えていらっしゃるとなると、地域によっては賃貸住宅契約も難しいかもしれません。 > 私が親から家を2000万で買って親をそのまま住まわせようと思いましたが、銀行に聞くと親子間売買では住宅ローンは組めないとのことなので行き詰まってしまいました。 はい、親子間売買は、将来、「相続」によって「無償」で取得できる可能性があるため、そこにわざわざ「資金」を発生させる必要がない、と考えられ、住宅ローンも含め、融資は認められません。 > これを解決するよい案をお持ちの方、教えてください。 「相続」関係のない第三者にその土地・建物を購入してもらい、その方とご両親の間に「賃貸契約」を締結してもらうのが一番ですが、その第三者が「賃貸」に出すならば、これまた「住宅ローン」は認められません。 ですから、2,000万円を自己資金で用意できる方に購入してもらうか、不動産賃貸業者など事業資金で用意できる方に購入してもらうことになるかと…。 もう1つの手段としては、まず、現在、ご両親がお住まいの住宅については売却してしまい(せざるを得ない…かもしれませんが)、ご質問者さまがリスクを承知のうえで、ご両親が住む家を「別に」購入されること…でしょうか。 本人が対象物件に居住しないことについては、「親族居住型住宅ローン」や「セカンドハウスローン」などを利用することで切り抜けることができるのですが、金利が高くなったり、保証料が多く必要だったりするんです。 親が所有している土地・不動産を購入することについては、認めさせることができないので、「今の家に住み続けたい」「長年住んでいる家に住み続けさせてあげたい」というお話から、頭を切り替えることができれば、「何とか」はなるんですが…。

kony999
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に参考になりました。 最後にアドバイス頂いた、「頭の切り替え」が必要なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 親のローンを返済することに・・・・。

    40代会社員です。 父親が商売をしており、現在、日本政策金融公庫に500万程の事業融資があります。母親が保証人になっており、無担保のようです。 父の体力的にもそろそろ引退かと思っておりますが、廃業した場合は母が支払う事になると思います。しかしこれは無理ですので、私が返済しなければいけないと思います。住宅ローンもありますので、私の収入から毎月、8万の返済は厳しいです。 両親の住まいを売却すると500万位にはなると思いますが、住み慣れた地域から出るのは可哀想な気もします。 何か得策はないでしょうか?ご意見お願いします。

  • 奨学金を借りている人間が亡くなった場合、返済責任は親が負うことになりま

    奨学金を借りている人間が亡くなった場合、返済責任は親が負うことになりますか? (日本政策金融公庫と日本学生支援機構を借りており、どちらも保証人はたてずに機関保証を利用しております。) この場合、私が在学中や卒業後の返済中に亡くなった場合親に返済責任がいってしまったりするのでしょうか?

  • 政策金融公庫で融資。親からの借金を自己資金とするには?

    日本政策金融公庫で融資を受けて起業しようとしている者です。 自己資金  400万円 親から融資 100万円 ====================   計   500万円  → これが自己資金だと思っていたのですが 親からの融資は、自己資金に入りません。 『もらうのなら別ですが・・・』と言われました。 質問ですが 1.親から(借りたのではなく)もらったという証明をどうすればいいのでしょうか? 2.その際、やはり通帳記入しないといけないと思うのですが、誰名義で入金すればいいのでしょうか? 3.100万円も 親からもらったら贈与税などが発生しますか? 4.親から手渡しで 100万円受け取って 自分名義で自分の口座に振り込んでも大丈夫でしょうか? 手持ちの400万円+親の100万円 合わせて500万円 を自己資金として 1500万円の融資を申し込みたいのですが どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本学生支援機構の審査について

    日本政策金融公庫の教育ローンを入学時に限度額300万円借りました。(借主父親) しかし、書籍等想定外の出費がかさみ卒業まであと100万ほど必要になりました。 日本学生支援機構から奨学金をいただきたいと思います。 日本政策金融公庫の借入金300万円(有利子)は 日本学生支援機構の審査に影響を与えるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教えてください お願いします 現在、建設業で個人事業を営んでいます。

    教えてください お願いします 現在、建設業で個人事業を営んでいます。 アルバイトが1名、私、本人、計2名 なのですがこの不況のなか売り上げも減り運転資金を政策金融公庫で融資を受けたいと思っているのですが、恥ずかしながら、私本人は過去に債務整理をし完済後2年がたった身であります。そんな私でも公庫から融資を受けれるのでしょうか?詳しい方おられましたら教えてください。お願いします

  • 日本政策金融公庫について…

    以前!商売をしていて…商売を失敗してしまった人で!信用情報会社にブラックリストとして登録されている人は…日本政策金融公庫から融資されないのでしょうか?再チャレンジ制度のようなものは!無いのでしょうか?国や税金で運用されている公庫なので…国民が恩恵を受けられると思うので…再チャレンジ制度を導入したら良いと思うのですが…

  • 親の持ち家を子供に売買できますか?

    教えてください。 親の持ち家(マンション)を子供に売買できますか? 住宅ローンは残っていません。 完全に親の持ち家です。 次男家族が買いたいと言っています。 次男家族は中古の家を購入しているため、現在、住宅ローンを組んでいます。 その家を売り、すぐにでも親の家へ移りたいと言っています。 親は金銭的な蓄えが欲しいので、譲渡はしたくないと言っています。 いいアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 親名義で公庫融資をうけ 自分で返済中 相続税は

    約十年前に自宅を親名義の土地に新築しました。当時は収入も勤続年数も少なく 自分名義では住宅金融公庫の融資が受けられなかったため 親名義で融資を受けました。返済は自分が親名義の銀行口座に支払っています。最近気になってきたのですが このままだと 家は親名義なので 自分で支払った建物なのに 相続の時 相続税を支払うことになるのではないかということです。そうならないために 何か残しておくべき書類や よい方法があれば ご教授ください。なお 返済はあと十五年です。よろしくお願いいたします。

  • 減資ってなんですか?

    産業再生機構に支援要請や銀行などに債権放棄や融資を要請する場合によく減資という言葉をききます。 そこで質問です。 1、○割の減資をしますということは簡単に言えば   資本金を減らすのですよね?   減らすとどういうことになるのですか? 2、たとえば、50億の赤字で60億の融資を決めた   場合などは、相殺して10億しか残らないと   いうことですか?

  • 住宅ローンの繰上返済

    臨時収入があったので繰り上げ返済を検討しています。 住宅金融支援機構のシミュレーションを使ってみたのですがいまいちわかりませんでしたので、 どのパターンが得なのか教えていただければと思います。 ローンの状況--- 借入先:住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構) 借入額:2,670万円(基本融資1,870万円、特別加算800万円) 金 利:基本融資2.6%、特別加算3.6%、11年目からはともに4.0% 初回返済年月:平成14年1月 繰上返済予定月:平成21年1月 繰上返済額:100万円 1.金利の高い特別加算分のみ返済する 2.金額の多い基本融資分のみ返済する 3.基本融資分と特別加算分ともに返済する(50万円ずつ分けて計算) シミュレーションだと3が一番得と結果がでました。 色々と検索すると金利の高いものから返すのが良いということで 特別加算分を先に繰り上げるようにと書いてあるのですが、 そうはなりませんでした。これは、すでに借り入れてからほぼ7年たち、11年目以降に4.0%と同じ金利になるからでしょうか? また、シミュレーションの結果をみると、 1.金利の高い特別加算分のみ返済するでは、 繰り上げ返済額が1,081,948円になっています。 これはなぜでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。