• ベストアンサー

メモリのOS管理外領域

Syleenaの回答

  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.3

1、2の方の回答は質問内容においては間違っていませんね。 たぶんb-hundosinさんはこうゆうものの事をいってるのでしょう^^; http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

b-hundosin
質問者

お礼

親切な回答ありがとうございます そのとうりです。とても助かりました

関連するQ&A

  • OS管理領域外のメモリが使えなくて困ってます。

    以下の仕様のBTOパソコンを購入して、 OS管理領域外のメモリをGavotte RAMDiskを使用して利用したいと 思い、設定したのですが、状況を見ると、 なんとなくOS管理領域内のメモリを割り当ててしまっているように 思えます。どうしたらOS管理領域外のメモリを設定できるように なるのでしょうか。OS管理領域外のメモリを利用できるようにするための 設定を教えていただけないでしょうか。 ■パソコン、OSの仕様 ・CPU:Intel Core i7 920 @2.67Hz ・メモリ:6GB(2GB×3) ・OS:Windows Vista Home Premium Service Pack 1 32bit     ver. 6.0.6001 ・マザーボード:Gigabyte EX58-UD3R ・グラボ:NVIDIA GeForce 9800GT ※上記環境にてGavotte RAMDiskで1GBや2GBを RAM diskとして割り当てを実行すると、 Vistaのデスクトップ上に表示させたCPUメータ内の RAMのメータが大きいほうに触れて、使用率(?)が80~90% 程度まであがってしまいます。 これを見て、OS管理領域内のメモリを割り当ててしまっている と感じました。 割り当てなし→16MB割り当て→2.0GB割り当てとすると、 タスクマネージャのパフォーマンス内の 物理メモリのキャッシュ済み 2673MB→2647MB→613MBと減ります。 BIOSの設定が必要、とネット上では説明がありますが、 本PCのマザーボードで具体的にどうすれば設定を 変えられるかもわかりません。 自分のパソコン知識以上のハイスペックPCを購入したと 思っています。しかし、せっかくなので出来るだけスペックなりの 使い方をしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • Vista32bitOSで管理外領域をRAMDiskで使いたい。

    Vista32bitOSで管理外領域をRAMDiskで使いたい。 Vista32bitOSでRAMDiskを1000MB設定しています。 Gavotte_RAMDiskというソフトを使っているですが、 [RemoveRamdisk]をクリックするとタスクマネージャーの空きメモリが 約1000MB増えます。ということは、OSの管理内領域をRAMDiskに使っているのでしょうか? 管理外領域をRAMDiskに使っていれば、RRAMDiskを解除しても 空きメモリは変わらないと思っていたのですが、 間違っていますでしょうか?

  • 32ビットOSにおけるメモリの使用可能領域について

    32ビットOSでは、メモリを4GB以上積んでも3GB前後しか使用できませんが、 その使用できる領域にはばらつきが出ます。 使用可能領域はどのような条件で決まるのですか?

  • Windows7(64bit)のOS管理外メモリ。

    Windows7 Home Premium 64bit には、例外的にOS管理外メモリが存在するという記述を見つけました。 OS管理メモリ(16GB) + 影で使えないメモリ(H/W予約アドレス) + OS管理外メモリ 自身のノートPCには、現在8GBのメモリを実装(最大8GBメモリ搭載可能の為/Mobile Intel® GM45 Express Chipset)しているのですが、この場合でも、OS管理外メモリは存在しているのでしょうか? もし可能であれば、ここにRamdiskをあてたいのですが、いかがでしょうか?

  • RAM-DISK作成方法は? OS管理外領域

    OS管理外領域に、RAM-DISKを作成したいと思っています バッファローの無料版はOS管理内にしか出来ませんでした VSuite Ramdiskはvistaに対応していませんでした フリーでOS管理外領域にRAM-DISKを作成する方法を 教えていただければと思います 環境 WIN VISTA 32BIT HOME MEM:6GByt よろしくお願いいたします

  • メモリ領域の調べ方

    「/3GB」オプションは、物理メモリ「4GB」のときにだけ使用できるものなのでしょうか? windows 2000Advenced serverを物理メモリ「3GB」で「/3GB」オプションを使用して運用しています。数年間、何も問題はなく動いていますが、最近、「/3GB」オプションを知って心配になってきました・・・ 4GBで使用した場合、OS用領域1GB、ユーザー領域3GBで使用されるようですが、3GBで使用している我がサーバーは、どうなっているのでしょうか? オプションは無効あつかいになっているのでしょうか? それを確認する方法がわかりません?  どなたか ご教授していただけませんか?

  • メモリ管理

    Cでメモリー管理に関して次のようなLIBがあればいいなと思っています。 目的:使うたびに確保、開放では効率がわるいので共通の領域を使いまわす 条件:XXXMallocで使用するサイズはバラバラ (1)メモリーをまとめて「XXXLIBの領域」用に確保 (2)XXXMallocを実行するとメモリ管理が「XXXLIBの領域」から切り出してくる ここで足りなければ自動で大目に確保 (3)不要になったらXXXReleseで開放し、あとで使いまわしする こんなものが存在する事を知っている方は教えてください。

  • OS管理外のメモリのRAMDISK化について

    こんにちは。ただいま、私のPCには4GBのメモリをつんでいます。当然、OSは3GBしか認識していません。そこで、残りの約1GBをRAMDISKとして使用したいと思っています。そのために、Gavotte Ramdiskを使用したのですが、いろいろ設定したつもりでしたが結局このソフトでRAMDISKとして作成されたものはOS管理内の部分を使用したものでした。どうすれば、OS管理外の部分からRAMDISKを作成できるのでしょうか。 私のPCについては次の通りです。 PC:FMV-DESKPOWER LX60R メモリ: 4GB(BIOSでは認識確認済み) 参考として、「物理アドレス拡張」となっていることは確認済みです。 よろしくお願いいたします。

  • ホストOSの管理外メモリーをvmwareに使わせる

    64ビットアーキテクチャーのPCがあり、メモリーが潤沢に搭載されているのですが、業務上 使用しているOSが32ビットXPで、5GB近く管理外領域として余らせています。 vmwareを業務で使う事になったのですが、この余ったメモリ(ホストOSの管理外メモリー)を ゲストOSの利用するメモリーとして使わせる事は可能でしょうか? OS管理外メモリを仮想ディスクにして、そこにvmwareイメージを置きたいという質問では ないので、あらかじめ書いておきます。 あくまでも、メモリーのメモリーとしての利用です。

  • バッファロー ラムディスク OSの管理領域以上の認識

    バッファローのメモリー2GBx2 を購入して ラムディスクをインストールしたが (OSの管理領域以上の“限界突破”にはバッファローのメモリーの増設が必要です) OSの管理領域以上の認識がされない、 PCは、シャープPC-WE50W メモリーは、D2/N667-2GX2/E 認識できないのでしょうか、何か設定方法などがあるのでしょうか? 詳しい方おしえて下さい。