• 締切済み

たびたびバンクって

先日、JTBで、たびたびバンクにて旅行代金を支払いました。 しかし、都合が付かなくなりキャンセルをしに行ったところ、 新人の方の対応により、その場ではカードへの払戻が出来ませんでした。 後日、責任者の方からご連絡を頂きまして、 無事にキャンセル料を加味した払戻がされた事を確認いたしました。 ただし、私のたびたびバンクの会員履歴照会では、残高は一致していますが、 一回目の申し込み時点での支払い履歴等、その時の何度も切っていたカードの明細は表示されません。 支払はキャンセルのみとし、履歴が無いのが不思議です。 (支払時のカード決済の控えは手元にありますが、不一致です。) そんなところへお金を預けるわけにはいきませんので、解約したいと思います。 でも約款には下記の通りでております。 確かに、"原則的には解約付加"という事は理解しておりますが、 『当社の帰すべき事由』に該当すると考えられますがいかがでしょうか? > 第9条(契約の解除) > 1 お客様は、当社の責に帰すべき事由により、当社が購入権の行使を受け容れられ > なくなったときは、“たびたびバンク契約”を解除することができます。 > まぁ、約款の意味もあまり理解しきれていないのが現実なのですが。。。 とにかく、お金の管理をずさんにされている気がして、解約したいのです。 どうにかならないでしょうか・・・?

みんなの回答

noname#158736
noname#158736
回答No.1

残念ながらどうにもならないでしょう。 ずさんな管理をしているという証拠がありません。 その場で払い戻しができなかったことは責任者から連絡があり、 かつ返金処理がされているのでずさんな管理とは言えません。 Webの履歴もシステム上そうであるとなれば全く問題ないです。 それがないことで残高が合わないということであれば重大な 瑕疵ですが、それがない以上は貴方に損害はありませんので。 ”当社の帰すべき理由”には該当するどころか貴方の理由で解約したいだけでになります。 JTBの帰すべき理由と言うのは何らかの事情で解約を せざるを得ない状況、例えばたびたびバンク事業を打ち切るとか 重大な瑕疵があった場合のことを言うのです。

TCC-325
質問者

お礼

ayakoma1さん ありがとうございます。 そうなのですね。残念。 残高が一致していれば問題ない、とみなされる管理方法なのですね。 てっきり、問い合わせの際に"金融商品とみなす"と言われたので、 お金の出入りの履歴までしっかり管理されるのかとおもっていました。 ↑銀行の通帳のように。。。 あきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜バンクカードについて

    急にお金が必要になり横浜バンクカードで5万円借りましたがバンクカードは支払時に5万円一括返済しなくてはいけないのでしょうか?問い合わせようとしたら営業時間が終わってしまっていたので横浜バンクカードを持ってらっしゃる方、お願いいたします。

  • フィットネスジムの解約

    私文書による契約の解除方法といってもいいでしょうか、 半年ほどフィットネスジムに通い、私事により解約しよう としています。 このジム、解約は来店での解約処理との事ですが、処々の 事由により、来店以外の方法で解約を模索しています。 料金の支払いはいままで怠ったことなく、優良契約者と 思います。解約申込書を郵送してくれといっても、来店で の解約ということで処理に応じてくれません。 いっそのこと、会員カードとそれなりの契約破棄の文言を うたった文章とともに内容証明郵便で送付することも検討 していますが、実際のところ、こうした契約の解除方法 としては、かならず面と向かって解除しなければならない ものでしょうか? ちなみに、電話でのやりとりで現場の責任者へは確実に 解約の意思を伝えています。 アドバイスをお願い申し上げます。

  • Qoo10側のキャンセル

    VISAカードで買い物したが売り切れでキャンセルされて、(払い戻しが完了しました。払い戻しの履歴を確認してください。)とメールが来たのですが、メールをもらった時点で口座から引き落とされたお金は元の口座に戻っているのでしょうか?

  • 助けてください。 スクールの解約金トラブル

    11月に語学学校に入会しましたが、忙しく学校に通うことができなくなり、また4月から転勤がきまり、解約をしたいと連絡しましたが、約款を見て契約したのだから返金は無理と言われました。 しかし.....学校校則(約款)は申込み書の裏に書いてあり、それを見た上で入会をしていないのです。家に帰ってから約款が記述されていることがわかったのです。 約款を見ると申込み必要書類には下記3つが必要と書いてありました。 【1】受講申込み書.....入会時に提出 【2】校則同意書....書類は提出していない 【3】身分証明書.....もっていなかったのでクレジットカードで代用 私は入会時に約款を見ていないし、学習の途中で受講料が戻ってくる ともはっきり聞いております、また、【校則同意書】を提出していないのです。また、約款には 受講料の返還 一旦納入された受講料は次に述べる場合を除き事由の如何を問わず返却しません、 1.当社の責めによる事由により、受講予定あるいはすでに進行している講座を途中で打ち切る場合、 残された受講時間に相当する金額をお返しします。 約款を見る限り 【1】【2】【3】を全てそろわないと 入会したことにならないのだから、解約してくださいと伝えましたが、まったくとりあってくれません。 スクールの言い分は申込み書には下記項目があったでしょう ■■■■殿 私は、貴スクールの募集要項に従い、校則に同意の上、上記コースの受講申込みをいたします。 と書いてあるから同意をしたと言うのです。 私が納得できないのは申込み書と校則同意書は明らかに違うのに校則同意書を提出したことになるのでしょうか。そもそも約款を見ていないのに入会したと主張する学校側に言い分が理解できません。 厚生労働省の指定講座でもあるので、厚生労働省に相談すれば良いのですが、 誰に相談すべくか分かりません。アドバイスをいただければ幸いです。

  • 善意の告知の後の契約解除

    先日、加入している医療保険について告知漏れがあることに気付き、追加告知をしました。 審査の結果が書面にて届き、「保険法ならびに保険約款の規定により解除」となっておりました。 さらに同意するならば部位不担保を適用することにより契約を継続できる・・とも書いてあります。 内容がイマイチ理解できないので教えて下さい。 1,この場合の解除は告知義務違反によるものと考えていいのですか? 2,引き受け不可=解除という解釈でよろしいですか?  引き受け不可なら払い込んだ保険料は返還されますよね。  解除の場合も同様ですか?(ちなみに加入の保険はかけ捨て、払戻金なしのものです) 3,このような通知をもらった場合、部位不担保で契約を継続する気がない時は今後どのよう な手続きをすればいいのでしょうか。  保険会社からの解除なのでこちらが何もしなくても契約は無くなるのでしょうか。 4、解約と違い、解除の場合は担当外交員にペナルティなどはないのですか? 以上、宜しくお願いします。  

  • JAPAN NET bankカードを作ったのですが

    JAPAN NET bankカードをネットで依頼して作ったのですが、このカードって例えば、1000円しか口座に入れてない場合で1000円以上の買い物をした場合は自動的にローンと言うかカードの方が立て替えて後で支払いと言う形になるのでしょうか? ちなみにカード発注以外の登録や契約は何もしていないのですが、どうなるのでしょう?

  • 身の覚えのない契約

    米国で自分のSSNや情報を守るサイトがあるのですが、知らない間に毎月、お金を払っていました。クレジットカードの支払い履歴をみてきづいたのですが、2年近く払っていました。もちろん、自分で契約したおぼえはないです。 そこで、この会社に契約を解除したいし、過去にお金を払ったぶんを返してくださいといいたいです。 どのように言えばよろしいのでしょうか? 今まで、手紙やEメールなど、向こうからの情報は一切もらっていないので、自分のアカウントさえ知らないです。 ・自分は●●です。どうやら、あなた達のサービスに加入しているようですが、契約をした覚えもないですし、当然、自分のアカウントをしらないです。 解約をしたいですし、過去(2年間)にお金を払った分を返していただきたいです。 上記を言いたいのですが、どなたか英文を作っていただけないでしょうか?

  • bid pay の登録場面でBANK ISSUERって??

    BIDPAYを利用しようとして 登録画面でカードの情報を入力しようとしたら 最後にBANK ISSUERを入力する画面が でました。意味がわからないのでとりあえずVISA と入力しました。しかし、登録したメールにapproval の連絡メールが届きません。カードの認証はそんな時間がかかるのものではないと思いますので、もしかしたら VISAと入力したせいではないかと心配です。 登録の画面では一番最初にカードの種類をプルダウンでVISAを選びました。そして最後にBANK ISSUERがわからないので同じくVISAといれたのですが履歴を見てみると認証待ちになっているままです。 私のカードはDCカードのVISAカードです。 もしかしてVISAの変わりにDCと入れなければならなかったのでしょうか? どなたかBANK ISSUERの意味を教えてください。お願いいたします。そしてもし間違っていたとしたらBIDPAYからキャンセルする方法をご存知なら教えてください。お願いいたします。

  • 生命保険について

    生命保険の転換をして新しい保険に契約しました。契約の3年前から今に至ってうつの投薬を続けています。 新しく契約する時に 告知しませんでした。 このまま払い続けても保険金は受け取れないのでしょうか? もし受け取れないならば今すぐ解約して払戻金を受け取った方が良いでしょうか? 解除された時はお金は戻ってこないのですか? 詳しく教えて下さい

  • hotfile.comの解約について

    1ヶ月9ドルコースを契約し、paypalで決算していました。 もう必要ないのでpaypalのマイアカウントで解約を行いました。 すると、paypalから下記のようなメールがきました。 ====== お客様は、下記の定期支払いをキャンセルしました。以降、PayPalはお客様に支払いを請求いたしません。このキャンセル手続きに心当たりがない場合は、PayPalカスタマーサービス(フリーダイヤル1-888-221-1161)までご連絡ください。 注: PayPalで支払いをキャンセルしても、お客様とこのマーチャント間の契約上の義務が解除されるわけではありません。この支払いのキャンセルについて、お客様はマーチャントに直接通知する必要があります。 ====== paypalの定期支払を解除しても、hotofail側との契約は有効で支払いを請求されるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWのコピーがずれてしまう問題についてご相談いただきました。
  • 印刷物をスキャンするヘッドが左端から2、3センチずれて動き出す状況です。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LAN経由で接続されています。特に関連するソフトやアプリはありません。電話回線は光回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう