• ベストアンサー

酒好きでも弱い人のあり方

noname#4692の回答

noname#4692
noname#4692
回答No.6

私もお酒好きですが最近弱くなりました。好きだから「飲めないんです」とは言いたくないんですよね。仕事の時は「すいません。最近弱くなったので、マイペースでいいですか?」って予めお話しします。あと気をつけていることは、 ビールの時は、ジョッキにする。ビンで頼むと注ぎ合いになって、どれだけ飲んだかわからなくなるから。 ビンで頼んでしまったときには、基本的には注ぎ役に回ってビンは自分の手元に確保する。自分が飲むときは、コップが全部空になってから注ぎ足す。相手にもその旨了解を取る。くれぐれも、自分のペースで飲むこと。注がれそうになってあわてて飲み干すというのが最悪のパターン。 人がオーダーしたついでに頼まない。 のどが渇いた状態で飲み始めない。 飲みやすいお酒だと、のどが渇いてついつい口に含んでしまうので、飲みにくい濃いお酒にするというのも一手。 <飲み放題とかになると自分だけ損しているんじゃないか リバースする方がもったいないです。

tic2332
質問者

お礼

私は基本的に一緒には頼みません。そうするとどんどんはまりますしね。多分、飲みにくいお酒にしてもどんどん飲みそうな気がしますね。やはりあらかじめ断っておいた方がいいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お酒強いねと言われて…

    こんにちは!早速ですが私は20代の女性です。 よく飲みに行くグループ(6人)があるのですが…居酒屋で先に飲み物をいただいて、一杯目で正直目はクラクラしてて感覚も少しだけフワフワしてます。 でも気にならないしと思って言葉には出さずに過ごします。友人は何人かは「あー、酔った。やばいーフラフラするー」とか言いだします。立って歩く時は別にフラフラはしてないんですが。笑 そして、いつも食べ放題と兼ねての飲み放題なので、お酒も飲めて4、5杯です。それだけ飲んでも最初の感じとはあまり変わらずにいるので、ある友人に「まじ強いよね」と飲み会が終わる時も、帰る時も何度も言われて正直イライラしてます。そして、私は見た目からも強そうとよく言われます。自分でも強いって分かってるし、言ってるし、でもそんなに強い強い言われると、なんだか悲しくなるんです。 その友達は自分で「酔ったー。」とか言ってます実際私だって全くなんともないわけではないし、それをわざわざ口にだして 言ってないだけで、いちいちフラフラしてない友人が酔ったアピール?してるのもイライラしてきます。そんなに酒に弱いのをアピールしたいのかと!笑 実際、そんなに酔いつぶれるまで飲んだことないし、何杯もがぶ飲みしたことないです。多くて5杯(1杯250~300mlくらい)といったところです。これまでで一番は?!と思ったのはまた違う友人なのですが、一杯目で「あれ、今日酔わない。」、私が二杯目を頼むと「よく飲むねー、ほんと、強いよね。」です。あなたが弱すぎなだけでしょ?!と言いたくなりました。 …と、ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、わざわざ酒強いねと言ってくる人にみなさんはイライラしませんか? こんなに言われるのは私くらいでしょうか??

  • 酒が飲めない人の人付き合いの方法

    僕は酒が弱い人間です。まったく飲めないわけではないのですが、せいぜいビールコップ1杯くらいで顔が赤くなります。その後、ぼーっとして、眠くなったり、頭が痛くなったりします。 このために大きな飲み会とかではないと、飲まないことがほとんどです。 飲みに行く行為は嫌いな方ではなく、それなりに盛り上がるのですが、やはり飲めないために自然に「飲みに行こう」とは自分からは言えません。 また、友達とかと飲みに行くことになっても、1杯しか飲めないので深い話もできない感じになってしまいます。 自分的には、酒が弱いのでなるべく酔いたくないのが正直なところです。帰宅後も頭が痛くなり何もできなくなってしまうからです。 でもこういう感じに、酒が飲めないために積極的になれなくなってしまっています。 僕は嫁さんが酒が飲めるので、ワインバーとかキリンシティなどに行きたいと言われるのですが、 店に入るなり自分だけノンアルコールビールとか頼んでも。。。と思うとなかなか入れません。 はじめて会った人とも「○○さん、お酒飲めないんだ~」と言われると、ちょっと引け目を感じてしまいます。 酒が飲めない人は、人付き合いはどうしてるんでしょうか? 飲めなくても、みんなで「飲みに行こう!」って言いますか? 飲めない人間だと堂々としてればいいんですかね?

  • お酒に強い弱い

    焼肉屋で食べ放題飲み放題コースに行きました。 友達はビール中ジョッキ2杯、日本酒、グラス赤ワイン2杯を 飲んでました。 僕はあまりお酒が飲めないので「お酒強いの?」と聞くと 「いや、弱いよ。強い人はもっと飲むよ。」 と言ってました。 僕からしたら強いなあと思うんですけど、この友人、 本当にお酒に弱いんでしょうか

  • お酒が飲めない人って

    僕はお酒が弱く、1杯で顔が真っ赤になります。40歳男です。 お酒が飲めないせいか、人を飲みに誘うことができず、人付き合いについては消極的になってしまっています。 たとえば、向こうの人に話しかけて友達になろうと思っても、飲まされるのではないか?と思い、躊躇してしまいます。 みなさんでお酒が飲めない方はどうされていますか?

  • お酒が苦手な人は飲み会でどうしてたらいいのか(長文です)

    こんにちは。 自分は大学生(男)なのですが、お酒がすごい苦手です。かなり弱いというのもありますが、お酒の味が嫌いというのもあります。舌で味わう味は美味しいものも、喉を通したときに変な感じがするのです…。 でもテニスはしたかったので、「自分の飲みたいペースで飲んだりしていいから」っていうサークルを選んだのですが、最近その飲み会が苦痛になってきました。 先輩たちは最初に言ったとおり無理に飲まなくていいって言ってくれてるのですが、同級生の1人が(自分の飲みたいペースからみて)すごいペースで飲まそうとしてくるのです。 少しずつ飲んでいたいのに、すぐ一気飲みさせようとするし、頑張って一気飲みして「やっと終わった」って思った頃には次のお酒をコップに入れてくるし… 量的にはコップ一杯ずつなので、普通の人からみれば大したことない量なのだろうと思うのですが、自分にとっては酔わなくてもあの味をコップ一杯も飲むのは辛いですし、酔っても大して気持ちよくなったりしないので本当に苦痛でしかないです。 最近はできるだけ隅の方にいて、おとなしそうな人と喋って過ごすようにしようということにしたのですが、そいつはそれでもいっぱい飲ませに絡んできたりするのです。最近は、一気飲みさせられたりしてない女子とかが羨ましく感じるようにさえなってしまって、他の人はそんな弱っちいこと考えもしないのにって自分でも泣きたいぐらい情けないです…なんとなく、このままだと飲み会自体行きたくなくなるような気さえします。 そこで、 (1)一気飲みだけのために、あの気持ち悪い味を我慢してでも練習してお酒に強くなるべきものなのか (2)そもそもお酒は練習で強くなるものなのか(親にも相談したのですが、体質のこともあるからそんなに強くならないって言われました…) など、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 彼はもの凄く酒好きです。。。

    私は元々お酒やタバコが嫌いです。 彼はもの凄く酒好きです。 彼は自分の意志でタバコは止めましたが、お酒は止められそうにありません。 私自身飲まないので最初は『そんなに飲めてすごいね』くらいにしか思っていませんでしたが、 ろれつが回っていないとこや、記憶をなくしたり、吐いたり、朝まで飲んだり、泥酔した彼を何十回も見てから彼がお酒を飲むこと自体が嫌になりました。 今は社会人ですが大学時代は毎日朝まで飲んで昼まで寝て授業も代返などで単位ギリギリで卒業したくらいでした。。 絶対あの量は体にも悪いし止めてほしいけど 彼の好きなものを私が止めさすわけにはいかないので文句いいながら 『飲むなら適度にして』と言い続けました。 それでも量は減らずアホみたいに飲んでいるので 最近では飲み会の誘いがある度にイライラし、 飲んだ翌日は起こさなければ夕方まで寝るのもイライラしていました。 そんな中、彼の友達が居酒屋で女に声かけて混ざってで飲んだと知り、 人見知りの彼はろくに会話もせず、何もなかったにしろ、私の不満が爆発しました。 酔っぱらって記憶も曖昧な時に酒の席で知らん女と絡むんじゃ なんか起こってもおかしくないし、あなたは泥酔したら最悪な状態だし、いくらいっても量も減らさないしもう嫌。と泣いて言ってしまいました。 そしてそれからもお酒のことで何度も何度も喧嘩してやっと彼がもう 絶対3杯までしか飲まないと自分で決めたらしく 記憶をなくすことも泥酔することもこの半年はなくなったのですが、 昨日「ごめん~5杯飲んじゃった」とふざけた絵文字付きのメール。。。 なんで自分で決めたことも守りきれないのかと私は怒りました。 自分がお酒の飲まないので分かりませんが私も過剰すぎるのでしょうか。 3年半付き合っていますが、お酒のことだけは理解できません。 ちなみに私の目が届くというか、私もいる席で私がそばで介抱できるなら5杯くらいまでならいいよって言っています。 目の前で我慢してる姿を見るとかわいそうなので。 彼は5杯じゃ泥酔しませんが。。。 彼は飲み会の席に必ず私も呼ぶのですが煙たいしお酒の臭いも嫌いなのであまり行きません。 嫌という気持ちの反面、せっかくの息抜きだから制限なく飲んで楽しんでほしい気持ちもあります。 なんかモヤモヤしていまうので何かいい解決方法ないですか? 長文、乱文ですみません。

  • どうして芸能人はお酒が強い人が多いのでしょうか?

    芸能人が出演しているバラエティ番組での居酒屋番組や飲み番組で疑問に思ったことがあります。 お酒は体質によって飲める量に個人差があったり、顔が赤くなる・ならないの違いなどがあります。 知人と飲みに出かけてもお酒に強く顔色を全く変えないで多くのお酒を飲む人も居れば、お酒に弱く、ビール1杯で顔が赤くなってしまい、少しの量しか飲まない人もいます。 しかし、テレビのバラエティなどで芸能人が居酒屋でお酒を飲む時や、スタジオでお酒を飲む時などは不思議と芸能人の皆さんは顔が赤くならない人が多いと思います。 以前のバラエティで白石麻衣さんがビール2杯と日本酒1合を飲んでいましたが、白石さんは顔が赤くなっていませんでしたし、酔っていなかったように見えました。 昨日の番組でも生駒里奈さんが梅酒を2〜3杯飲んでいましたが顔が全く赤くなっていませんでした。 モデルの紗栄子さんもビールを3杯とかバラエティの居酒屋番組で飲んでいましたが、やはり赤くなる等はなく、顔色は全く変わっていませんでした。 モデルのおのののかさんも居酒屋ロケのバラエティ番組でビールや日本酒を10杯以上飲んでいましたが、顔色は全く変わっていませんでした。 SMAPの中居くんや香取くん、タモリさんもお酒をテレビ番組で飲んでいたことがありますが、やはり顔は赤くなっていませんでした。 どうして芸能人はお酒が強い人が多いのでしょうか? とても不思議です。 見解をお聞かせ下さい。

  • 体質的に酒が飲めないので、酒の席でいつも損した気がします

    下戸で酒が飲めません。ビールで生中ジョッキ一杯で十分です。 口あたりがよくてアルコールがやさしめのカクテルなら数杯は飲めますが、その場の流れで食事にいこうということになって、居酒屋で食事をするのがちょっとイヤだなと思ってしまいます。 居酒屋やパブとかだと、たいてい一品ものの料理をみんなでわけて食べないといけないから量が少なくてぜんぜん食べた気がしないし後で空腹になるだけでなく、たいてい割りカンだから自分はちょろっとしか飲んでないのにかなり金がかかってしまうので不満に感じることが多いです。子どもじゃないから自分だけイヤだと言うのもかっこ悪いし付き合いもあるから、いちいち文句を言ったことはありませんが、もちろん弱いながらも酒を交えて雑談することも楽しいなと思うことはあるものの 職場や仲間内で集まったとき酒好きの飲んべえがいたら、たいてい飲みにいこうという方向にその人がもっていきがちですよね。 一番不満なのは、飲めない人間からすると飲み屋にいくと金の面で、損だなと思うし、あまり飲めない酒を場に合わせて少し飲んでも疎外感を感じることがあります。とくに居酒屋で夜食にしてしまうのが割りに合わないと思っています。栄養の面でも悪そうですし。飲みにいくとけっこう金かかりますよね。飲み放題に金を使うなら焼肉の食べ放題などにいったほうがずっとマシだと心の中で思ってしまいます。性格的に「飲む」より「たらふく食べる」ほうが好きです。 自分でも酒も飲めないつまらない人間と軽い自己嫌悪になることもときどきあります。 わたしのように飲めない方のご意見やアドバイスなどをいただければと思います、よろしくお願いします。

  • お酒が強い体質というのを自覚をしてない人はいますか

    自分がお酒が強い体質ということに気づいていない人って一定数居ると思いますか? 社会人2年目の24歳男です。 私の会社の同期で女友達でがいます。その子も24歳です。 その女友達とは月に1回くらいの割合で仕事終わりに居酒屋でサシ飲みをしていますが、女友達はお酒が強い方だと思います。 女友達と一緒に飲みに行くと平均して女友達はジョッキで7〜10杯くらいのお酒をちゃんぽんして飲んでいます。(ビール、ハイボール、レモンサワー、焼酎ロックなど) 7〜10杯もジョッキでちゃんぽんしても顔とか体(首元や腕とかも)が全く赤くならないので、見た目はお酒が体に入っているようには見えないです。 それに、少し饒舌になってちょっとしたことでも笑ったりするようになりますが、千鳥足になったり、気持ち悪い言ってトイレに篭ったりした姿を見たことが一緒に飲んだ時で1度もないです。 前に、女友達に「お酒強いでしょ?」と聞いたときに、その女友達は「自分はお酒に強いわけじゃなくて、顔には出ないけど酔っ払うし飲み過ぎれば二日酔いもするからそこまで強くない。」と言っていました。 それと、「しばらく飲んでいないと氷結1本で酔っ払うから本当にそこまでお酒強くない。」と言っていて、私が「でも、飲んでも赤くならないでしょ?」、と聞いたら、「お酒で赤くなったことは1回もないけど、しばらく飲んでないとすぐ酔うからそこまで強くはないと思う。」と言っていました。 それで、「赤くならない人はお酒強いってネット記事で見たことある。」と言っても女友達は、「そうなのかな? よく分からないけど私はそこまで強くはないと思う。」と言っていました。 女友達のように、本当はお酒が強い体質なのに、それに本人が気づいていない人っていると思いますか? それとも女友達のように気づいていない人の方が珍しいというか少数派だと思いますか?

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう