• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手作りで出来ること)

手作りで挙式費用を節約する方法

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.3

あっ!! すみません…No.2ですが、補足というか、何というか…。 プチギフトについてですが、あれはそれなりに意味があったり するんですよ^^; 銀のスプーン(ほぼコピペですが。)…「銀のスプーンを口にくわえた赤ちゃんは 一生食べるものに困らない」とヨーロッパでは昔から伝えられています。 アラス式ウェディングで新郎から新婦に手渡される銀貨は、将来生まれてくる赤ちゃんの 誕生時に銀のスプーンへと形を変えます。親から子へと愛は継承されていきます。 また、結婚式での誓いを常に身につけておくために、銀貨をシルバーリングへと形を 変える方も少なくありません。特に銀には魔除けの効果があるとも言われている。 だそうです。 ・お箸…幸せの橋(箸)渡しで箸…的な^^; ・扇子…結納品にも含まれていた気がしますが、扇は「末広がり」で縁起がいいと言われています。 ギフトにも色んな意味があるんですよ~^^ と言いながらも、私も正直そういう物は貰っても困るし…と思い、プチギフトは物ではなく 小さなクッキーにしたんですけどね…^^;

noname#99154
質問者

お礼

プチギフトの意味も有難うございます。 意味がちゃんとあるとは言え、やっぱ貰って困るものですよね・・・。 食べ物が一番無難ですよね。 某サイトにウェルカムボード兼、プチギフト(お菓子)の飾りを見つけて、ちょっとこれは節約になるかなと思っています(笑) 見た目もすっごく可愛かったので検討中です。

関連するQ&A

  • 結婚式 手作り

    10月に挙式予定ですがペーパーアイテム(招待状、席次表、席札)、引き出物、引き菓子など自分達で用意したいと 思っていますが、どこか良い店舗や通販はありませんか?

  • 手作り招待状・・・

    いつも皆さんの意見を参考にさせて頂いております。 私は秋に結婚を控えていて、 ペーパーアイテム(招待状・席札・プロフィールパンフレット)を 手作りしようと考えています。 そこで、そろそろ招待状に取りかかろうとしています。 が、招待状について色々と調べていると 手作りすると、式場の雰囲気に合わなくて安っぽくなるとか 会場内の品位とか・・・で、イメージダウンなどの 情報がありました。 私は、専門の結婚式場で上司・親族・友達を招待し アットホームな普通の結婚式をするつもりです。 このような意見を聞くと、ちゃんと出来るのか不安に なってしまいます。 実際手作りされた方の意見お聞かせ下さい。

  • 手書きメッセージについて

    こんにちは。 11月に挙式予定の者です。 挙式に来ていただくゲストの方へ、手書きのメッセージを書きたいと思っていますが、 どこへメッセージを書こうか考えています。 席札を手作りにして、裏にメッセージを書くということが多いようですが、 席札は式場でお願いしているのでメッセージは書けません。 どのようにするのが良いか、何かアイデアや実際にこうしたなど、 また参考になるサイト等がありましたら、ぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 面白い演出ないですか~?

    すでに挙式まで1ヶ月をきってしまいました。。。 が、しかーーーし!!演出(進行)が全くの空白になっており、かなりあせってます。 招待以含めペーパーアイテムは手作りです。が、まだ、席札、席名、ウェルカムボード、卓上の演出(花以外にしたいので。)がぜんぜん出来てません。 それなのに、演出も・・・・。 マジやばいです。 来週の打ち合わせまでには、考えてこないといけないのですが、なかなかいいアイデアが浮かびません。。。ネットも結構チェックしてるのですが、これというものがなくて。 どなたか、アイデアがあればぜひぜひ教えてください!!

  • 手作りの披露宴をされた方へ

    今年の9月に結婚の者です。 知り合いのお店でレストランウエディングをするのですが、座札や、席次表、メニュー、プロフィールetcを手作りでしたいと思ってます。PCで作るにしても 披露宴なるものの経験が余り無く、 どういった物が席札なのかよく分かりません。 出来ましたら参考資料になるサイトや、作成ソフト こんなペーパーアイテムがかわいかったなど 教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

  • 席札 メッセージを書く場所について

    こんにちは。 式の準備をしているものです。 手作りでペーパーアイテムを作ろうと考えています。 席札のメッセージを記入する場所を、どこにしようか考えています。 イメージとしては、二つ折りにしたピラミッド型?の、普通の席札です。 どこに入れるのが一般的なのでしょうか? それとも、気にせず好きな所に好きなメッセージを入れていいのでしょうか? 細かい事を気にしすぎかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • ペーパーアイテムを手作りにするか迷い中なんですが、この単価ならしない方がいいのでしょうか?

    今年9月に約100名を招待して披露宴を挙げます。 ペーパーアイテムは式場に頼む予定だったのですが、結婚される方が結構手作りされてるので手作りの方がいいのかなって思って悩み始めました。もしくはプロフィールや席次表、メニューなどを1人1冊にまとめて渡す商品など…。 プランナーさんに確認したところ、手作りする場合 ・招待状 ¥300- ・御席表 ¥600- ・席札 ¥100- ・芳名帳 ¥1,000- を差し引くそうです。(プランに含まれるため、差し引くという形になります) 芳名帳は多分両家分2つの金額です。1000円って…(笑) 手作りさせたくないのが見え見えでなんだかガッカリなのですが、素敵な会場なので我慢します。。。 ホテルウェディングって結構厳しいですよね。 この金額を差し引いて手作りで作るとしたら、結構節約できると思いますか? インク代とかもかかるし、間違えたりすると結構大変ですよね…。 席次表は当日まで変更があるかもしれないので式場で頼んだ方がいいのかな?って思っています。 あと、もし招待状も手作りとなると地図や案内の紙も式場から支給されないという事ですよね? アドバイスお願いします!

  • ボトル席札について

    こんにちは。 ただ今挙式準備中なんですが、席札を焼酎かワインのミニボトルで作ろうと思っています。 ペーパーアイテムを統一したいので、ラベルはこちらで作って貼りたいのですが、「席札 ボトル」で検索すると全部ラベルが強制でついていたり、名前が彫ってあるもので、たまにオリジナルOKでも追加料金をとられたり。。 でも、普通に酒屋さんに売っているミニボトルはラベルが貼ってあるので、自分ではがすとなると汚くなりそうで、、 そこで何もラベルの貼っていないミニボトルが販売しているところがあれば是非教えてください。 ワイン・焼酎問いませんが、1本3~400円までで考えています。 他にもこんな方法で席札に下という人があれば是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 手作りできるアイテム??

    以前、プロフィールパンフレットの作り方について 皆さんからご意見を頂き、他のアイテムも手作りしたくなりました。 アットホームな結婚式にしたいのでしたいと思っているので、 出来るだけ手作りで準備をしたいと思っています。 そこで、みなさん!どんなモノを手作りされましたか? 手作りされますか? 知識があまりない私に作り方や参考になるHP・・・ なんでもいいので教えて下さい。お願いします。

  • ペーパーアイテムの手作りについて。

    こんにちは。 20代女性です。 11月に結婚式を予定しています。 以前からペーパーアイテムなど手作りできるものは作ろうと決めていたので、今はなんとなく材料を探そうかな~という段階です。 招待状・席次表・席札・ウェルカムボードを作ります。 いくつか質問させて頂きたいことがあります。 (1)席次表に、少しだけ私達の自己紹介というか、ちょっとしたエピソードのページを作りたいと思っています。 やりすぎっぽいのは嫌なので、1ページくらいで簡潔にしたいのですが、どういうことを書いたら読み手は面白いかな?と思っています。 生年月日と血液型は入れるつもりです。 他の方が作ったサンプルなど見たのですが、互いの第一印象とか、デートで思い出に残っている場所とか、読み手からすればどうなんでしょうか?おもしろいですか? 私は微笑ましいと思うほうですが、そう思わない人もいるのでしょうか? 最初、プランナーさんに 「2人の自己紹介とか色々書いた冊子(5ページくらい)のを手作りして渡してる人が結構いますよ(席次表とは別に)。そういうのも面白いですよ。」 と言われたので、せっかく時間があるし、作ろうかなぁと思ったのですが、妹に 「そういうのって、読むときはいいけど正直後から処分に困る」 と言われ、確かに・・・と思ったので、自己紹介は席次表にページを加える程度にしようと決めました。 実際に、自己紹介のページなど作った方や、何か良いアイディアなどあれば是非教えて頂きたいです。 せっかくなので、読む方に笑って頂けるような、ちょっとユーモアのあるような感じにしたいです。 (2)ペーパーアイテム類の手作りは、どれくらい前から準備しましたか? バタバタで大変だった、余裕があって良かったなどエピソード聞かせてください。 私はいつもぎりぎりで焦るタイプなので、そろそろした方が?と思いつつも、まだいいや~とゆったりしています。 皆さんのお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。    

専門家に質問してみよう