• 締切済み

鬱病の社員

shibako74の回答

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.6

ちゃんとした答えを出せませんが... 私の上司は、ある日自殺をしてしまいました。とても気さくで、好かれていて、チーム一体となってできたプロジェクトの後、昇進により立場が変わってしまったこと、激務、チーム性のなさ、などが理由だと思います。お葬式でチームの皆は泣いていて、どうして助けてあげられなかったのだろう、あんないい人が、ちょっとでも気づいて声をかけてあげれたら、と悔やみました。が、彼がいた部署の人は、飄々としていました。後で「自殺した、ってきいて、あ、○○さんだなって思ったよ」と笑いながらその部署の人が話していた、というのを聞き、彼らが殺したも同然だなって思いました。 別に思いやりを持て、とは言いませんが、お金をもらって仕事してるんだから、私情は家においていく努力をするというのはだめですか? 今の私の仕事は尻拭いモノが多いのですが(しかも嫌な奴の)、奴のために残業まではないし、勤務時間内が忙しいのはお金をもらってる以上当たり前だと自分に言い聞かせています。これは気休めではなく、他人に影響されない・悪いように反応して自分の気分を害さないようにするワザです。尻拭いさせてへらへら笑ってる奴を目の前に仕事なんてできない、と思ってましたが、尻拭いの仕事なんて別に複雑ではない、小さい問題を一つずつ解決していけばいいだけの話だし...彼をからませると不愉快になるっていうだけなので、割り切って考えるようにしました。ちなみに、そいつは私の何倍もの給料をもらってるだけではなく、子供の学費や住居費(月100万です)なんかも会社もちですよ。もう何も思いませんけどね。不快になるだけ無駄、というか、自分の大切な時間のうち不快である比率を多くするのは嫌じゃないですか?だから不快にはなりません。ならないようにします。

noname#4774
質問者

お礼

悲しいご経験でしたね・・・ 私の問題に置きかえれば、明らかに私は、人殺しのサイドの人間です。「自殺とかされたら寝覚めが悪いし・・・」みたいな冷たい心で、つかず離れずにやっている自分を、凄くイヤな人間だなと、自己嫌悪を感じます。 それでも相手の立場にどうしても立つことが、(好き嫌いとか、生理的にとかいうレベルで)できない私だから、仰る通りお金を貰っている仕事だとわきまえて、私情を置いてくる努力をするしかありませんね。 「こんな状態を我慢するの、私のお給料の範囲に入ってない」と、どうしても考えてしまうのですが、会社にいる限り、どういう状態もお給料の範囲ですよね。 悪いように反応しないように、不快にならないように、私もなんとか自分の心の持ちようの、悪循環を断ち切れないかと思い、それでご相談させていただきました。 「ストレスを感じている人を助けたかった」と、「イヤな人の尻拭いをしている」という、両方の立場からの貴重なアドバイス、有難うございました。

関連するQ&A

  • 正社員は派遣社員、パートさんより先に帰ってはNG?

    私は本年度新卒で社会人になりました。 まだまだな点が多い私ですが、納得のいかないことが2点あります。 それは、1.営業が派遣社員、パートさんより先に帰るとその2者が嫌な顔をする。 2.自分で聞けば調べればいいことを営業に押し付ける。ことです。 1についてですが、当事務所は工場が併設するため営業は工場が終わってから行う業務があり、 ほぼ毎日20時過ぎの帰宅です。新人の私も営業で、取引先もいただいているので帰宅時間は他の営業と変わりません。対して派遣社員、パートさんよは毎日18時、繁盛期で遅くなっても20時です。 本日、私は予定があったので次の日の朝(始業時間前)に仕事を回して18時に退社しました。 すると、パートさんにもう帰るの?と2回聞かれ、その後パートさんは早く帰りたい!とぐちぐち言っていました。 パートさんが残業していたのは今日休んだ派遣社員の仕事をしていたからです。その仕事は私ともう一人の事務正社員ができます。本来なら事務正社員が派遣社員の休みにその仕事を担当するんですが、事務正社員は忙しさにかまけて(実際忙しい。)していません。 私は営業なので基本的にはその業務はしません。それでも時々は手伝いますが、、、 私の気持ちとしては、営業は毎日夜まで働いて自分の仕事は完結させているのだからたまに (本当にたまに)くらいは早く帰っても文句いわないでよ!と思います。 当社は正社員の残業代抑制の為に派遣さんパートさんに働いてもらっているので正社員の営業が付き合い残業をしたら本末転倒です。 そんなに正社員、営業が派遣社員、パートさんより先に帰るのはいけないことでしょうか? また2についてですが、当社の派遣社員、パートさんはとにかくなんでも営業営業です。わからないことはすぐ営業に放り投げる。 営業からは自分で電話して聞いて下さいなど言いますが、1日したらすぐに元通りです。 これは多いことなんでしょうか? 別に、物事を決定してと言っている訳でなく、わからないことは自分で調べろと言っているだけなのに、、、。 こるはどこの会社でもそうなんですか? よろしくお願いします。

  • うつ病だから仕方ないのでしょうか

    社員10名ほどの支店でパートで働いています。 パートといっても時間はフルタイム、事務員ですが業務全般手伝っています。 職場にうつ病の営業社員がいて、接し方に悩んでおります。 彼は今まで数ヶ月単位の休職を何度かし、現在は通院しながら働いています。 だいぶ良くなってきてはいるようですが、まだ体調に波があるようです。 少しでもスムーズに仕事が出来るように、彼があまり負担を感じないようにと、何かと手伝ってきましたが、その結果すべて私に任せきりになってしまいました。大事な用事も彼はすぐに忘れてしまいます。 社内では暇そうにしているのに、外へ営業に出ると「あの仕事今日までなの忘れてた。やっておいて」と電話してきます。得意先も、彼がすぐに対応しないので直接私にいろいろと依頼してきます。私も自分の仕事が有りますが、待った無しです。 彼にもっと主体的に仕事をしてもらいたいのですが、うつ病だと難しいのでしょうか。責任者もその状態をよくわかっていますが、人手不足もあり、もう少し我慢してくれと言います。 家庭的な職場で、彼も含め皆いい人ばかりなので頑張っていますが、私も結構辛いです。彼にどのように接したらいいのか、どうかご助言をお願い致します。

  • パート社員としての役割

    34才、既婚、女です。 職場での自分の在り方に迷い、悩んでます。私は、パート社員で、営業事務補佐をしてますが、でしゃばりすぎるところを、他の人に指摘され、どうしたらよいかわかりません…営業は外出が多く、私と、同じく50代のパート女性Bさんと事務所に電話番で残されるのですが、来客や予約電話が殺到すると、自分で判断できる範囲で対応したり、わからなければ、営業の携帯に連絡とって支持をあおぐのですが、そういった行動が鼻につくのか、叩かれるようになりました。  Bさんは、ベテラン事務員だけど、自分が表にならないよう、うまいこと立ち回って、私に対応させて、失敗すると、周りと一緒になって注意してきます。正直、ただのパートで雇われたのに、責任あることもさせられたりして、苦しいです。上長は評価してくれ、かばってくれるとこもありますが、周りにきつく言えない人なので、いつも私が責められる結果になります。私は、でしゃばらず知らん顔するべきなのでしょうか?お客さまの立場で考えると知らん顔もできないけど、後で周りに責められるのが、本当につらいです。 誰か、よきアドバイスをお願いします。

  • うつ病ですが、派遣社員などになり働きたいのですが…。

    うつ病ですが、派遣社員などになり働きたいのですが…。 22歳からうつ病になり、現在33歳です。薬が効きにくい難治性うつ病です。 それでも自分で少しでも稼ぎたくて、色々なパート・アルバイトをしてきました。 今は処方されない精神刺激剤などもらい、働き、それでも最高10ヶ月。平均3ヶ月でダウンします。 無理が利かないのは分かっているのですが、現在お金が必要なこともあり、 派遣会社に登録して、派遣社員になりたいと考えたりします。 事務系の仕事は好きですが、経験もなく、入力が速いだけでWord Excelも出来ません。 簿記は3級で、忘れてしまいました。 スクールへ行ってもいいので、即戦力になる役に立つ人間になりたいのです。 派遣社員(または事務系)になれるようにするには、どんな勉強をしたらよいでしょうか? こんなことも分からなくて、すみません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 社員に嫌がらせされ続け退職しますが、挨拶はどうするべきか?

    社員と2人で仕事をしていますが、入社して半年間毎日のように、私が起こしても居ないこと(ミス)を起こしたかのように叱責したり、睨みつけたり、馬鹿にしたような言動、仕事を与えない、自分のミスには寛容で絶対に謝らない等挙げればキリがないほど嫌な思いをしてきました。もちろん派遣会社、派遣先ともに相談しましたが「申し訳ないがどうにもできない」と言われ、退職することにしました。あまりに社員の受け入れが悪い為今後の派遣はないとのことです。 この社員の私に対する意地悪は他の営業職員さんも分かっていて、大変心配いただきましたが、職員さんは職員さんの立場(営業さんはとってきた仕事を社員に処理してもらう。不備があれば社員からアドバイスを受けたり、手を煩わす事もある)もあり、意地悪社員に対して注意したりはできませんでした。 こんな状態でも退職時には挨拶を求められるでしょうが、正直何もいえない気がしています。営業さんには感謝の気持ちで一杯ですし、今後誰も派遣されないと、今まで私がしていた雑用(ゴミ捨て、社内整理など)は社員だけでは無理なので、営業さんに負担が行くと思います。社員が1人で大変になるのは全くどうでもいいのですが(自業自得)営業さんには申し訳ない気持ち…。 何と挨拶するのが、私自身「心にもないこと(社員に対しては憎しみ、不快感のようなものしかないので)」を言わずに、営業さんに対して感謝を表せるのかを考えると眠れません。

  • 派遣社員と契約社員

     こんにちは。  私は20代前半の頃、正社員で営業の仕事をしてきました。しかしその後、会社が倒産したので、一人暮らしだった私はすぐに食いつなぐために派遣で営業の仕事をはじめました。  しかし、派遣で営業の仕事というと、なかなか難しいところがあり、入社しても全く、仕事を支持されなかったり、営業にも出してもらえず、ただ雑用があればマシなほうで、何もしないで机に向かったまま2ヶ月ほどで契約を切られることが何度かありました。営業成績を見て契約終了ならわかりますが、全く何も仕事をさせてもらえないまま、契約終了ということが多かったです。「仕事は自分で見つけるもの」と何度か思っていろいろ上司に提案もしましたが、ほとんどが受け入れられませんでした。  また、派遣だとどうしても、「他所様」という風に会社から扱われるような気がしてましたので、現在31歳になろうとしてますが、正社員で今、仕事を探してます。  やはり厳しいこのご時世ですから、なかなか即正社員と募集は無く、「契約社員としての試用期間が半年」というところが多いです。  そこで、お聞きしたいのですが、契約社員は、派遣社員ほど、「他所様」というような見方はされないでしょうか?でもやはり、契約社員にするのは、間に合わないとわかった時点で解雇するため?なのでしょうか・・・?  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 社員が残業をするとパートが責められる職場

    ご相談します。 チームで唯一の社員の仕事が遅く、その事で私達パートが上司から責められて困っています。 大変忙しい職場なのですが、パートは残業代等も出ないのでなるべく時間内で終わらせるように必死に仕事をしています。 それなのに、社員の人が20時まで残業をすると「また20時まで残業させた」と言われ、お昼に行きそびれると「お昼に行かせなかった」と上司から責められて困っています。 現在社員がしている仕事は昨年までパートがしていた仕事なのですが、 それまでは定時に終わっていた仕事です。 仕事量も多少簡略化されたので決して時間外までかかる仕事ではないはずなのですが、どうして社員の残業をパートが責められなければならないのでしょうか? 手伝うにしてもパートも仕事を抱えているので雑用程度しかできません。 ちなみに社員はパートが責められていることを知りません。 ハッキリと本人に伝えるべきでしょうか?

  • パートについて

    今年の春にスニーカーショップのネット通販の事務に週3くらいのパートで入りました。仕事内容的にはクレーム対応やメール電話対応、梱包などのヘルプです。はじめのうちは覚えるために事務の仕事をやらせてもらって ました。しかし、梱包などが忙しく、だんだんピッキングや倉庫へ行って梱包ばかりやらされるようになりました。頻度としては1ヶ月に事務の仕事をやれるのは2回くらいです。実際、私が応募した時は2人のパート募集で出てましたが、もう1人の人が20代で社員希望だったためフルタイムでした。その時点で人は足りていたと思うのですが。。結局、事務の仕事は人が足りてるようで私はエアコンのない倉庫ばかりに行かされます。 3ヶ月くらいたった時、倉庫のパートさんが1人辞め、そこで私に倉庫に行かないかと言われました。でも事務がしたくて入ったので断りました。しかし、事務は足りてるようでそれからあまり事務仕事をさせてもらえません。仕事を覚えるためになるべく続けて事務の仕事をしたいのですが、たまに言われても忘れてしまい全然覚えられません。倉庫も暇な時があり、戻っていいと責任者に言われても、事務所もなさそうで今日は戻らなくて良いって言われます。 もう、辞めたいなーと思いながら行ってますが、どうなのでしょうか。ずっと続けていたら環境は変わるのでしょうか? トップの人にもあまり好かれている気もしません。

  • アルバイトと正社員

    こんばんわ。 こちらでよくお世話になっておりますwakanと申します。 大学卒業して2年 面接しても、アルバイトすら採用してもらえず。 ずっと就職活動とアルバイトの両方で面接の活動をしてきました。 ですが、つい先ほどパートという形ですが、不動産会社の営業事務の方で採用の電話を頂きました。 まだ確定はしていないが、明日、制服やシフトの事で話を詰めていきたいと言われております。 どんなバイトでも採用されなかったのに、初めて採用された事務のパート。 非常に嬉しく泣いてしまうほど。 しかし、ここで問題発生。 数時間前に歯科病院で正社員の面接も受けてきました。 書類審査中の企業も一つあります。 どこの面接先でも、本音である「即日から大丈夫です」と言ってはいます。 しかし、その言葉が非常にネックになっております。 本音は ・一般企業で事務員として結婚しても子供が生まれても“正社員”として働いて行きたい。 そのため、先ほど内定をもらったパートは事務員としてのキャリアを積むための足がかり。 (長く勤める事を了承したがシフト制であり、2カ月で仕事が覚えられないならばクビ) ・とはいいつつ、パートよりも雇用保険や社会保険がしっかりしている正社員として決まれば歯科病院で働くつもりである。 (採否の決定はまだ出ていませんので、どうか分からない) ・書類選考中の企業は一部上場の正社員の事務職なので、この企業が決まればそこで働きたい。 (採否の決定はおろか、面接にもまだ呼ばれていません) 歯科医院と一般事務の返事を待つのには最低でも一週間~十日は必要だと考えております。 一部上場会社を除けば、歯科医院には即日から勤務が可能と言ってしまいました。 (事務のパート面接時は苦い顔をされましたので受かるとは思っていませんでした) また、事務のパート面接を受ける際には歯科医院での面接も企業での書類選考も決まっていなかったため「選考中の企業はない」と言ってしまいました。 (歯科医院では、電話したら数時間後に来てくれと言われたので) こういった場合、パートとして採用が決まった先にはどう言った対応をすればいいのでしょうか? 明日、制服やシフトの調整に行った際に、正直に「急遽、面接が入ってしまい、別のところで選考中為返事はもう少し待って欲しい」と告げて大丈夫でしょうか? 正社員としていかなる時も、長く働きたい気持ち半分 しかし、事務職は未経験では就職が難しいためパートとしてキャリアを積み、正社員にステップアップをしたい気持ち半分 就職活動にはお金がかかるのでパートでもいいから稼ぎたい気持ち 事務のパートを断っても、他の企業で否採用の返事をもらってしまったら…。 採用の返事がもらえない辛い気持ちはもう味わいたくないのです。 早く働いて両親を安心させてあげたい。 どうすればいいか分からず、非常に迷い頭がパニックになっております。 どうか皆様の力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 役割の無い正社員

     昨年9月に現在の会社に入った32歳女性です。営業企画職として商事部に配属されましたが、入社してから上司は私に何も仕事を指示せず、私のほうから自分で色々仕事を探して役割を掴み取ろうとしましたが、結局はたまに雑用があるくらいで、何も業務はありません。私と同時に入社した40歳男性も全く同じで、1日中、机に向かってぼんやりしています。営業に行きたいといっても、上司は私たちが外出するのすら許しません。事務を手伝いたいと言っても、笑ってごまかします。  しかし、私たちが入社して何ヶ月かたってから、派遣社員の女性を二人雇い、事務の仕事をさせています。そのためか、ますます私たちには仕事はありません。  もうこんな会社辞めたいと正直思いましたが、中々次の職場を見つけるのが難しいので、せめて部署を変えてほしいと社長に申し出ようかと思います。うちの会社には、派遣社員が沢山います。本当なら正社員に役割、位置付けをきちんとさせて、派遣社員はそんなに不要なのではないかと思うのですが・・・と社長に申し出ようと思います。こんな風に「私の位置付け、役割を明確にしてください!派遣社員は辞めさせてでも、正社員に役割を与えるべきではないか」と言ってもいいでしょうか?  いつ辞めてもいいという覚悟もだいぶ前からできているので、この要望を聞いてもらえなかったらきっぱりと辞めます。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。