• ベストアンサー

クレジットカード

sunshine38の回答

回答No.2

特定商取引法が改正されてこういう話が出てきました。 詳しくは、リンク先の記事をご覧ください。 キャッシングを使っていると提出するように要求されるのかもしれません。私にはきていませんので条件の詳細はわかりませんが。

参考URL:
http://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup/CU20080430A/
sydney1978
質問者

お礼

sunshine38さん、御礼が遅くなり申し訳ございません。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレジットカード会社から源泉徴収票などの提出を求

    められるお知らせが先日届きました。15年以上前から持っているクレジットカードでこれまでに記憶している限り遅延はありません。このカードの他に三枚クレジットカードを所有していますが同じようなお知らせはもらったことがないため今回少し動揺してしまいました。キャッシングは海外で利用した際のものが(ショッピング、換金?含めて )自動的にリボになる契約のため毎月支払いにふくまれています。年収から見ると持っているクレジットカード全てのキャッシング枠を足しても一割にもなりませんでした。ちなみに源泉徴収票は年末に会社から渡されたのでコピーをしてクレジットカード会社に返送済みです。同じようなお知らせを受け取ったことがある方、これから先にどのような事になるのか教えていただけたらと思います。ちなみに住宅ローン以外にローンも借り入れもありません。カードに対してのイメージにまだ怖い印象を少し持っている頭が古いところがある性格のため、ビクビクしすぎなのかもしれませんが、何かご存知なことがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • クレジットカードの申し込みたい…が。

    【条件・現状】 ・これまでカードは作ったことがない ・年収換算約140~150万程度 ・20代(学生ではない) ・格安スマホの利用料支払いのためだけに申し込みたい ・auの携帯電話を持っている ・年会費永年無料 ・楽天カードは突然利用停止になるのが不安 質問1 やはりカードを持つことは当然無理がありますか。 質問2 キャッシングについても分かりません。 クレジットカードでお金を借りるということでしょうか。 そういったことであるなら、そのつもりは皆無です。 もし例えば「この収入なら10万円まで枠がある」と、カード会社から言われたとしても、キャッシング枠ゼロは自分の意思で申し込めるのでしょうか。 しかし「キャッシング枠10万円~100万円」という文字をよく見かけますし。 それとも会社によりけりですか。 質問3 この格安スマホの支払いというのは「ショッピング枠」になりますか。 質問4 こういった使用目的でも、源泉徴収票など収入を証明する書類は当然必要ですね。 質問5 更新のたびにも質問4のような書類は必要ですか。 乱文で申し訳ありません。 どうぞお願いします。

  • パートでもクレジットカードはつくれますか?

    年収150万くらいのパート(女)の場合でも VISAなどのクレジットカードはつくれます か? その際源泉徴収票などが必要になるのでしょう か?

  • クレジットカード会社より、年収確認書が届きました。

    今クレジットカードを三枚所有しています。 そのうちの一社から、年収確認書を返送するよう封書が届きました。 利用可能枠と借入額との合算が、100万円以上の時は年収確認書が必要との事。 それぞれのキャッシングローンを合わせると、92万円になります。 それプラス利用可能枠の金額をたすと超えてしまいますよね? 今後の事を考えこれ以上増えないよう、全て解約すれば単純に100万円超えない事になりますか? カードは使えなくなってもいいですが、一括支払いは出来ません。(一社は解約手続きをし、今まで通りリボ払いで地道に返すようにしました) 今まできちんと支払ってきてますが、ブラックリストにのったりするんでしょうか? 仕事上、会社に知られると困るし、家族にもいえないし…とても不安です。 こんな無知な私にアドバイスお願いします。

  • クレジットカードが届いてからの所得確認?

    クレジットカードが届いてからの所得確認について質問します 先日、主人が立替支払いの為に会社のクレジットカードを作り、既に手元に届いてます。 カードの詳細(カード会社・法人か個人か)は何も聞いていないのですが 引き落としは個人口座からのようです。 先ほど主人から電話があり、カード会社から源泉徴収票を提出するよう言われたので 用意しておいて欲しいと言われました。 そこで、既にカードが届いてるにも関わらず、源泉徴収票を提出するよう言われたのは何故なのでしょうか。 主人はお金にはルーズな方で、独身の時に数十万借金をしていた事がありました。 結婚する時にカードは解約しましたが、それ以来カードは作ってませんが 時々女の勘で借金してるかも?と思う時があり その度に借金があるかの確認と、今後も借金だけはしないで欲しいという話をしました。 もちろん本人は借金はないし、今後もしないと言ってましたが 今回の源泉徴収票の話を聞いて、多額な借金があるから提出するように言われたのではと、とても不安です。 本人に確認するのが一番良いのはわかってますが、今日も明日と出張でゆっくり話す時間がないので なぜ源泉徴収票を提出するのかおわかりの方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 自動車ローン

    年収217万(源泉徴収票による)の勤続5年の妻は200万の自動車ローンを組めますでしょうか? また、借りようと思っている給振りがある地元信金の自動車ローンは8年まで組めるみたいなのですが、一般的に200万の借入れで8年ローンは可能でしょうか?妻の他の借金はクレジットカードのショッピング7万くらいでキャッシング等はありません。

  • クレジットカードの利用制限について

    お恥ずかしい話しですが、現在信販系(JCB他)5社から限度額いっぱい(キャッシング、カードローン込みで約360万円)の借り入れをしている者です。 現在、私は子育てをしながら(殆ど専業主夫)自営をしている妻のもとで手伝い程度の仕事しかしておらず、収入でいうと(源泉をあげると)年収120万程度しかありません。 先日、ある1社から顧客の見直しという事で収入の証明を送るようにといわれ(当初はサラリーマンをしておりそれなりの収入がありました)仕方なくその年収120万円の源泉を送ったところ、案の定「ご利用制限のお知らせ」というのが届きキャッシングサービス(カードローン)の一時停止(新規借り入れ不可能)というのが来ました。 その1社はカードローン(返済は毎月1万円+利息)なので新規の借り入れが不可能になっても何とか返済を続けられそうなのですが、JCBともう1社はキャッシング(限度額30万円)を自転車操業で返済しているので新規借り入れが不能になるとたちまち返済が困難になり滞ってしまいます。 因みに妻には内緒の借金です。最悪、離婚覚悟で助けを請うことは可能だと思うのですが、その勇気も今はなく・・・ もしこのような事態(利用制限)が続きJCBなども一時停止になった場合、何か良い解決方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードのキャッシング枠増額について

    先日OMCカード(株式会社セディナ)より収入確認書返信用紙と キャッシングご利用枠増額依頼書が届きました。 こちらを返送すると現在20万円のキャッシング枠が200万に なるとのことですが、枠を増やすと他のローンが組みづらくなったり 他のカードが作れなくなったりすることもあると聞いたことがあります。 今年から来年にかけて子供の進学でお金がかかる為、万が一を考えて 増額しようと思っていたのですが、現在使用予定がなければ 増額はしない方が良いのでしょうか?

  • クレジットカードについて

    楽天カード(VISA)が届いてから 口座登録申し込み書を送り返して 連絡もないまま一ヶ月が経つので ネットで確認をしたら決済方法は 口座振替となっていて私が指定した 口座情報が登録されていましたが お引き落とし口座が登録されていない と記されています。 1.口座振替と引き落とし口座とでは 異なり別々に申し込み等をしないと いけないのでしょうか? 2.私が指定した口座に利用額を入金 していれば問題ありませんか? 3.また楽天カードはキャッシングは 利用可能なのでしょうか? 4.キャッシングには登録や申し込みが あらかじめ必要なのでしょうか? 5.キャッシング利用停止中と記載 されていますが何故でしょうか? クレジットカードを初めて持ったので 何も分からない素人ですがよろしくお願いします。

  • 会社からの源泉徴収票が本来の収入と違う

    皆様の知識をお貸し下さい。  この度住宅ローンを組むにあたり源泉徴収票が必要になりました。 ですが、わたしの会社は給与明細が二枚あり、一つは源泉徴収票などに記載されている正式に提出されたもの、もう一つは毎月の給与とともに別の紙に記載された給与。 もちろん源泉徴収に記載されているものは年収も少なくとてもローンを組める金額ではありません。 会社に聞いたところもう一度自分で確定申告をすればいいとの返答が返ってきました。 しかし、時期的にも今すぐにでも正しい源泉徴収票がなくてはこまります。 源泉徴収票を正しい金額でもらうには会社を通さないと無理なのでしょうか。 自分でやることは無理でしょうか? 無知なもので、どうぞよろしくお願いいたします。