• ベストアンサー

住宅ローンを合算することはできます

takuthkeの回答

  • ベストアンサー
  • takuthke
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

ご事情が完全にお聞きしたわけでないので、ご質問文からわかる範囲でなのですが、原則的には通常の住宅ローンは、すでに他の方がおっしゃっているように、別の物件でそれぞれ2本借りるということは不可です。 また、住宅ローンは物件購入1案件あたり1本の借り入れとなるため、合算しての借り入れは住宅ローンでは取り扱いがないと思われます。 もし別宅のように使われる場合でしたら、(金融機関によって名前が違いますが)セカンドハウスローンという通常の住宅ローンより金利を上乗せしたローンでのお借り入れになるかと思います。たとえば、三菱東京UFJ銀行の場合、住宅ローンの金利+0.8%がセカンド住宅ローンの金利になっています。 ただし、ご事情にもよりますが、たとえばご両親などの、ご親族が住まわれるための物件購入の場合は、セカンドハウスローンを使って、住宅ローンの金利でお借り入れができる優遇施策を実施している金融機関もあります。一度銀行などの窓口でご相談されてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/shouhin/index.html
noname#87597
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。家庭の事情については、同居がうまくいかず別居です。両親と私の名義で住宅ローンはそれぞれ借り入れをし、両親が借りたローンは完済しています。私が借りたろーんのみが残っているということです。家の名義は、半分半分です。よって、ローンを払いながらの賃貸マンションでの暮らしです。そこで、住宅ローンを払うのであれば、分譲マンションを購入して支払っていくほうが合理的ではないかと購入を計画しています。妻は家の名義には、入っていません。よって、妻名義で購入することは可能ではないかと思っていました。妻の年収は600万程度です。やはり難しいでしょうか。

関連するQ&A

  • 収入合算と住宅ローン控除の関係について

    新築分譲マンション購入を検討します。 収入合算と住宅ローン控除(所得税控除)の関係について、できるだけ良い方法を選択したいと思っています。アドバイスをお願いします。 【前提条件】 ■持分比率は私と妻の1:1です(共働きで収入がほぼ同じなので) ■ローン借入(約2000万)は私(夫)単独の名義です  ⇒実際は妻との共同返済になります。 【質問】 上記のような場合、ローン減税額を考慮すると、妻の収入を合算したほうが得なのでしょうか? 【そう思う理由】 このままだと、私(夫)にしか適用される住宅ローン減税は「残高の1/2」×1%となりますが、妻を合算者にすると妻にも残りの1/2の減税が受けられると思うからです。 もし妻を合算者とする場合、妻の立場としては「合算者」「連帯債務者」のどちらになるのでしょうか? ちなみに使用するローンは「公庫買取型」というものです。 さらに、連帯債務者の場合は団信をデュエットにする必要があるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン

    今後住宅ローンが上がるから、今のうちに借りてマンションを買った方がいいと言われました。 将来的にはマンションを買う予定なのですが、やっぱり今買った方が金利はお得なのでしょうか。

  • 住宅ローン

    4500万住宅ローンで組もうと思ってます。 夫婦で合算で組むのと単独で組む場合の保険や税金控除など、割得なのはどちらでしょうか? それとおすすめの住宅ローンがあれば教えてください。 変動金利や固定金利などみなさんはどんな住宅ローンを組んでるのかな~?

  • 住宅ローンの合算年収

    新築マンションの購入を考えていますが、主人と私の収入を合算させてローンを組みたいのですが、私はパートです。(勤続年数は数ヶ月です)。パートの場合は収入は合算できるのですか?

  • 住宅ローン控除について

    新築分譲マンション購入で2年前から住宅ローン控除を受けていますが、今年結婚を機に主人は同じ市内の賃貸マンションに移り生活することになりました。分譲マンションには主人の両親が住んでおりローンもまだ支払っていますが、住民票では主人はそこには住んでいないことになってます。この場合、住宅ローン控除は打ち切られてしまうのでしょうか?また再度分譲マンションの方に住民票を移せば年末に控除を受けれるのでしょうか?教えてください。

  • 住宅ローン・・・合算予定です!

    地元の工務店さんにお願いする予定です。そこで私が仕事を転職することになり(派遣から正社員)合算するにも勤続年数が足りません。住宅メーカーさんには3ヶ月分の給料明細で合算できますよと言われていたのですが話を進める予定ではなかったので聞き流してしまいました・・・。お給料明細3ヶ月分~で合算OKな銀行さんはどちらの銀行でしょうか?主人は勤続8年です。 知ってる方は教えてください。ちなみに住宅メーカー(ミサワ)さんと話をしたのは半年前のことです。 ほかにローン等はありません。 よろしくおねがいいたします♪

  • 自己破産しているのですが、住宅ローンはいつから組めるのでしょうか?

    5年年程前に、夫婦で自己破産をしています。 今は賃貸マンションに住んでいるのですが、分譲マンションの見学に行くと、今の家賃程度でのローンの支払いが可能のこと。 家賃を払い続けるのももったいないですし、いつかは分譲マンションを考えているのですが、自己破産後、いつから住宅ローンは組めるのでしょうか? それとも、自己破産をしていると、いつまでも住宅ローンを組むのは無理なのでしょうか?

  • 住宅ローン夫婦合算から夫のみにしたい

    2年前にマンションを購入し、その際共働きだったので、業者の人に言われるがままに、夫婦合算で35年でローンを組んでしまいました。しかし、1年後に妊娠がわかり、様々な理由で退職したため、ローンを夫一人にしたいと思っております。その際の心配点があるので是非質問させて下さい。ちなみに土地の持分は夫6の私が4です。 1、贈与税がかかってしまうのかどうか。 2、現在ローン優遇で35年間市場の-1%というもので組んでいますが、ローンを借り替えるとそれがなくなってしまいます。 ローンを夫のみにした場合、固定資産税が一人分に減る、また住宅ローン減税で戻ってくる額が増えるなどのメリットがありますが、ローンの優遇と比べた場合どちらがお得でしょうか? 3、夫一人のローンにする場合の手続きは、土地の持分の変更などもあると思うのですが、どこに手続きにいけばよいか 本当に何もわからず申し訳ありません。是非お力をかして下さい。

  • 主人の母との住宅ローンの収入合算

    主人の実家のご近所さんが3月に一戸建てから、マンションに移ります。その一戸建てを私たち夫婦と個人売買で契約をすることになりましたが、急な話だったため、私は子育て中で働いておらず、主人の母と主人との収入合算で住宅ローンを借り入れる事になりましたが、実際私もこれからは働く事になり、ローンの返済は私と主人で行います。主人の母は、近所に住んでいるので一緒に暮らす事はなく、借りるためだけの収入合算になりますが、住所は私たちと同じになるのでしょうか?また、途中で収入合算の相手を私に変更することはできるのでしょうか?

  • 住宅ローン 初心者

    3350万円のマンションを購入し、JAでローンを組もうと思っています。 ローン開始は来年2月です。 初めは保証料無料の新生さんと思いましたが借り入れ時金利適応で、どんどん上がっているので。。 JAさんはお安いのでびっくりしました。 夫との収入合算しようか迷っているのですが、私的に合算すれば 住宅ローン控除の時お得な気がします。 実際 お得かはわかりません。 どうやったらわかるんでしょう? 年収 夫500    私250 諸費用150万ぐらいをローンに組み込めば3500万になるので、 合算しないと組めないと言われました。 1番悩んでいるのが、3年固定1% 10年固定2.2% シュミレーションなどしてもよくわかりません。 私は10年がいいかなって思いますが、1%なんてどこ探してもないので。 3年固定 98799円 10年 119566円  が毎月の支払い額で2年で100万ぐらいは最低でも繰り上げ返済したいと思っています。 もう一つは元金均等にするかです。 10年の2.2%だったら月々140336円で少し苦しいですが、出来なくはないんで、繰り上げ返済を深く考えず支払っていこうかとも思っています。 長々と書きましたが、どなたかアドバイス下さい(>_<)