• ベストアンサー

国民健康保険

gooco_chanの回答

回答No.4

私も社会保険と社会保険の間が3ヶ月空いたことがあり、 市役所で、「社会保険の加入の予定があります」といって、国民健康保険に加入しなかったことがあります。 社会保険に加入の予定(転職)があれば、健康に気をつけて病院に頼らない生活をすればよいのですが、万が一事故にあえば、10割負担の可能性があります。 そのとき、国民健康保険に加入しても、社会保険が切れた時点から請求されるし、 保障は、加入した時点からなので、非常に危険です。(No.3の方は、国民健康保険と社会保険を混同されていらっしゃるようです。国民健康保険の加入であれば、前者の方のご意見が正しいです)

azicyan
質問者

お礼

ああ、やはりそうですかあ・・・ なんとなく、「大目に払ってしまう」こともありえそうですね・・・言われるままだと・・・ あ、でも還付金があるんでしたっけ??

関連するQ&A

  • 国民健康保険から会社の健康保険の扶養へ加入について

    今月、会社を退職し、来月からしばらく無職になりますので、現在国民健康保険に加入しているのを、親の勤務先の健康保険に扶養者として加入しようとおもっています。 一応退職は今月末になっているのですが、シフト制で30、31日は休みなので、実質29日までしか働きません。 そこで思ったのですが、 ●1月31日付けでの退職だと、2月1日からの親の健康保険の扶養の加入となり、1月分の国民健康保険を支払うことになり、1月29日付けで退職にしてもらえば、1月30日付けで親の健康保険の扶養に入ることになるので、1月分の国民健康保険料は払わなくて済むことになるのでしょうか? また、1ヶ月早く会社の健康保険の扶養に入ることで、親の会社側の負担が増えたりして迷惑がられたりとかするのでしょうか? 社会保険のことは無知でいろいろ調べてみたら頭がごちゃごちゃになってきましたので、意味不明なことを言っているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 短期間の国民健康保険料は?

    今月15日に今勤めている会社を退職し、次の週の23日から新しい会社に就職します。 その間の1週間に病院にかかる予定があって国民健康保険に加入するとしたら今月分の保険料はどうなるのでしょうか? 国民健康保険料と新しい会社の健康保険料を払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険の支払いについて

    初めて質問させていただきます。 3年前に長く務めていた会社を退職し、その後は国民健康保険に入らずに社会保険付の短期(約3ヶ月)の派遣をしていました。 現在は短期の仕事で社会保険に加入していますが今月末に退職したいと考えています。(現在就業1ヶ月目) 来月より国民健康保険に加入した場合、支払いは来月分からでいいのでしょうか?それとも以前務めていた会社まで遡って社会保険に入っていない期間分までの支払いなのでしょうか? また、社会保険継続の場合は現在の社会保険加入期間が2ヶ月あれば出来るのでしょうか? 疑問だらけで申し訳ないですが、もしご存じの方がいましたらよろしくお願いします。

  • 社会保険か国民健康保険か・・教えてください

    主人が先月退職し、来月より新しい会社へ勤めます。 来月から2ヶ月間は、見習い期間で社会保険には加入できないとの事。 なので、今月分から国民健康保険へ加入。(3歳の息子も加入) 私は、現在産休中で社会保険に加入中。 出産手当金が入る3ヵ月後までは無収入ですから、 社会保険料は給料天引きではなく、振込みです。 国民健康保険で収入のある主人と 社会保険で無収入の私と この場合、子供(3歳の長男と来月生まれる二人目) はどちらの扶養にはいるほうがいいのでしょうか?

  • 退職後の健康保険

    現在の勤務先は今月18日付けで退職し、来月1日より次の勤務先に勤めます。そこでお聞きしたいのですが、退職後、次の勤務先に出勤するまでの期間に健康保険を任意継続するか国民健康保険に入るか迷っています。どちらのほうが得でしょうか。また保険料や国民年金は日割りになるのでしょうか?教えてください

  • 国民健康保険について

    今月国民健康保険に加入しました。 就職が決まり社会保険に加入しましたがすぐに退職してしまいました。 社保の保険証は会社に返却しました。 国民健康保険の脱退の手続きはまだしていません。 この場合国民健康保険は連絡しなくてもそのまま使えますか

  • 国民健康保険について

     私は10月末に退職し、11月1日より国民健康保険に加入しました。その後再就職先が決まり11月21日に入社しました。再就職先では健康保険に加入し10日後くらいに保険証をいただきました。  今日国民健康保険の通知書が届き今年度末(来年3月)までの納税額が書いてありました。この場合会社で入った健康保険料と国民健康保険料を重複して払う事になり直ちに国民健康保険から脱退しようと思っています。 (1)このような手続きは会社が行うのではなく自分でやるものなのでしょうか? (2)重複して納めた場合はお金は返ってこないのでしょうか? (3)14日以内に手続きを行うと書いてあるのを見たのですがこれを過ぎてしまうとどうなるのでしょうか?

  • 国民健康保険の申請などについて

    国民健康保険の申請などについて 父が鬱病が原因で現在、傷病手当金を受給中です。会社は毎回申請について対応を問題なく行ってもらっています。 ただ、このたび年齢的にも復職の見込みがないため、2週間後に退職することになりましたが、会社に退職願が必要かどうか確認したところ「退職願は出さなくてもいいですよ」と言われました。 ただ、会社を退職後も傷病手当金を継続給付したいので、国民健康保険に加入する予定です。(現在給付期間は4ヶ月です) そこで質問は、退職願を出さなくても健康保険の脱退証明書か離職票は問題なくもらえるものなのでしょうか?国民健康保健に加入するためには、退職の証明書類が必要と書いてありましたので・・・。退職願がなくても会社が問題なく出していただけるならいいのですが。 会社にはよくしてもらっているだけにあまり迷惑をかけることもしたくないですが、こちらも生活にも影響してきますので。 とても心配です。教えてください。

  • 国民健康保険

    今年の6月に退職して、次の会社の健康保険に来年の3月から入ります。6月に退職してから国民健康保険に入らずにいたのですが、今月病院で健康診断を受ける際に、保険書の提示を求められたので、急いで、国民健康に入りました。しかし、保険料を30万納入するように市役所で言われたのですが、来年の3月に次の会社の健康保険に入ります。正直、無駄だと思い、市役所に解約を求めたのですが、できないと言われました。 絶対に解約はできないのでしょうか?? よろしくお願いします。 国民健康保険に入ったあとに知り合いから、保険書がいらずに健康診断を受診できる病院があると教えてもらったので、そこで受診しました。

  • 国民健康保険について

    今年度末退職するものです。 3/31が退職日ですが、/31は年休をいただき3/30に職場を去ります。そのため/30に健康保険証を職場に返却する予定です。しかし退職日は/31であるため、もし/31に保険証が必要になってしまったら、と思うと不安です、、。 ちなみに/31は出かける予定があるため尚更不安です。 恥ずかしながら4/1からは国民健康保険に入る予定です。 国保の申請は退職日の次の日から、となっているため、4/1に市役所に行こうと思うのですが、、 健康保険証のコピーを取っておく そのような対応でいいのでしょうか? それとももっと良い方法があるのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。