• ベストアンサー

どこでもドアが存在したら・・・

25歳から30歳の社会人の男性の方へ、質問です。 ドラえもんの道具の中で「どこでもドア」というものがありますが、 それが現実に存在し、商品化されたら、 どんなことに使いたいでしょうか? ちなみに仮に商品化する「どこでもドア」とは、 ・行きたい場所を声に出して言うと、ドアノブに内臓された「意志読み取りセンサー」が指定の場所を判断する。 ・その後、ドアを開いた瞬間から、指定し場所に移動できる。 ・過去や未来など、時間移動の機能はまだない。 ・サイズは一般家庭にあるドアとほぼ同じ。 ・想定価格は上級国産車とほぼ同じレベル。 というようなものです。 ご回答お待ちしています!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

【発電設備】  夏はオホーツク界上空5000Mに『どこでもドア』を接続  そうすると圧力の差で一定で強力な風力が発生  それで発電設備をおこす。 【空調設備】  これにより空気の変動もおこり電気は起こせる上、涼しい夏がすごせる。 【地球環境の安定】  ドアをマリアナ海溝最深部に直結、片方は太平洋沿岸  この水圧を使用して発電を起こす。同時に海底にたまったマリンスノーを中心とした有機リンを含む大量の栄養を沿岸部に放出。沿岸部を資源豊かな海にするど同時に人工的な海流を起こし、地球環境の安定化 【資源採掘】  今までコストにあわなず採掘を断念できた抱負な地下資源の採掘  

yoshi-17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理論的なご意見とても参考になりました。 ECO的な面に関してなかなか僕も頭が回らず、 悩んでいたところでしたので、とてもありがたいです。 大規模な環境対策案に脱帽です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5657)
回答No.5

運送会社。 旅行会社。

yoshi-17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ビジネス仕様ですね。 運送会社は思いつきませんでした。 会社にも個人にも環境にもいいですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>どんなことに使いたいでしょうか? とりあえず大量に買い占めて旅行会社を興します。 航空機会社とバス会社を設立したようなものです。 集合場所とさまざまな観光地に1台設置して、 ドアで移動していただきます。 これで、世界一周旅行が簡単にできてしまいそうです。 夢がないですか?? それでは間違えて、おんな風呂のドアにリンク・・・

yoshi-17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ビジネスに利用するのは私も考えました。 と同時に僕も真っ先に世界一周旅行を思い描きました。 夢ありますよ!!!! 僕は24歳でまだ学生ですが、社会人になっても そういう憧れは変わらないと思います。 おんな風呂のドアにリンクより全然いいですよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95574
noname#95574
回答No.2

職場と自宅をつなげるドア。 朝→仕事場→昼食→仕事場→夕食と簡単に戻れるから。 オプションで、自宅→出張先→自宅 自宅(休暇)→海外・国内避暑地→自宅→仕事場 楽でしょうね。 私も常々、そうなり実現して欲しいと思っています。

yoshi-17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり仕事上の移動手段としての意見が僕の周りでも多数でした。 転勤先への引っ越しも楽でいいかもしれませんよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

どこぞの銀行の金庫の中とかっていうとやばいので(笑) やっぱり海外でのスポーツの祭典(W杯やオリンピック、CLなんか) の開催国の雰囲気を味わいたいですね それぞれ中継は 寝不足を我慢すればいいんですけどね やはり地元ならではのグッズとか欲しいですし

yoshi-17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 寝不足を我慢するということは不健康になりますしね。 やはり健康状態を気にせずに行きたい場所へと行けるのは利点と考えたんでしょうね。 ただし、時間の軸を越えることはできない設定になっているので、 結局は寝不足は解消されないと思います。 その場の空気を味わうといった点では僕も考えつきませんでした。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どこでもドアって便利?

    先日、飲み会の場で「ドラえもんの道具で一つだけ貰えるのなら欲しい道具はなに?」っていう話になり。 一番人気が高かった道具が「どこでもドア」でした。 理由は「ドアを開くだけで行きたい所に行けるなんて、とにかく便利!」っていうのが一番大きかったです。 ですが、どこでもドアってよくよく考えると、行くときは自分の部屋からどこにでも行けますが、帰るときって、ドアがある場所まで戻らないと行けなくなりますよね!? 例えがうまく説明出来ているかわかりませんが(A地点からB地点へドアで行った場合、ドアがBの一番手前a地点にあるとしたら。 そこからBのz地点まで移動した場合、ドアを使って帰るとしたら、Bのa地点まで戻らないと行けませんよね?) ドラえもんみたいにポケットで持ち歩けるのならば非常に便利ですが、あんな大きなものを持ち歩くのは大変だと思うんです(^∀^;) なので、どこでもドアって本当はそんなに便利でもないんじゃないかって、私は思ったんですが。 ドラえもんについて、あまり詳しくないので、どこでもドアのことがはっきりわかりませんでしたし、盛り上がっているところに水をさすのもなんなので、その場ではこの考えを言いませんでした。 どうでもいいことなのですが、気になります(^∀^;) 皆さんはどう思いますか?

  • 手を触れずにドアを開ける

    車のドアを外側(車の外)から開ける場合についてです。 最近の車のドアノブは、上からでも下からでも手を入れてドアノブを引っ張って開けられるドアが多いですが、このサイト( http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/CIMA/10046002/index.html )にある様な下からのみ手を入れてドアノブを引っ張って開けるタイプのドアについてです。 この様なドアノブを手を触れずに開ける様な商品や道具は、ありますでしょうか? 軍手やゴム手袋の様な、手袋関係は無しでお願いします。 また、静電気対策では無いので、商品や道具の材質は何でも構いません。

  • どこでもドアの疑問

    カテゴリー微妙かと思いましたが どこでもドアあるじゃないですか。好きな場所へワープというか移動できる秘密道具。その行き先を自由に設定できるということですが。 例えば、「どこでもドアの手前」に行き先を設定したとすると どこでもドアの出口はどこでもドアの入り口になるわけですよね。 この場合、永遠にどこでもドアに出たり入ったりを繰り返すのでしょうか? 他のタイムワープなどでも同様のことで タイムワープをしている瞬間にタイムワープする場合、結局どこへタイムワープするのでしょうか? 漠然すぎる質問ですが、何か思うところがあればお教えください。

  • ドラえもんの不便な道具を考えたい・・・

    ドラえもんの道具は、いつものび太を助けています。このままでは、のび太がたくましく育つか心配です。 だから、彼にとって不便な道具もあった方がいいのではないかと思います。 で、考えたんですが、例えば、 「どこにもドア」・・・ドアを開けて入っていくと、そこは元の場所。楽しようとしても、堂々巡りでどこにも行けないドア。 「タケコブター」・・・ちょっと飛んだだけで、直ぐに逆さまに墜落してしまうようになっている。で、頭にコブが。。。 こんな艱難辛苦を経験させれば、のび太も逆境に負けない大人になれると思うんですけど・・・ そんな期待を込めて、「ドラえもんの、不便な道具」をお考えいただけませんか。 宜しくお願いします。

  • ドラえもんの道具で1つだけもらえるとしたら?

    先日、会社の同僚とドラえもんの道具を1つだけもらえるなら・・?と盛り上がりました。 【どこでもドア】という意見がでたものの、どこでもドアは四次元ポケットやスモールライトと一緒に持たないと運用上問題があるのではないかとなりました。 例えば・・ 家からハワイにどこでもドアで行ったとき、ドアをしまっておかないと盗まれてしまいますよね?そもそも不法入国になりませんか? 会社にどこでもドアで行っても、ドアを収納する場所が必要ですよね? みんながどこでもドアで出勤すると会社がドアだらけになってしまいます。 そこで皆さんにアンケートです。 ドラえもんの道具で1つだけもらえるとしたら、何が欲しいですか? 理由も添えてご回答お願いします。

  • ドラえもんの道具の商品代金は誰が支払っているのか

    ドラえもんは毎週必ずのび太に新しい道具を提供しますよね。 通信販売で注文したり、 たまに未来に行ったりしたときに、デパートで買ってくるそうです。 しかしそれらの道具は、 どれも製品としてのクオリティはあまり高くなく、 いわゆる「未来のオモチャ」の部類の道具のようです。 ここでひとつ疑問なのですが、 ドラえもんが注文した未来デパートの商品代金は、 一体誰が支払っているのかと言うことです。 クレジットカード決済なのでしょうか。 ドラえもんはロボットなので、 クレジット会社の審査で、はねられると思うんですよ。 支払い能力がないとか、万一の際の責任能力を追求できないとかで。 だからだれか代理人を立てていると思うのですが。 一番濃厚な線は、孫の「セワシ(?)くん」だと思うのですが、 もしそうだとしたら最低最悪のおじいちゃんですね。 孫に借金のツケを背負わすワケですから。 以上私なりに推測してみたのですが、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、解説をお願いします。

  • どこでもドアが発売されます

    皆さん一度は持ちたいと思った事があるでしょう。 ドラえもんの超有名アイテム。そう、どこでもドア。 そのどこでもドアが、ついに発売される事になりました。 ・夢の通勤時間0分時代到来。 ・もはや居住候補地は世界中。好きな場所から通勤できます。 ・通勤ラッシュや帰省ラッシュなんて、全く関係なくなります。 ・飲酒運転で捕まる事はありませんので、好きな酒を好きなだけ飲めます。 ・重たい荷物を買った時でも、配送を待つ事なく即座にお持ち帰り。 ・壊れた際も、即座に持ち込み修理を頼む事が出来ます。 ・雨天時の外出でも、一切濡れずに目的地へ到達する事が出来ます。 ・最先端のセキュリティで、本人以外にはドアが開かない仕様。 ・とても軽量で、使わない時はとてもコンパクトに畳めます。 ・万が一壊れても、当社が万全の永久サポート! ※犯罪行為(不法侵入や窃盗)で使った場合は、即座に効果がなくなります。 と、こういう夢の道具。 あなたならいくらで買いますか?

  • ドラえもんの「どこでもドア」が実現したら、人間社会・経済にどのような影

    ドラえもんの「どこでもドア」が実現したら、人間社会・経済にどのような影響を与えるか? どのような影響を与えるでしょうか? ただし、無制限にどこでも移動できてしまうと犯罪につながりますので、以下の条件を課すものとします。 原則として以下のところへは移動できない。 ●国境を越えての移動はできない。 ●刑務所内、警察留置場内、国会議事堂内など、犯罪者、政府要人と直接コンタクトできる場所へは出ることも入ることもできない。また私的な場所(他人の敷地、建造物内、企業私有地内など)へは入れない。 ●コンサート会場、スポーツ興行など、有料興行を行う場所へは主催者権限で入出場のセキュリティを設定できる。 ●上記で禁止した私的な場所への直接移動禁止は、例外としてどこでもドアの所有者の私有地への移動は可能とする。たとえば勤務先のオフィスから自宅内へ直接帰宅するなど。あるいはコンサート歌手がコンサート会場から所属事務所へ移動するなど。 ●物流業界に影響を与えることを防ぐため、移動できるのは人間と手荷物、ペット程度のみ(単身者の引越し作業程度ならできる範囲で黙認とする)。 ●危険を防ぐため、切り立った断崖、空中、水中などはダイレクトに移動できない。それらの近隣の安全な場所(砂浜、登山道、島部などは可能とする。 自分で考えると、大都市から田舎へ居住地を移し、昼間は都会で仕事、夜・休日は環境のいい田舎で過ごして快適生活。通勤時間ゼロで、余暇時間が増えて健康的な人が多くなる反面、都会と田舎の地価の開きがなくなってくるのかな?ぐらいに思います。ほかにはビジネスホテルの需要がなくなるのでは? というあたりでしょうか? アンケート、ご協力お願いします。

  • ドラえもんに出てくる道具を二個貰えるとしたら

    私はよく暇なときに知人と話していてドラえもんの道具の話によくなります。 そしてその中でも貰えるとしたらの話になります。 大体の場合、 「アトカラホントスピーカー」、「ウソ800」、「うそつ機」、「ソノウソホント」、「もしもボックス」、「あらかじめ日記」、「真実の旗印」 等の うそ や もしも を叶える道具と それらを持ち運んだり取り寄せるための 「四次元ポケット」、「とりよせバッグ」、「どこでもドア」、「どこでもまど」、「どこでもガス」 その中の二個になります。 ですがその二個をどれが良いか悩んでしまいます。 うそ や もしも を叶える道具は 「アトカラホントスピーカー」は飲み込んでしまったり、変なところに入ってしまう可能性がある 「ウソ800」は原作を見るに効果が長続きしない 「うそつ機」、「ソノウソホント」は道具を口にずっとつけている必要がある 「もしもボックス」は大きすぎるし故障することがある、 「あらかじめ日記」は燃えるし事前に書いておく必要がある 「真実の旗印」は落としてしまうと効果が消える でどれもデメリットがあり、 それらを持ち運んだり取り寄せるための道具は 「四次元ポケット」は水没してしまう 「とりよせバッグ」は少し大きなバッグを持ち運ばなくてはならない 「どこでもドア」は大きく持ちにくい 「どこでもまど」は入りにくい 「どこでもガス」は大きな機械でしかもスイッチなど場所が覚えにくい でどれもデメリットがあります。 なのでいつもどれが良いか考えています。 皆さんはどうすれば良いと思いますか。 皆さんが欲しい道具でも構わないです。 調べてみましたが良いと思う回答が見つからなかったので質問します。 後、皆さんはこの選択についてどう思われますか。 長文すみません。回答宜しくお願いします。

  • 木に刺さっていたネジをもう一度同じ場所に挿すには?

    ドアの蝶番が木の柱にネジで固定されていたのですが、 古くなったのでスポッとネジが抜けてしまいました。 全く同じ場所にまたネジで固定したいのですが、 穴はかなり緩くなってしまってネジが固定されません。 このような時、どうすればまた同じ場所にネジを固定できるのでしょうか? 何か道具やボンドのようなものを使用する場合、具体的な商品名など 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 突然Wi-Fiがつながらず、モバイルホットスポットの設定ができない
  • lifebook uh シリーズで有線ケーブルを繋げる箇所がなく困っている
  • お知恵を貸していただける方がいらっしゃいませんか
回答を見る