• 締切済み

親に愛された記憶がない・2

(1より続き)私が急病で動けなくなりました。今、実家のすぐ近くで一人暮らしなのですが、実家に電話をかけ、とりあえず母が来ました。腰や腹部の激痛に身をよじる私に、母はさすってくれようともしません。さすることを何故こだわったというと、その1ヶ月前、弟の奥さんが出産したのですが、陣痛で20時間近く苦しみその時つきそってた母は「痛がるのに何もしてあげられない、さするぐらいしかしてあげられないから、ずっとそうしてたのよ」と聞かされたばかりだったからです。この差は何?と思い、悲しかったです。私の方から、悪いけど腰のあたりさすってくれる?って息も絶え絶えにいいました。その後痛みがもっとひどくなり、私はもう救急車を呼んでほしいといいました。とりあえず母は父を呼びました。車で来た父は私の部屋まで入ったのですが、痛がって寝ている私の様子をのぞこうともしませんでした。しかも廊下で母ともめてるのです。結局、父の車で救急外来で行ったのですが、病院で、いろいろ処置を受ける私の様態を見にこようともしませんでしたし、声の一つもかけません。それどころか、その後、自宅療養していた私のことを、いろいろ母に文句を言っていたようです。 現在私はこのことだけでなく様々なことが抱えきれずしんどいです。 愚痴みたいになりましたが、私自身これまで親に歩み寄る努力を重ねてきたのですがもう疲れました・・・。愚痴だけで何が質問点かと問われたら、わかりません。抗不安薬を飲む量も増えました。ごめんなさい。読んで下さってありがとうございました。ただ今は疲れています。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=500925

みんなの回答

回答No.8

母ザルに捨てられた子ザルは、長生きができないのだそうです。 愛されないで、大切にされないで育ってしまうと、自分を大切にするということが、分からないのです。 おそらく、kayarinaさんを、大切にしなかったのは、ご両親だけではないはずです。 学校や会社などで、粗末な扱いをされてきませんでした? 粗末な扱われ方に、すっかり慣れてしまっている人間は、往々にして「どうでもいい」扱いを受けやすいのです。 人間は、家で扱われたように社会でも扱われます。 子供を思わない親はいない。 親子なら、いつかは分かり合える。 血は水よりも濃い。 そんな幻想に惑わされないで。 虐待されて殺されなければ、ひどい親だとは言われない。 殺されない程度に生かされた、元子供の方が、圧倒的に多いはずなんだ。 私は、親から絶縁状を頂き、絶縁関係にあります。 あの親と、世間一般のような、親子関係になりたい・・などと無駄な事に心血を注ぐのは止めました。 愛されていない自分が恥ずかしく、恥部を鎧で隠しながら、生きてきました。 表の顔と、表には出せない顔と、使い分けて生きてきました。 何でもない振りをしながら、生きてきました。今もではありますが・・。 一番いい方法は、誰かに「大切」にされる事です。本来なら、当り前に「親」にしてもらえる事です。 人間によって傷付いた心は、人間によってしか癒されないと、私は思っています。 最初は、大切にされても心地悪く感じるかもしれません。 疑心暗鬼に、下心を疑うかもしれません。 それ故、相手を試すかもしれません。 でも、どうか、人を信じる勇気を持って。 あんな親のせいで、人生を台無しにされるなんて、悔しいと思いました。 ダメ人間と洗脳されたまま、毎日を過ごすのは、無期懲役を言い渡された囚人のよう。 解放してあげましょう。自分を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5148
noname#5148
回答No.7

私も似たような境遇に育ちました。 現在は親の立場になりましたが、子供のころのことは今だ心に残っています。 弟は溺愛され、私は厳しくされました。結構叩かれましたし・・・ 賞状をもらったり、良いことをしても誉めてもらったことがなかったですね。 子供のころはとても淋しくみじめに感じていました。 でも、それを悟られるのがなぜか恥ずかしいと思い、強がっていました。 そのせいか強く明るい子と思われてしまい、余計きつい言葉でののしられたりしましたね。今だにそうですよ。長い時間両親と一緒にはいられません。 メンタル面でおかしくなりそうなので 近所に住んでいますが、実家にはめったに行きません。 でも、親はやはり嫌いではないです。育ててもらったことは感謝しています。 これは、自分が親になってから感じるようになったことですが・・・ お陰で・・・?甘やかされた弟は今だ自立できていません。 今では両親の最大の悩みになっています。 現在でも溺愛状態ですけどね。 携帯電話や家賃、光熱費、食費、車の維持費、税金関係、保険関係 すべて親がみている状態です。 それでも、弟は子供のように親に反抗的なことばでだだをこねたりしています。 見ているだけでイライラしてきますよ。 あれ、ごめんなさい。私も愚痴ってばかりですね。 なんのアドバイスにもなりませんが、両親のことはなるべく考えないですむような 環境にしたほうがいいと思います。少し距離をおくのもよいかもしれません。 愛情にうえて育つと成人してからも、結構マイナス思考になっちゃいますよね。 私は、なるべく気楽に気楽に・・・・と肩のちからを抜く努力しています。 へんな努力でしょ?でもこれが本当むずかしいんですよね。 私もいろんな問題かかえています。物も考えようなのかもしれませんが・・・ 苦しんでおります。 共に、前向きに生きていきましょうねー! (^o^)丿

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruu_kun
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.6

こんにちは、はじめまして。 私も同じような経験をしました。私の場合は、弟ではなく兄が母の全てで、私も 絵を得意としていましたが、「勉強(5科目)以外はやるな」という感じで、兄 は文武両道でした。だから、母が心血をそそいだのも無理はありません。 おまけに、父親からは性的暴力、母親からは精神的暴力、兄からは性的&肉体的 暴力を受け続けてきました。 でも、家族の中で誰一人、その暴力についてや、私があなたのように体を病んで いたとしても、何の手立てもしなかったのです。暴力については、隠そうとまで していたようでした。 私もあなたのように「何故愛してくれないの?」と、親へ歩み寄ろうと必死に なってきましたが、最近、「愛情をくれないのなら、他人と同じだな」とか 考えるようになって、こっちから無視するようになりました。 嫁ぎ先でもあまりいい扱いを受けていませんが、それも「無視」を決めています。 他人から愛情をもらうことばかりを考えているということは、極めて「受動的」 な態度だなと気が付いたのです。 だからといって、今までのように「歩み寄る:愛情を示す」ことも馬鹿げていて 非効率的だなと考えるようになりました。 絶対に当たらない宝くじにお金をつぎ込んでいるのと同じ事だと。 ・・・精神科でとてもいい先生に出会えたことも影響しているのかもしれません が、「自分は自分、家族でも他人は他人」と切り離して考えるようになってきて います。 その分、「あ~、ひとりなんだなぁ」なんて強烈に感じてしまう時もあるけれど 私の母親は、外面が良く見栄っ張りだと割り切って、頼りにしないことにしまし た。 弟さんにお子さんがいらっしゃるとのことですので、あなたも成人なさっておら れるでしょう。 親も所詮は他人です。自分とぴったり重なることはありません。 そして、あなたの場合はお母様からの愛情を感じられないとのことですので、 縁を切るまではいきませんが、その気力(母からの愛情を欲しがる気力)を 自分のため・・・例えば、絵をまた描き始めるなどして自分で自分を守るという ことに向けてみてはいかがでしょうか? >いろいろなことが抱えきれず・・・ そうとうお疲れの様子ですし、「自分の好きなことができる時間」を作って、 自分の中に少しだけでいいですから「余裕」を持たせてあげることが大切だと 思います。寝る前の15分でもいいです、「自分の時間」を作ってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私の友人に、あなたにそっくりの経験をしてきた女性がいます。 普段はしっかりとして、とても魅力的な女性ですが、彼女からその話を聞いたとき、本当に胸が痛みました。彼女も、病気の時、放って置かれたりしていました。 私も自分の母親とは倦厭の仲ですが、幸い父が大切にしてくれましたので、少しは癒されていたのだと思います。 私の友人は、10代の頃はそれこそ貴方のように一生懸命歩み寄ろうとしていたそうです。しかし、全てが無駄だと分かり、最後は自分の苦しい思いを、それこそ口汚くぶつけて飛び出したそうです。 我慢していた時より、ぶつけてからの方がとても気持ちがすっきりしたそうですよ。 今の貴方は、今までの心労に加えて、更に自宅療養と、兎に角苦しい事が重なりすぎています。 歩み寄る努力はしばらくお休みにしましょう。 まず、自宅療養が終わるように、体を治してください。 >抗不安薬を飲む量も増えました。 精神科か心療内科に通院されているのでしょうか? このお話は、主治医の先生は知っていますか?貴方の苦しみの元凶が、幼少時代からの家庭の事情にある以上、ずっとお薬のみの処方とは思えませんが・・・。飲むお薬の量が増えるのはいいとして、貴方の話、ここに書いてくれたような話をしっかりと聞いてもらっていますか? 恐らくしばらくしたら、カウンセリングも始めると思うのですが・・・。 ただ、今はまだその時ではないようですね。 例えばここにアドバイスを書いたとしても、今の貴方には、今までの自分を否定して、それを即実行に移すというのは、無理でしょう。 なので、今はまず、動けるようになってください。 事を起こすのはそれからでも遅くはありません。 貴方の中に鬱積している悲しみ・怒りは、いつか表に出してあげないとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご質問の テーマは私にも 思い当たるところが有りますし 永遠のテーマです あなたのご質問に一件も回答が寄せられていませんね 恐らく私がそうですが 始めの数行を読み始めて 読み続けるのが大変苦しくてやめました あなたの質問内容を無視して 私の 「親の愛情」についての感想を述べて みます。 私も 幼年時代 両親から 誉められたり 手をつないでもらったり 抱っこ してもらった記憶が 全く有りません 10人の男女がいれば 10組の夫婦しか出来ないのではなく 沢山の組み合わせが 出来ます それほどに 夫婦(両親)の姿は 千差万別です 中には 子を殺す母親もいれば 家庭を顧みない父親もいます しかし 私の両親は 3人の子供を ちゃんと 社会に送り出し それぞれが 他人に迷惑を掛ける事無く 社会生活を送っています 私の考えは 親の愛情とは 一旦この世に生を受けた我が子を 無事 社会に 送り出すのが 最大の義務であり 愛情だと思います 私も二人の子供を 育て上げ いまのところ無事と言っても良いかと思いますが 社会人として 成人させ 送り出しました。 子育ての期間 様々な 困難な事件に遭遇しましたが あくまでも 親の責任と して 対処してきたつもりです 子供を甘やかす事無く 又 絶望の淵に追い落とす事無く 育て上げるのは 大仕事です 特に 母親は大変だったろうと思う。 私からのあなたへの アドバイスとして 過去のご両親への 思いを 反面教師 として あなたが 我が子に 適切な愛情をどうすれば注げるかを 考えて 欲しい。   

kayarina
質問者

お礼

naragenjinさん。ありがとうごいざいます。仰るように永遠のテーマかもしれないですね。しかし愛された記憶に溢れ、多少の不満はあれど、なんといいますか・・感受するという部分では親の愛が染み渡った心根を持って生きている人が多くいることも本当だと思います。本当に各々で違いますし同じものを与えても、受け取り方も違います。ただ、ある人の投稿(別の方の質問への回答)で『親がいくら愛したつもりでも、子供がそうと感じていなければ、それが結果でしかないのです』というものでした。私はハッとしました。確かに両親は懸命に働き、私と弟を、裕福とまではいかずも、大した不自由なく育ててくれました。不幸な虐待や離婚もなく、呑む打つ買うに走るような父親でもありませんでした。そういった面には感謝しています。しかし、何かが欠落しているのです。理屈以外のところでの温度というか・・・私の中で、「しあわせ」「家庭」「家族」といったものが温かく浮かび上がらないのです。多分私の求める愛情が、繊細すぎなのだということも自分ではわかっています。幼児期から体が弱く、過敏で、感情抑止型で、恥ずかしがり屋で、そんな私に可愛いという感情が湧いていない父や母を感じてきました。小学校入学以後はずっと鍵っ子でそれを寂しがらない、おねだりもしない私を、親は「そういう子」なのだと思っていたようです。例えば、誕生日を祝ってもらった記憶は一度もありません。もちろんお雛祭りも。こんな私ですから小さい頃から、憧れ・・といいますか、夢に持つ結婚や家庭や母親の像がありました。しかし、#1のお礼欄でも少し書かせていただきましたが、私が母親になることは、概ね叶わぬ夢ということなんです・・。こういったことも多分影響していると思います。多分、諦めという形で、全てを受け入れ乗り越えることしかないと思っています。ただ、今はそれに自信がなく、打ちのめされた気持ちでいっぱいで孤独です。また他の事柄とも重なり、何をする気力も失っています。できればこうなる前の私に戻りたいです。今は人を愛することさえも疎ましく思えてきて、自分が変に替わりはしないかと不安ですが、なんとか頑張っていきたいです。 >始めの数行を読み始めて 読み続けるのが大変苦しくてやめました この部分に胸が詰まりました。私の今の辛苦を、ここに書ききれないものも含め、naragenjinさんの中で分かつことをしてくださったような気がして・・・naragenjinさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.3

大丈夫ですか?本当に疲れているみたいですね。 親から邪険にされたら、反抗したり不良になったりして親を困らせる人が多い中、頑張って歩み寄る努力をして、kayarinaさんは偉いですね。 ごめんなさい。何のアドバイスもできないんです。 何となく頑張って欲しいなと思って。 最近私はしんどい時、今が一番しんどいだ。これ以上しんどいことは無いからしんどさを味わおう。これが去ったらいいこと(=夢がかなっていることを想像して)があるんだから、しんどさのぶんだけいいことが倍増してくる!と信じこませています。 文面からすごくまっすぐな心の綺麗な人なんだと思いました。 きっとつらいのはあと少しです。 こんなところからですが、、応援してますから頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.2

大丈夫ですか?本当に疲れているみたいですね。 親から邪険にされたら、反抗したり不良になったりして親を困らせる人が多い中、頑張って歩み寄る努力をして、kayarinaさんは偉いですね。 ごめんなさい。何のアドバイスもできないんです。 何となく頑張って欲しいなと思って。 最近私はしんどい時、今が一番しんどいだ。これ以上しんどいことは無いからしんどさを味わおう。これが去ったらいいこと(=夢がかなっていることを想像して)があるんだから、しんどさのぶんだけいいことが倍増してくる!と信じこませています。 文面からすごくまっすぐな心の綺麗な人なんだと思いました。 きっとつらいのはあと少しです。 こんなところからですが、、応援してますから頑張ってくださいね。

kayarina
質問者

お礼

Swimさん、ありがとうございます。はい。今は本当に疲れています。でも、こんな私の拙い文章を読んでいただき、応援のお言葉をくださって嬉しいです。私自身も中高生の頃は、やはり思春期ならではの反抗心もあり、小さな事ですが親に迷惑をかけたこともありましたし、諸々の事情から家出を考えたこともありましたが、当時、健在だった祖父母の悲しみを考えたら実行できませんでした。Swimさんが仰ってくださるように、今が一番苦しい、これ以上はない・・。そうですよね。実際これまでも、苦しく暗闇のような時にも必ず朝はやって来ましたもの。今は忍耐の時かもしれないですね。親のこと、その他いろいろが急激におおいかぶさり、それについて行けず、弱音を吐いているのだと思います。ほんとうに今はしんどいですが、こうして私の文を読んでくださり、それにたいしてご返答くださる方がいらっしゃることは、閉ざしかけていた扉をノックしてくれているような気がしてます。Swimさんが仰ってくださったように、まっすぐな綺麗な心を、私が少しでも持てているならば、それを失わないで、強くなって、それをもっと活躍させてあげるぐらいに回復したいと願っています。応援の言葉、ほんとに嬉しかったです。ありがとうございます。Swimさんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.1

子育て中のママです。 私も2人子育てをしていますが、時期によっては上の子が どうしようもなくやんちゃで可愛い子供であっても下の子 が愛らしく思えてしまう時もあります。 お父さん、お母さんはとても心に余裕が無い状況で子育ての時期 を過ごしてしまったのではないのですかね? 実子がかわいくない訳はあまりないと私は思います。 kayarinaさんは小さい頃に手があまり掛からなかったり あまえるのが下手だったりしてどうしても下の子とかに目が いってしまい一杯一杯だったのですかね。余裕があれば上の子 がかわいそうだから時間を作って愛情を一杯感じさせられる 時間作りをしようとか考えるとはおもうのですが・・。 親としてもkayarinaさんに甘えてしまっているのかと思います。 kayarinaさんはひとりで何でも出来るからと思いこんでしまって いるのかと思います。 本当に辛い時には子供の様に親の前で辛いの~と甘えてみると 良いと思います。 と言っても、ここまでに長い時間が経ってしまっているのでなかなか すぐに親が変わるというのは難しい気はしますが・・。 実際、親としては色々な言い訳があるのかと思うのですが、 子供さんがこんなに苦しみ寂しい思いをしているのを分からない というのはいけないですね。私も2人の子供を持つ親として 気を付けないとと思いました。 kayarinaさんがここは寂しいと思いますが、親は私に甘えて いるのだ心に余裕がないのかしら?と割り切ると楽かとは 思います。 あとは理想とする親にkayarinaさんがなって愛情の一杯 ある家庭を親をあてにせずに自分が築き上げるというのが 良いと思います。 親も完璧な人間では無いと思います。あまり寂しいという 気持ちを今の家庭で埋めようとせずに外に友達や恋人など に向けて、自分も愛情を貰おうという考えでは無くて 相手には自分の様な寂しさを与えないのだと愛情を今度は与えて いこうと思える様になるともっと素敵な方になれると思います。

kayarina
質問者

お礼

mamasouさん。ありがとうございます。もうご指摘どおりで驚いています。同時にmamasouさんが、いかに人の見えない部分まで見ようとする素晴らしい方であり、ママなのだろうな、と思いました。ご指摘通り、私の幼少期は、両親共働きで特に仕事が忙しい時期で幼稚園の3年間は祖父母の元へ預けられていました。そして、よく「聞き分けのよいおとなしい子」「がまん強い子」だったと言われていました。私自身、子供なりに親は仕事が大変だからと子供の時はそれで普通と思っていましたし、頑張っても頑張っても誉められないのは自分の頑張りが足りないし、できない子供だと認識していました。しかし後々、自分と同じ境遇でも親の愛情を一杯受けている友人を知ったときは子供心に愕然としたものでした。私自身小さい頃から祖父母の元で多少甘やかされはしたものの、自分から甘える、ということができませんでした。内的な感情の起伏は人一倍激しいのに、悲しいことに自分の感情をそのまま表現できない子供でした。特に、嫌だ、悲しい、辛い、怒り、など、あとは自分の要求(例えばおもちゃをねだるとか)が、全くできない子でした。私自身も親も、もう、そうそう変われる年齢ではありませんし、過去を取り戻すことはできません。ですからこれを私自身が乗り越えるしかないと思っています。今は他のことも重なり、それら昨年末から急激にかぶさってきたので、今ここに来てものすごく疲れている自分を感じ、どうしようもなさに、ここで書いてしまいました。読み返すと稚拙な文章に恥ずかしい思いもしますが、それが今の私の心情であることも確かです。質問文では気が回らず書き漏れていましたが、お恥ずかしいことに私はもう30も半ばを過ぎています。結婚・離婚経験が20~30代前半で有り、子供も身体上の理由から中絶に至りまして、もう多分望めないと思います(健康上と年齢的な問題で)。私自身寂しい家庭に育ちましたので、人一倍結婚願望、家庭願望が強く、子供を持ったら絶対働かないで家にいるママになろう(私が鍵っ子だったので)と、ずっとずっと夢見ていましたが・・。そして最近気付いたのですが、私は昔から人をものすごく愛してしまうのですね(男女かかわらず)。その時時の恋人などにも愛情深いとよく言われてきました。でもそれは、mamasouさんがご指摘くださったような、純粋な心から与える愛ではなく、実は自分が孤独で、愛されたくて仕方ない気持ちから人を強く愛してしまう、というとても我が侭な愛情に他ならないのでは?と思っています。今後は自分で乗り越え、たとえ自分は孤独を感じていようと、本当の意味で相手を愛せるように回復したいです。ただ、親が憎いとかではないことは救いかな、と思っております。今は、先日の急病時の件が引き金になり、幼少期のフラッシュバックと、それらを裏打ちされたような態度に参ってしまい、親との交流に努力できません。そして、親以外のことの心労もあり、何からどうしてよいかわからないのですが、こうして私の拙い文章を読んでいただけたうえ、アドバイスまで戴き、気持ちが明るい方へ向けるかもしれない予感が芽生えています。ほんとうに最後までお読みくださってありがとうございました。mamasouさんありがとうございました。

kayarina
質問者

補足

補足欄をお借りしまして、ご回答くださった皆様へ。 今パソコンを開いて、たくさんの方々からのアドバイスが入っていて驚いています。ありがとうございます。読みながら涙の出る思いです。じっくりと何回も読ませていただこうと思っています。私自身の体調の都合もありまして、御礼が遅れてしまうかもしれませんが必ず書かせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。 kayarina

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親との付き合い方。

    結婚していますが、子供はまだいません。 主人と二人のアパート暮らしです。 実父母のことなのですが、私は子供の頃から親が怖くて、嫌いになってしまいました。 今、全く会わないのが幸せで仕方ありません。 薄情と言われても、どうしても親を好きになることができません。 しかし、最近、父が浮気(それもかなり本気)をしていて、母から愚痴の電話がきますし、会えばその話ばかりです。 父の好きにさせるわけに行かない事情がありまして、初めは私も必死だったのですが、上記の理由で疲れてしまって、過呼吸(たぶん)に2度なった後で、連絡を絶ちました。 過呼吸の対処法は知っているので、特に病院へ行くような事態にはなっていません。 親には、そんな事は一言も伝えていないので、母は「何で会えないの?」と言ってきます。 母は父の浮気が原因で鬱になってしまっています。 しかし、親に会うと私が精神的に不安定になってしまうので、何かと理由を付けて逃げています。 父の浮気をなんとかしたいとは思うのですが、それ以前に自分が参ってしまいました。 私はどうやって親と付き合って言ったら良いんでしょうか。 お盆も近いですし、主人の家だけ行って、私の実家へいかないという訳にもいきません。 でも会いたくないんです。 どうやって親と付き合っていったらいいんでしょうか。 電話だけでも、頭痛がしたり、ぼーっとしたりしてしまいます。 母の愚痴も、流せる間は良かったんですが、声を聞くこともできません。 父は、浮気のことは隠しているつもりのようですが、バレバレです。 それを曖昧にしていくのにも、疲れました。

  • 尿結石

    夫が尿結石と診断されました。 突然の痛みが休日に起こったので、救急外来で診断を受け、 尿検査から血尿があり、腰やおなかと痛みがあるようで、 尿結石の診断を受けました。 一応尿管を広げる薬を頂いたので、痛くなるとそれを飲んでいる 状況ですが、あまり効かないのか、痛みはおさまっていないのが現状です。これは石が出るまではずっと続くのでしょうか? 女性の陣痛のように、痛みにも波があるようです。 また、激痛はおさまって、今は鈍痛が続くというようなことも 言っていました。  また、まだ緊急外来しか診察を受けていないのですが 泌尿器科の医師の診断を受けたほうがよいですよね? 夫は石が出るまで痛みはあるから同じだ・・・と ネットなどで仕入れた情報で言っているので心配です。 又、生活で気をつけることとか、何かありますでしょうか。 元気なときもあるので、私もどうサポートしたらいいか考えてしまいます。  夫は30歳です。

  • 親の相続

    父は今年92歳。先日は救急搬送要請もしました。母は7年前に他界。子供は3人。私は3番目です。離婚し子供を連れて(子どもは3人)実家に帰り、以降ずっと同居しています。現在子は独立し、末の娘と二人が今も実家で暮らしています。生活費の一部は出していますが折半程は出していません。父の亡くなった後、弁護士を立てるつもりである事を、最近言ってきます。 相続はどうなりますか? 母や父に関して面倒な事はすべて私がしてきましたが考慮はされないんでしょうか? 面倒な事とは母の時の介護や父の事故時の国保連への第三者請求等々。これまでかかったであろう家賃や光熱費も相続から差し引きになるんでしょうか。教えてください。

  • 何でも嗅ぎまわる親、家族。

    いつもお世話になっています。 躁鬱病で大学を退学し、春からは実家近くのアパートに移り住む予定の者です。 子供のころから母は僕や妹がどんな友達と付き合っているのか気になっていたようで、今は母に関しては父と祖父の間に立たされていたりで相当しんどいようですし一緒に診察を受けたので(精神科)病気についても理解してくれ始めたので鬱陶しいとか思いません。 しかし、僕が精神的な病気にかかってから特に、父の干渉が異常になったんです。 大学に入って車を持ってからは実家に帰るたびに車の中を覗き込んで「○○があったけどどうしたんだ?」と聞いてきたり、高校生の時は勝手に部屋に入り込んでケータイをのぞき見して、ここでは書けませんがかなりプライベートなことを知られました。 僕と妹が中学生だった頃は、二人の部屋にいつの間にか父が入っていて、電気をつけると僕のベッドで寝ていたということもあり、妹ともにかなり怖かったです。 病気になってからは薬の処方内容の紙のコピーを要求してきたり、ばればれな口実でうちまで来て、「いつこっちに帰ってくるんだ」とか「病気の原因はなんなんだ?え?」とすごく直接的に聞いてきたんです。母も言っていたんですが父は相手が家族だろうと誰だろうと、その人のことを思って心配して声をかけるんだけれども、自分の思い通りにならないと腹が立ってあたったり言葉選びを間違えることがよくあるみたいなんです。 父の話を聞くに、どうやらネット上のこういった相談を受け付けているサイトを見ては僕の相談も読んでいるようで、言いたくないですが父がストーカーのようで気持ち悪いんです、というか、怖い・・・。 父は根はやさしくてまじめな人ですが不器用なので言葉で家族を傷つけますし、干渉が異常なんです。 そもそも、祖父のいじめから母を守るべきだったのに父も弱い人ですから、少し前から父が大嫌いなんです・・・。 家族に対して怖いと思うのはおかしいでしょうか? どう生きていけばいいんでしょう? もっと普通の家庭に生まれたかった・・・。 大学に入ってから実家から離れて一人暮らしですし、春から引っ越しはしますが一人暮らしの予定です。ただ、どんなに離れていても何かと理由をつけて接触してくるんです・・・。 父も昔は精神を患っていたようです。 理不尽な祖父、母にとっては姑ですが、母は働いているのに祖父にこき使われ、父を含め家族に暴言を吐く人で、父と祖父は少し前にすごくケンカしていて、母に「出て行け」と何度も言ったそうなんです・・・。 当初は父と母が実家を離れる予定でしたが父が祖父と和解し、母は一人で家を出るつもりでしたが父が「勝手なことするな」と引きとめたそうなんです。 で、母が住む予定だったアパートがあいたので「実家の近くに住んでもらわないと心配だから」と。 母も軽度のうつ症状が出ているようですし、いろいろ僕の言いたいことも聞いてくれますし、むしろ母のためにと思い引っ越すことを決めたんです。 でも昔は父と母の立場が違ったのに今では父が融通の利かない人ですから近くに行ったら休みなどに朝早くアパートに来て起こしてきそうですし、怖いというか気持ち悪いんです。  父も、家族に一度も手をあげたことがないですし、真面目に働いてきましたし、感謝もしていますが、時々、「なんであんなに干渉してきたんだ」とか「なんでケータイを見られたり部屋に入られてたりストーカーまがいのことするんだ」って。 

  • 親と距離を置きたいです

    相談できる人が周りにいないので、こちらで相談させていただきます。 私は社会人の20歳前半で親元を離れて会社員をしております。 家族のことはすごく好きで、連休があれば実家に頻繁に帰っているのですが、ここのところ父と母の喧嘩が多く、帰りたくないうえに両親と話もしたくありません。 喧嘩は些細なことから父の仕事のことまで。 喧嘩の理由はさておき、 母は口うるさく、間違った事は言っていないにしろ言い方にトゲがあり、言われた側はイラつきます。 父は自分の非を認めず、指摘されると怒ってばかりいます。 喧嘩自体にも嫌気が差していますが、私が更にうんざりなのは母の愚痴です。 朝から晩まで父の愚痴。 ストレスがたまる、そっちに逃げたい、なんでこんな人と結婚したんだろう こんなメールが朝から届きます。 「父も子供ではないんだから、放っておけばいい」と散々言ってきました。でも、いちいち口を出しては喧嘩をし、泣いたり怒ったり… もしくは、父からたまに謝れると気分が良くなるのか、 「自分の父親なのにそこまで言うの?」と今度は私が敵になります。 母のころころ変わる態度についていけません。 父も仕事でミスすると泣いたり、ネガティブな発言ばかり、母に指摘されると怒りふて腐る。 そんな子供っぽい態度をとっていて呆れます。 元々、喧嘩をしないわけではなかったのですが、前までは母がこんなに愚痴ってくることもありませんでしたし、父もここまで怒りっぽくありませんでした。 仲のいい家族、というのが私の自慢だったのに、今では話もしたくありません。 なので、しばらく落ち着くまではメールも電話も返事をしないことにしようと思っていますが、この行動は子供ぽいでしょうか。 現在のところ、昨日、母からきた愚痴メールは無視し、今日は母の誕生日でしたが、おめでとうも言っていません。

  • 子離れできない親との付き合い方

    私は夫と子供と暮らしている30代の会社員です。大学入学とともに実家を出ました。車で2時間ほどの実家には年の離れた独身の弟・妹2人が母と同居しており、いわゆるパラサイトシングルです(両親は離婚しているので父はいません)。 最近その母から、弟・妹に関しての愚痴が多いのです。結婚しない、家を出て行かない、家事を手伝わないので自分がするはめになるという内容です。 結婚するしないはともかく、家事は例えば弟・妹の分の食事の支度や洗濯などやらずにほっておけばいいと思うのです。困れば自分でするはずです。でもそれを言うと、やってやらないわけにはいかないと言い、愚痴が堂堂巡りでいやになります。 母子家庭だったので、私は大学は奨学金とアルバイトで自活し、けっこう大変でした。私のことは仕送りもせず放り出していた母なのに、弟妹のことは干渉という名のもとに結局いつまでも面倒を見ていて、自分だけが損をした気分になって納得がいきません。「あんたはしっかりしてるから」とは母の言葉ですが、今更ですが、私だけ親に大事にされなかった気になってしまうことがあり、やりきれません。(確かに私は何でも自分でさっさとしてしまうたちで、自立しすぎて母もさびしかったのかもしれません) こんなふうに考えてしまうので、母の弟妹に関する愚痴を聞くのがとても嫌なのです。精神衛生上今後どのように親とつきあっていけばいいのでしょうか。なお、弟妹とは仲は良いです。

  • 救急外来について

    こんばんわ。 一昨日から微熱が出て、昨日39度台まで上がり、今日一日38度台で留まってます。 昨日近くの病院に行き、インフルエンザの検査をしたのですが、陰性(-)でした。 今日は父が仕事でいないため、もう一度病院に行こうと思ったのですが行けず…。 これから救急外来に行こうと思っているのですが、ひとり親の医療書を持ってても救急外来ではお金がかかってしまうのでしょうか? 父が言うには救急外来は全てお金がかかるというのです。 どうなんでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 親に甘えるべきなのか…

    こんにちわ!今、【家】の事で悩んでいます。。。よろしかったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 私はバツ1で子供が一人いて今まで、両親と私、私の子供と実家に住んでいたのですが、父が急死し、この度兄夫婦が実家に戻ってくる事になりました。 私は、兄が戻ってくるのは母を経済的にも精神的にも支える為だと思っていましたが、どうも違うようです。 父の死により、実家のローンは保険で完済し、新車の車が残り、生命保険がおりました。母は遺族年金があり、勤めにもでています。 つまり実家に戻ってくるのは、母を支える為ではなく、親の金をあてにしての事なんです。 兄が戻ってきた事で、母の負担はとても大きくなっています。。。母は実際同居が嫌だと言っていますが、なかなか兄には言えずにいたのですが、ついこの間手持ちの保険金で実家の近くに兄の家を建てたらどうかと言ったんです!それに兄も乗り気になって話しを進める様です。 実家は母が亡くなったら私にやると言われていますが、素直に喜べません。 今までずっと家は貧乏で、せまい家に住んでいました。 両親は朝から晩まで働いて、やっと手に入れた持ち家でした。。。そんな両親の苦労を見てきたからこそ、それを何の苦労もしてない、ろくに親孝行もしてない私が貰っていいのだろうかと思うんです。 だから親の金をあてにしている兄を見ているととても悔しくなります。 確かに私は母子家庭で、収入も決して多い方ではありませんが、このまま親に甘えていたらいつまでたっても自分の足では歩けない様な気がするんです。 そこでまず実家を出て、子供と二人でやってみようと母に話しました。 しかし母は、応援するどころか、子供がかわいそう…あんたがやれるわけない、意地張らずにお金を貰えばいい等と言われました。 私はそんなに間違った事を言ってるのでしょうか? 子供のためにも親に甘えた方がいいのでしうか?

  • 妊婦の腎盂腎炎

    現在妊娠36週になる初産婦です。 2週間前に左側腹部に痛みが走り翌日主人にマッサージしてもらうと たえがたい激痛になり産婦人科へ。 尿検査と血液検査をし腎盂腎炎だろうとの事。 2日後にまた検査をし数値がよくなってないからと3日間点滴。 その後の検査ですこし良くなったので点滴はやめ抗生物質(メイアクト)を 飲み続けて2週間になりますがまったく腰の痛みはよくなりません。 もうすぐ出産なのに陣痛とこの腰の痛みがかさなったら・・ と不安です。 またもしかしたら違う病気なのではと心配になります。 わたしの場合熱はまったくでていません。 この痛みはいったいいつまで続くのでしょうか?  

  • 救急車を頼むこと。他県に住む親が・・・。

    救急車を頼まなければならない緊急の場合、私はどのようにすればよいのか教えてください。 緊急で・・・車を高速を飛ばしても、2時間かかります。 両親とも今は元気にしてますが、今朝の夢で、父が倒れ意識不明で、あわてふためく母からの電話と、2時間かけて突っ走る自分がいて、こんなでは父がもし脳梗塞や心筋梗塞だったら間に合わないし、どうなるのか、考えたら汗だくで目が覚めて、今日は会社を休んでしまいました。 他県や他の市から、救急車要請はできますか? 119に電話したら、最寄りの救急車につながりますよね。 ではどうやって、緊急搬送をお願いすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

電源ONの度にWiFi設定が必要
このQ&Aのポイント
  • 電源をONにするたびに、WiFiアイコンに『!』マークがついており、WiFiの選択とパスワードを毎回設定している状況。購入当初から、そのような状況です。WiFi設定が記憶される方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANに接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 質問内容は「電源をONにするたびにWiFiの設定が必要」ということです。購入当初からこの状況で、WiFi設定が記憶される方法を知りたいとのことです。お使いの環境はWindows11で、無線LANに接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る