• 締切済み

OSI参照モデル

論理アドレスを用いて経路選択を行う機能を持つ層の名称は何ですか??

みんなの回答

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.1

検索すれば答えが書いてあるページが一発で出てきますが…

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

関連するQ&A

  • OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。

    OSI参照モデルのことについていくつか質問があります。 OSI参照モデルでは7階層あり、上下の階層間にはデータの受け渡しに関する定義があって、これに基づく受け渡しを行う限りは各階層にどのようなプロトコルを用いてもかまわない、とあるのですがこの「データの受け渡しに関する定義」とは具体的にどのようなことなのでしょうか? また、第四層のトランスポート層では、第3層までの機能を補完して仮想的通信路を形成する、とあるのですがこの「仮想的通信路」とはどのようなものなのでしょうか? 最後に、OSI参照モデルの第1~第4層までの下位層では効率のよいデータ転送を行うことを目的とする、と書いてあったのですがこの「効率のよい」とはどのようなことを総称して効率がよいとしているのでしょうか? ずっと調べていたのですがなかなか良い答えが見つからなかったのでよろしくお願いいたします。

  • OSI参照モデル

    明日テストで出るのですが、テスト対策プリントの説明文から何層なのかを求める問題が、教科書・ノートと一致していないため、正解なのか分かりません。(答えは貰えない) なので教えていただけると嬉しいです。 (1)データを円滑に、効率よく送受信するための同期制御や通信方式を規定する。 (2)データの伝送路の選択やデータを中継する方式。 (3)ファイル転送や電子メールの送受信など、アプリケーションが提供する通信サービスを規定する。 (4)各種ケーブルなどの伝送媒体を利用して、ビットの単位のデータを伝送する方式を規定する。 (5)データの伝送路を提供する方式を規定し、システム間のデータ伝送を保障する。 (6)データ伝送を効率よく行うため、データ形式の変換やデータ圧縮の方式などを規定する。 (7)伝送制御方式を規定し、物理的に接続され隣接した機器間でのデータ伝送を保障する。 以上です。 よろしくお願いします。

  • OSI参照モデルのアプリケーション層に含まれるもの

    OSI参照モデルのアプリケーション層に含まれるもの OSI参照モデルのアプリケーション層は、 いわゆるWindowsアプリケーションのGUI部分とか、コマンドラインのCUI部分とかの ユーザーインターフェースも含まれるのでしょうか。 それとも、上記ユーザーインターフェースへのAPIまでで、OSIモデルのアプリケーション層の中には、ユーザーインターフェースは含まれないのでしょうか。 個人的には、OS等により、ユーザーインターフェースの作り方は変わってくると思いますので、アプリケーション層にユーザーインターフェース等は含まれないのではないかと考えています。 アプリケーション層の役割というか機能を検索してもよくわかりませんでした。 また、TCP/IP、FTP、HTTP等に対応させたとするとどういう切り分けになるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • OSI参照モデルとはなんですか?

    最近になりようやく使い始めたパソコン。わからないことだらけ。そこでお願いします。 例示を入れながらOSI参照モデルとは何か、教えて下さい。  できれば、プロトコルとの違いも書いてもらえれば幸いです。 お願いします。

  • OSI参照モデルについて

    OSI参照モデル実際の動きについて質問させていただきます。 大雑把な理解なのですが、 1~7層の各プロトコルに応じたデータの集まりがパケットして送信され、受信側の各層で動く機器によって解析されているという認識であっていますでしょうか?

  • OSI参照モデルとは?

    タイトルの通りです。 OSI参照モデルの中身というよりそれ自体が何かなのかを教えてください。 コンピュータに触れたことのない人でも理解できるようお願いします。

  • OSI参照モデルについて

    OSI参照モデルを全然知らない人に説明するのにいい例ってないですか?教えてください

  • プロトコルとOSI参照モデルについて

    プロトコル・OSI参照モデルが全く分かりません。。基本情報技術者の勉強をしています。 普段にインターネットをしていてプロトコルというものの言葉に遭遇したことがありません。 しかし、基本情報勉強していると頻出します。 プロトコルとは我々一般ユーザーには関係ない話でしょうか? またどこのレベルの話をしているのでしょうか? また、OSI参照モデルというものも普段インターネットをしていてプロトコルというものの言葉に遭遇したことがありません。 OSI参照モデルというのは実際に存在する”物”でしょうか? 全くなじみがないので、イメージが湧きません。 基本情報ではOSI参照モデルもプロトコルも「何かを規定する存在」ですが、違いが分かりません。 また、そもそも両者ともに何のために規定し、何のために存在しているのかわからず、イメージ出来ません。 以上のような疑問にお答えお願いします。 私はPC初心者で、頭が悪く、ほとんど発想力が無く、発想の転換が苦手ですので、馬鹿でもわかりやすく解説お願いします。

  • OSIの参照モデルについて質問です。

    データリンク層とトランスポート層の役割が似てる気がするんですが、何が違うんですか? あと、物理層とプレゼンテーション層の役割がよく分かりません。 .

  • OSI参照モデルを別のものに例えると???

    OSI参照モデル(OSIさんしょうモデル)とは、コンピュータの持つべき通信機能を階層構造に分割したモデルである。(wikipediaより) と言われても、なんだかよく分かりません。 通信機能とは大きく7つに分別でき、どれかひとつでも欠けたら (もしくは下層の階層が欠けたら?) 通信としてなりたたないということでしょうか…。 例えば一昔前のデパートに例えると R アミューズメント ペットショップ レストラン  5F 寝具 家具 インテリア 4F 書店 CD 子供服 3F 紳士服 2F 婦人服 1F 化粧品 B1 食料品  の7フロアから成り立っており、どれかひとつのフロアが欠けても 百貨店として成り立たたなくなってしまう・・・ というようなものなんでしょうか・・・。 何か分かりやすく別の何かに例えると OSI参照モデルとはどういうものなのでしょうか?