• ベストアンサー

ギターのピッキング

guitar-funの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

右手の付ける、付けないは、どういうフレーズを弾くかにも寄りますが、例えば、ロック的なフレーズ(リンクしてあるYouTube のようなフレーズ)でしたら、右手首がブリッジ付近に触れているのは自然です。 しかし、ファンクのような音楽でいわゆる「カッティング」をする場合は、右手の肘あたりはボディーの触れることはあっても、手首付近がギターに触れることはあまりありません(単音系のフレーズであれば、ありえますが)。 というわけで、「これでなくてはダメ」という考え方をまずしない方が良いと思いますヨ。色々なスタイルを研究して、まずマネをして、徐々に自分のスタイルになれば、それで良いと思います。 ×印はその動画の場合であれば「ブラッシング」を意味しています。コードを押さえている指を弦に触れたまま、少し浮かせた状態にしてピッキングすると、音程感のないパーッカシブなサウンドになります。

参考URL:
http://www.4creator.com/index.php?option=com_content&view=category&id=8&Itemid=20&lang=ja

関連するQ&A

  • ギターのピッキングについて

    お時間がある方もしよろしければ教えてください 私は普段、ピッキングが安定するように右手の肘と手首とのちょうど真ん中あたりをギターのボディーにくっつけてピッキングをするのですが、あるとき友人から「うまい人にくっつけている人はいない」と言われました。そうなんだと思い、ボディーにくっつけずに弾こうとしたのですが手が浮いているために全く安定せずにピッキングがこの場合ものすごく下手になります。特に弦移動がつまづいてしまいます。 不安になって色々とギター演奏の動画をみたのですがその部分はよく見えず正直くっつけているのかわかりません。。 そこで皆さんはくっつけて演奏していらっしゃるのでしょうか? くっつけないのが普通でしたらピックが安定する練習方法ももしよろしかったら教えてください。

  • エレキギターのピッキングが・・・

    エレキギターでの単弦のオルタネイトピッキングで悩んでいます。 ピックは、柔らかい物を使用しています。 左手でピッキングすると、無駄な動きがなく理想なピッキングが できます。 鏡を見て、右手と比較すると、右手首が堅く、人差し指と親指の 動きが堅い事がわかりました。 10年ほど前は、MR.BIGや、エクストリームを弾いていたのですが 変な癖が付いてしまいました。 手首、親指、人差し指を柔らかくするように、脱力を意識して ピッキング練習していますが、なかなか癖が取れません。 良い練習方法があれば、教えてください。

  • ギターソロでピッキングしていない様に見えます

    人間椅子と言うバンドをたまたまyoutubeで見ました、 この曲の 2:11 あたりのギターソロを見ると、 ピッキングをしていない様に見えます。 これはこの様なギターなのでしょうか? それとも独特の演奏方法? おわかりの方がいらっしゃいましたら、 宜しくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=mAO8mGuXbi8

  • ギターのピッキングについて

    クラシックギター初心者なのですが、 右手のピッキングのやり方がよく分からないです。 クラギなので、ピックを使わず指で弾くんですが、特に、 アップ・ピッキングの時、今の自己流のやり方だと、人差し指から小指までをそろえて、第2関節を曲げて指の爪で弦を弾くようにしているのですが、それだと、アップ・ピッキングの時、途中で弦に引っかかったりして、スムーズに演奏できないんです・・・。 根本的に弾き方を間違えているんでしょうか? 細かい弾き方やコツなどあれば、詳しく教えてください。

  • ここのギターはどうやって弾いてますか?

    http://www.youtube.com/watch?v=V8_R-wiXfWM&feature=related#t=1m10s この動画の1分10秒から15秒までのフレーズです。 ただ右手を速くピッキングすればこんな感じになるのかなと思いましたがなんか違います。 速くピッキングをする練習をしていればそのうち出来るのでしょうか?それとも何か弾き方があるのでしょうか?

  • オルタネイトピッキングのメリットについて?

    https://www.youtube.com/watch?v=HXMW7cgILyA 上記でエレキギターでBrown Sugarを練習中です。 オルタネイトピッキングよりもダウンストロークの方が しっくりきます。 どうして、オルタネイトピッキングを勧めるのでしょうか? ご多忙中恐れ入ります。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 切り裂くようなピッキング

    エレキギターを弾いています。 ピッキングの強い音が好きです。 力まかせに強くピッキングしても、それなりに好きなのですが、 音の粒にスピードがありません。 「振り抜くような」「切り裂くような」ピッキングをするには どういう練習(コツ)をしたら良いでしょうか、 手についた水を振り払う感じ。。を意識していますが、 カッティングではUPの時にはそれを実感出来ません。 ソロ等のメロディでは「切り裂くような」ピッキングが今ひとつ 出来ません。 (指先はあまり使わず、主に手首を使ったピッキングです) 春畑道哉さんのピッキングが理想です。 よろしくお願いします!

  • オレンジレンジギター楽譜

    ユーチューブでギターでオレンジレンジの曲を弾いてる方がいます http://www.youtube.com/watch?v=UrVrcPbe7eo&feature=related ↑のようにギターで弾いてる方はどのような楽譜を買っているのですか?ギターリストの方教えてください ギター初心者です

  • ピッキングが空振りしてしまいます。

    ピッキングが空振りしてしまいます。 ギター暦約1年の者です。 右利きでレスポールタイプを使っています。 周りにギターに詳しい人もいない為、今まで本やネットで完全独学でした。 悩んでいるのが、カッティング(ブラッシング)を連発する場面でピックが空振りしてしまうのです。 連発が遅ければ大丈夫なのですが、大体テンポ160超の16分くらいになると途中で空振りしてしまい、なんとも間が抜けた感じになってしまいます。 最初は単に練習不足だと思い、気にせず練習していたのですが、一向に直らないもので自分なりに原因を分析してみました。 結果、もしかしたらフォームに問題があるのかと思い、ご意見をお聞かせいただければと思った次第です。 私のフォーム(座って弾く場合)は、まずギターボディのくぼみ部分を左腿の上に乗せています。 これは最初の頃ネットで調べていて左腿の方が立って弾くフォームに近いので左腿の上に乗せるのが良いという事を見てなるほどと思い、実際に右腿と左腿で弾き比べてみたところ左腿の方が弾き易かったので以降そのまま続けています。 右腕は肘から手首までの腕の部分でギターを支えるようにギターボディに接触しています。 キレのいいカッティングをする為にという事で、正面から対峙して見た時にダウンピッキングの時は下からピックの先が見えるように、アップピッキングの時はピックを持っている人差し指と親指の輪が見えるようにという事が本に書いてあった為、肘から先を回すというか捻るような感じでピッキングしています。 で、問題のカッティング時なのですが、肘から先を捻る時に腕の肉が動いて、その肉でギターが私の身体の方へ押される為に、結果ピックと弦の間が開いてしまって空振りしているようです。 テンポが遅ければ次のピッキングまでにギターが元の位置に戻るので問題ないのですが、早いと戻る前にピッキングしてしまうのでスカってしまう感じです。 もしかして右腕(右手も)は右手ミュート時以外ギターには一切触れないように弾くのが基本なのでしょうか? 一度意識してギターから右腕を離すようにして試してみましたが、肩に変な力が入るのか肩が凝って演奏どころではありませんでしたので、やはりこれもどこか異常なフォームな気がしましたし、弦の位置が分からず逆に空振りが増えてしまいました。 フォームや弾き方に何かの問題があるからこうなるのか、それともフォームについては特に問題なく単に練習不足なだけなのか、自分では判断がつかない為、是非アドバイスいただければと思います。

  • ピッキングがうまくできません

    最近エレキギターを始めて、今は単音弾きの練習しているのですが うまくピッキングできません。 押さえている弦をピッキングしたつもりが、まったく関係ない弦を 弾いてしまうのです。 つまり3弦を弾きたいのに2弦を弾いてしまったりしてしまうということです。 だからといってピッキングしている右手を見ると弦がうまく押さえられなかったりしてしまいます。 うまく思い通りの弦をピッキングするコツとかありましたら是非 教えていただきたいのですが。 あと普通は左手を右手どちらを見ながら弾けばいいのでしょうか? もちろんどっちも見ないのが理想だと思いますが、初心者のうちは どっちを目線にしたらいいのでしょうか?