• 締切済み

レンズクリーナーの汚れ

教えてください!テレコンバーターのレンズを触ってしまって指紋がついてしまったため、市販の液状レンズクリーナーを使って綿棒に付けて 拭いたところ、乾いた後にレンズ上に油膜のようなものが残り中々取れません!レンズが拭けるクロスを使ってドライの状態で拭いても取れないのですがどうしたらいいでしょう? どう見ても油膜にしか見えないのですがアルコールなどで拭いてもいいのでしょうか?まったく頭にくるレンズクリーナーです。どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.4

インドじゃしょうがないですね  使われた市販のレンズクリーナーは何用ですか? そのような場所との事ですから眼鏡用のレンズクリーナーでもいいでしょう、布製のレンズが磨けるクロスでも構いません、一度の施工ですぐにキズつけちゃうと言うこともありませんから(強く力を与えるとそりゃ無理ですが)一度ぐらいの使用ならまあ、大丈夫でしょうということです。 綿棒にレンズクリーニング液をつけて、もう一度ゆっくりと磨いてみてください、その後息を吹きかけてというをします、これで最初よりかは幾分キレイになると思いますよ。 日本のカメラのレンズであれば相当ゴシゴシしない限りはレンズのコーティングが取れてしまうことはありませんので。 おだいじに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.3

油膜のように見えるのが拭きムラとレンズのコーティングです。 まずレンズクリーニングペーパーを用意してください http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/naniwa/cabinet/00233321/img55297526.gif 眼鏡用のレンズクリーニングペーパーは研磨剤や光沢剤が含まれているので使っちゃダメです。 ペーパーを縦に四つ折りにして指の腹に巻きつけるようにして、レンズクリーニング液を1滴つけて中央から同心円を描くように外側へと拭いていきます、最初は強く(といってもあまり押しつけない)最後は触れるか触れないか程度に軽く回してふき取ります。 テレコンで奥まった場所にあって指でふき取れない場合は綿棒を使ってください、やり方は同様です。 一度ふき取ったら、息をハァーって吹きかけて息で曇らせて、拭きムラが無いか確認します、ムラがあるようだったら息を吹きかけてそれで同様に拭きかけます。 >まったく頭にくるレンズクリーナーです レンズクリーナーが悪いんじゃないですよ(^_^; アルコールを使う場合は無水エタノールを使ってください、消毒用や燃料用アルコールは使っちゃダメです。

mahindoro
質問者

お礼

細かなアドバイス本当に有難うございます。レンズクリーナーのせいにした自分を恥じております、メーカー名を出さずに良かった!? ただ残念なのは只今インド在住の身、色々なものが手に入りにくい環境です。レンズクリーナー、ペーパーも見当たりません。アルコールに至っては飲用防止のために、販売すらされていません。どうも次回帰国までのお楽しみになりそうです。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

レンズクリーナは、クリーナ用のペーパーを折り畳んだ先端に1.2滴垂らし、中心部から外側に円を描くように拭います。 要領は、往復させない事、液を付け過ぎない事です。 無水エタノールは、薬局で求めます。500mmリットル瓶入り 数百円です。要領はレンズクリーナと同じです。

mahindoro
質問者

お礼

ご回答有難うございます。往復磨きを既に実行し、レンズが心配ですやはり素人は怖いですね・・・只今インドに在住しておりアルコールが手に入りません、高濃度のお酒なら手に入るのですが? 今度帰国の時期に買い求めたいと思っております。エタノールは飲用防止のために販売はされていないようで、ペーパーも大都市のカメレ店でないと販売はされていないとか・・・不便な国です。アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syleena
  • ベストアンサー率39% (385/974)
回答No.1

カメラのレンズ系はごしごしこするというよりは 円を描くように掃除をしてあげないとダメですよ。 クリーナーも汚れ落としのタイプは若干洗浄用の薬剤が入っているので、 指紋とかの油関係ですとエタノールがいいかもしれません アルコールは使っていただいて構いませんが エタノール以外はダメです。(薬局にいけば売ってます) 消毒用とか燃料用とかはやってはだめです。

mahindoro
質問者

お礼

有難うございます!ゴシゴシ的に磨いてしまった影響が影響が無ければいいですが・・・残念ながら当方今、インドに在住しており色々な物を順当に入手できません。先ほど薬局に走りましたがエタノールはどこにもありませんでした。レンズクリーナーも数件カメラ店を覗いたのですが見当たりません、どうも次回帰国のときに買い求めるしかないようです。アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDラジカセの読み取りレンズ

    CDラジカセの読み取りレンズが汚れているようなので、市販の強力タイプのクリーナーを使ってみました。多少は改善されましたが、まだ汚れがあるようです。そこで綿棒とアルコールでレンズをゴシゴシ掃除したいのですが可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 各種レンズの特性について??

    各種レンズ(ビデオカメラ)の特性と相互の違いについて教えてください。 ・ワイドコンバーター ・テレコンバーター ・ワイドアタッチメント ・ショートズーム ・エクステンダー ・クロスフィルター 以上についてよろしくお願いします。

  • レンズクリーナーを使いたいのですが、CDを読み込んでくれません。

    Windows Meを使っています。 機種はVAIOのPCV-J20シリーズです。 再セットアップをしようと思いディスクを入れたところまったく読み込んでもらえませんでした。 状態としてはディスクは入っているのに『ドライブにディスクを挿入してください』とメッセージが出てきます。 そして、レンズクリーナーを買ってきました。 まず、乾式のレンズクリーナーを買ってきたのですが、よく考えるとレンズクリーナーは何か映像のような物を見ながら少し待ってクリーニングするといった感じだと思います。 しかし、まったく読み込まないのでこのクリーニングの映像すら出てきません。 ということは何分待っていてもクリーニングされていないということですよね? こういった場合は諦めてドライブを買い換えるしかないのでしょうか? また、駄目もとで湿式のレンズクリーナーも買ってきましたが、結果は同じでした。 ちなみに、デバイスマネージャーで確認したところ『このデバイスは正常に動作しています。』となっています。 と言うことはドライブは壊れていないのでしょうか? どうすればいいかまったく分からない状況なのでどなたかアドバイスお願いします。

  • ニコンのテレコンバーターについて

    野鳥撮影のため望遠レンズとテレコンバーターの購入を予定していますが、テレコンバーターを×2と×1.7とどちらにするか迷っています。購入予定レンズは「AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G」です。画像劣化やAF動作が遅くなるなど聞いていますが、良きアドバイスをお願いします。

  • 映画特典 コマフィルムの汚れ

    どなたかご教示ください。 先日、映画特典で、コマフィルムを貰いましたが、不慣れで、おそらく指紋の汚れを付けてしまいました。 現像を店舗でやられている写真屋さんに、出向いたり電話で問い合わせたりしましたが、洗浄をお引き受けいただけませんでした。 おそらく「ベース面」での汚れだと思われますが、下記お伺いします。(私は、写真やフィルムには馴染みは無い者です) ・自宅に無水エタノールがあるのですが、これは、使っても大丈夫そうでしょうか? 効果がないだけならよいのですが、何か良くない変化をさせてしまわないか、心配です。 ・それとも、堀内カラーのクリーナーを買った方が、フィルムには刺激が少ないでしょうか? ・拭き取る際には、「綿棒」を使用すると、類似QAでちらほら見かけましたが、写真屋さんによると、綿棒も色々種類があるようです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • CDレンズのクリーニングについて

    今回【OSの再インストール実施時にCDブートが出来ない】件について別カテゴリーにて質問を行っていたのですが、どうやらCDのレンズ汚れからの読み込み不良が原因?だったようで数十回目のリトライでブート可能になりました。 そこで本題ですが、OSが起動しない状態でCDクリーナーって使用可能なのですか? ノートPCのようにトレーを開いた状態で、レンズが見える場合はクリーニング可能かとは思いますが、通常のCDドライブの場合レンズって見えるところにはないですよね。 通常市販のCDクリーナー(CD-ROMに刷毛がついたもの)ってOSが起動していない状態でも有効なのでしょうか?

  • コンタクトレンズにつく油膜

    コンタクトレンズ歴30年です。 ソフトからハードに変えて20年くらいです。 つい先日まで特に困ったことはありませんでした。 1週間前に片目が曇り始め、2年近く使っていたので 寿命だと思い同じメーカーの新しいものに変えました。 コンタクトを入れてから数分で曇りはじめ みると脂っぽいものが付着していて。 こんなことになったことはないので不快でとても困ってしまって。 新しいものに変えてもらったんですが、2回とも同じ状態でした。 仕事上メガネは無理なので大変困り悩んでこちらを覗くと 「油膜」というキーワードに当たりました。 きっとこれだと思います。 ついた後の除去クリーナーや防止効果のある装着剤があることは知っていますが 退席して洗うということが自由にできない環境なのでつかないようにしたいと 思っています。 コーティングがしっかりしたメニコンの品を勧められたんですが 以前使って半年でダメになったことがあるのであまり気がすすまなくて(高価だし) 油膜に強いコンタクトや装着剤など詳しい方がおられたら教えてください。 。。これを打つ間にもう視界真っ白です(-_-メ)

  • なぜDVDやCDのハードウェアはレンズを強制的にクリーニング出来ないのか?

    この前から、不思議に思ってるのですが、CDにしろ、DVDにしろ、MDにしろ、レンズが汚れてしまった場合、どうも、データを認識できずにハードウェアエラーとなるものが多いようです。そこで、素人はクリーナーディスクを購入して、再生をトライするのですが、既に、レンズが汚れてるため回転さえ出来ない状態となり、素人では復旧が難しいようですが、クリーナーディスクを入れ、強制的に回転させれば、復帰できるものも多いように思えるのですが。 なぜ、強制的に回転させるドライバーが存在しないのでしょうか? 何か、不都合なことがあるのでしょうか? 素人考えなので、間違っているところは訂正してください。 前に、ミニコンのディスクをメンテナンスしていた経験から、レンズを強制的に綿棒とIPAを使って、クリーニングしたところ、何とかデータを読み取ったようで回転が始まり、クリーニングディスクで完全、復旧したことがありますが、どなたか、専門家の方、ご教授、よろしくお願いします。

  • パイオニアCDJ700Sの修理・レンズ交換

    お世話になっています。 先日こちらでパイオニアCDJ700sのレンズ掃除のために、レンズがどこにあるか尋ねました。 http://questionbox.jp.msn.com/qa8018207.html 裏ブタをはずすだけでレンズが見つかったもので、 綿棒にアルコールをしみこませて掃除しました、 が、CD読み込みが改善した気配はありません。 CDを入れると、「ピィーー」という高い音がでたり、 ガチャガチャ内部でなにか読み込もうと努力しているようですが、 しばらく待って結果は「error」か「no disk」のままです。 こういう状態ですが、悪いのは、レンズなのでしょうか? きれいにしたと思います。以前別のCDプレイヤーをこの要領で読み込みできるようにしました。 ほかの部分を修理すべきでしょうか。 レンズを「交換」したら改善される症状でしょうか。 「新品のレンズ」のようなものを、購入して交換することはできるのでしょうか? よろしくおねがいします。 拝

  • 液晶ディスプレイに付着した ペイントマーカー(油性)インクの汚れ

    ペイントマーカー(マジック型)を振った際に液晶ディスプレイにインクが飛び散り、付着させてしまいました。(T_T)  慌ててふき取ろうとしたら、かえって汚れを広げてしまい。 油性なのでどうにも取れないものでしょうか? ディスプレイのマニュアルには化学ぞうきん・市販のOAクリーナー・ベンジン・アセトン・アルコールやシンナーは使わないようにと、書かれています。 少しでも落ちないものかと、何かを試したいのですが アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • SF-810を使用しておりますが、先月よりデータがアップロード出来なくなりました。
  • EpaonViewUploaderをアンインストール後、インストールしても症状は変わりませんでした。
  • 対応を教えていただけないでしょうか。
回答を見る