• 締切済み

液晶テレビの大きさへの疑問

地デジのための準備をはじめています。 お店の人の話やカタログを見たところ、 大きなサイズのものを奨めているような気がします。 現在小さな部屋でアナログ14型、10畳のリビングでアナログ32型を 使っています。 電気屋さんは、42型以上のものを奨めて来るし、 カタログには、アナログのテレビは離れて見て、 デジタルのテレビはもっと画面も大きくなったものを近くで見る、という イラストが載っていました。 私は今までの32型より小さいものを考えているのですが、 (3~4台の買い替えのことを考えると大変だから) これは自由なのでしょうか? それとも大きいものでなければいけない・・・という なにか理由があるのでしょうか?

みんなの回答

  • digic
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.8

アナログテレビは、横4対縦3になっており、デジタルテレビは横16対縦9になっています。 そして、テレビのインチ数というのは、その対角線の長さであらわしています。 アナログテレビであれば、対角線が5対縦3の比になりますから、 たとえば、アナログテレビで32インチであれば、高さは32×(3÷5)で 19.2インチ。 同じ高さで横だけ広がった形でデジタルテレビを買おうと思ったら、 デジタルテレビであれば、対角線が18.4対縦9の比になりますから、 19.2÷9×18.4=39.2インチになります。 つまり、32インチと同じ高さで幅だけ広くなったテレビを買おうと思ったら、40や42インチになります。 それで計算すると、アナログ25インチの人はデジタル32インチへ アナログ29インチの人はデジタル37インチへ変えるのが、 縦の長さが同じで横だけ広がるテレビのサイズになります。 簡単に、1.28を掛ければ良いので計算してみてください。 14インチであれば、19インチ以上のものが良いと思います。 インチ数は大きくなったのに、なんか小さくなったなって感じることもなくなります。

kinkan66
質問者

お礼

お礼、遅くなってすいませんでした。 家族みんな、目が悪くなってきたので、そういう理由で 小さいものを選ぶと、困ったことになるなぁと感じています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.7

大きいTVになればそれなりに値段も高くなり、お店の売り上げアップと利益のアップにつながります。 そのためより大きなTVを勧めます。 しかし好みや予算は人それぞれですので、店員の意見に惑わされないで決めてください。 14型で十分だと思われたのでしたら、14型を購入すれば良いですよ。 昔のブラウン管TVは画像が荒いので、近づいて見ると画素が見えたりします。そのため画面の高さの7倍の距離で見るようになっています。 しかし薄型TVはハイビジョンになり、近づいても画像が荒くなることはありません。 そのため最適な視聴位置は、画面の高さの3倍の距離で良いと言われています。32型だと画面の高さは40cmなので、1m20cm離れて見ることになります。 ブラウン管TVと比べるとかなり近づいて見る事になりますが、この方がかえってきれいに見える気がします。あまり離れてみると、ハイビジョンのきれいな映像が味わえないですね。 http://av.hitachi.co.jp/tv/compare/plasma/index.html TVにこだわりがなくて映画なども見ないのであれば、小型のTVで十分だと思います。 でも32型もずいぶん安くなってきたので、候補の1つにしても良いのではないでしょうか。

kinkan66
質問者

お礼

そういうわけで、ブラウン管TVは離れて見ることになっていたのですね。 単に目が悪くなるから、だと思っていました。 でも、いくら画像が綺麗だからといって、 大きな画面に近づいて見ると、目が近くなって、 近視がひどくなるように思えます。 主人をはじめ、家族一同、あまりTVにこだわりがないので、 これ以上小さくできないところまで挑戦してみます。 買い替えが大変なので、小さいものに慣れていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.6

店員さんは利益の上がる、自分の売りたい商品を薦めてきます。 貴方にとって最良の物ではなく、お店に取って最良の物を売ろうとします。 貴方が小さいTVで充分と考えるなら、小さいTVを買うので問題ありません。 なお、現在4:3のTVを使用している場合、そもそものインチが違っているので、以下のページでサイズを確認してください。 [参考]1インチは何cm?テレビ画面サイズ早見一覧表 http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060425A/

kinkan66
質問者

お礼

10畳のリビングといっても、どこの家もテレビがなくては ならないものかっていうと、そうでない場合もあります。 32型のブラウン管のテレビは、現在次女の所有物と化してるので、 移動させればいいので、小さくていいのです。 だんだんわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fab76
  • ベストアンサー率59% (327/548)
回答No.5

基本的に何を買っても自由です。問題は… >10畳のリビングでアナログ32型 で32Vの薄型TVだとすると見た目で大きさが減少します(4:3 → 16:9) http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060425A/ 同じ大きさとするなら37V、少し大きくで42V(40V)です。 家具との関係があるので余裕があれば10畳なら46Vでも構わないくらい (店員はその辺を考えたんじゃないかな?) http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050525A/ 予算とか消費電力とかありますから基本的に選択は自由ですよ。

kinkan66
質問者

お礼

電気屋さんは近所のお店なので、うちのリビングを見ています。 部屋を見て、直感で奨めてくれただけなのですが、やはり大きければ大きいほど、嬉しいようです。電気屋さんが・・・ それで、大きくないといけないのかな?と悩んでいました。 自由でいいのですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maki12
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.4

部屋の大きさは決まっているので、視聴する位置とTVの距離から 推奨サイズを検討してみてください。 http://www.victor.co.jp/tv/size_idx.html http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html

kinkan66
質問者

お礼

大きな画面に随分近づいて観ることになるようですが、 別に近づかなくてもいいですよね。 今までと、全然違うので、戸惑っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.3

液晶テレビはブラウン管テレビに比べて、同じインチ数でも画面の 部分が広いので、ブラウン管テレビのときの設置スペースに、より 大きなインチ数の液晶テレビを置いても収まります。 そういうことで、ブラウン管から液晶に買い換える場合は多少大きめの ものを薦めてくることが多いのですが、この数年で液晶パネルの値段が 大量生産でこなれてきたせいか、全体的に価格は下がっています。 1インチあたりの値段を考えたときにコストパフォーマンスが大きいのは 従来は32型だったのですが最近は42型になってきているので、そのために 薦められるのかもしれません。 結局は電気店が利益を得たいためにより価格の高いものを薦めているのではないかと思いますけど。 だから選ぶのはもちろん自分だし、用途にあわせて選べばいいかと。 うちは5年くらい前まで28インチのブラウン管テレビ(デジタルチューナ対応) を使っていたのですが、動かしたりするのが大変なことと場所をとるので 液晶テレビに買い換えました。 同じスペースに置けるのは最大32型まで選択肢がありましたが、当時は まだ液晶テレビの値段が高く、32型は34,5万したので、結局予算の都合で 26インチのものを買いました。28インチのブラウン管の時と画面が映る 部分のサイズは思ったほど変わりません。今もこれを使っています。 デジタル放送用のチューナが1~2万円で売られているので、これと パソコン用の液晶ディスプレイを繋ぐという方法もありますね。 これならディスプレイだけ買い換えればいいので無駄がありません。 テレビとして売られているもののように豊富な機能などはないですが テレビ視聴ができればいいということなら安く上がります。

kinkan66
質問者

お礼

お店は、近所の自営の電気屋さん(パナソニックのお店)で、 家に何度もきてもらってるので、きっと今のテレビ台に合うものを いっているのかもしれません。 近所のおじいさんが、大きい画面のものをそこで買い、 「大きい、大きい」といってたそうですが、2週間で慣れたそうです・・・ だから、必要以上に大きいものは、大きいのだと思いました。 そうですよね、私はブラウン管32型でも、家具の配置の関係で、大きいと感じているので、液晶なら26型で十分だと思っています。 パソコン用のディスプレイにチューナーをつなぐ技もあるのですね。 リーズナブルですが、このあたりはチューナーを使用すると、 まったく見れなくなる恐れがある、といわれました。 電波が飛んでくる途中の土地が盛り上がっているので、 アンテナの場合は、ですね。 ケーブルテレビだと、できるかなぁ??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

液晶テレビなどは薄型なので画面サイズに対して圧迫感が少ないのです。 それとHDTVで解像度が上がっているために近くで見ても綺麗に見えます。 10畳くらいのリビングであれば40インチ以上でも問題ないと思います。 液晶テレビは明るい場所で見るのに適しています。 これは輝度や彩度が高くコントラストが低いので、暗い部屋で見ると黒い部分がグレーに浮いて見えてしまいます。 (携帯電話の画面のようなものです) プラズマは逆に、少しくらい程度の所で綺麗に見えます。 液晶と違って残像もないのですが、最大輝度が低いです。

kinkan66
質問者

お礼

綺麗な画面なので、近くで見てもOKということだったのですね。 10畳で40インチ以上というは、大体の目安なんですね。 お店には、大きな画面のものでも、「4畳半~」と書いてあり、 驚きました。 プラズマは、映画館の雰囲気を味わいたいなら、よさそうですね。 なるほど~、そういう違いがあったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

画面の大きさの印象というのは、横幅ではなく高さで左右されるらしく、対角線の長さが一緒でも横長の画面の方が小さく感じるようです。

kinkan66
質問者

お礼

そうですか??知りませんでした。 確かに、横だけ長くて、縦が低いと、目の視点が定まらないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶テレビを買いたい

    15畳程度の広さのリビングにブラウン管テレビから液晶テレビに買い換えようと思っています。カタログを見ても何が書いてあるのかよく解らないので、リビングに合う大きさとお勧めのテレビがありましたらアドバイスお願いします。

  • 地デジテレビ・・・団地サイズの6畳には26型?or 32型?

    地デジテレビ・・・団地サイズの6畳には26型?or 32型? 地デジ対応テレビの購入を考えています。サイズを26型にするか32型にするか悩んでいます。団地サイズの6畳にはどちらのサイズが適していますか? 地デジテレビは、アナログテレビに比べ近くても見やすい、というより、最適視聴距離がアナログテレビよりも短いということなので、アナログテレビよりも大きいサイズでも視聴しやすいそうなのですが。どちらがオススメか教えてください。

  • テレビが映りません!

    テレビが映りません! うちは一軒家タイプのアパートです。 リビングと2階の寝室にテレビが1台ずつあります。 数ヶ月前に地デジアンテナの工事がありました。 そのときリビングのテレビは地デジ対応、寝室のテレビはアナログ用でした。 リビングのテレビは全チャンネル地デジが映るようになり快適だったのですが寝室のテレビがなぜかUHFの地域チャンネルしか映らなくなってしまいました。 テレビの故障と思い新たに地デジ対応のテレビを購入しチャンネル設定したのですがやはりUHFの地域チャンネルしか検知されず設定されません。 明日電気屋に電話する前に自分で出来ることあるでしょうか?

  • 液晶テレビの大きさ

    40ぐらいを希望していて店舗に見に行きましたが実際部屋に置いた時、かなり大きいような気がします。 6畳のリビングに適したサイズを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 買い換えるだけでケーブルテレビが観れる?

    テレビの買い替えを考えております。J-comに1台契約しております。他に各部屋に、テレビがあり、合計4台テレビがあります。 J-comに1台契約していれば、地デジTVを買い換えるだけで2台目,3台目も視聴できるというのですが、本当ですか?  2chが視聴出来れば、電波が通っているので可能らしいのですが・・・。 また、地デジTVの取付はアナログTVのように素人でも可能でしょうか? もう一つ質問です。VHSのビデオを地デジTVで観ることは出来るのでしょうか?   すみません、いくつも質問しまして、買い替えにあたり不安でいっぱいなものですから。宜しくお願い致します。

  • テレビサイズ37型か42型か?液晶かプラズマか?

    今テレビ買い替えを検討中ですが、37型にするか、42型にするか迷っています。 今は6畳を横にした2間の端にテレビを置き、またその端にソファーを置いて見ています。 でも将来的には家を購入する予定なので、リビングは最低でも6畳か8畳になると思います。 LDKだと12畳か14畳になるでしょうが、実際は食卓に座って見ないのでは?と思うので、リビングの畳数で考えたほうがいいのかな?と思っています。(実際はLDKで考えたほうがいいよとか他のご意見があればまたご指摘ください) とても迷っていてなかなか購入に至りません。 また、一番下の子は2歳半なのですが、液晶が電気代がかからないという点で液晶を考えていますが、プラズマがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 液晶テレビ、パナソニックとレグザどちらを選ぶか?

    3月はじめくらいまでに地デジ対応でテレビの買い替えを検討しています。部屋が4畳半であり、今見ているアナログテレビが32型なので、同じ型にしようと思っています。近くの電気店で当初、東芝のレグザ32A1Sが価格的にも手頃で、これとブルーレイディスクレコーダーRDBR600にしようと考えました。ところがすぐそばにあったパナソニックのXシリーズの32型が非常にきれいに感じ、心が動きました。それだけではなく、年間電気消費量がかなり低いのに落ち着いた感じできれいだとあらためて感じました。店の人にも、パナソニックの方を勧められました。これにあうパナソニックのブルーレイレコーダーはBR590がよさそうですが、在庫はあまりないとのことでした。パナソニックの方が電気量は節約できそうですが、値段がテレビ本体とブルーレイレコーダーをあわせた場合、その店では7000円近く高くついてしまいます。今のアナログテレビが東芝なので、画像その他、そんなに差がなければレグザにしようかと思うのですが、長い目で見ればパナソニックの方がいいのでしょうか?何かいいアドバイスがあればお聞かせ願えないでしょうか?

  • 3台目のテレビで地デジを見たい。

    集合住宅(都営アパート)に住んでいます。 すでに共同アンテナは地デジ対応になっています。 本日、地デジ対応の液晶テレビを買って、 接続したのですが受信できませんでした。 原因はわが家の配線に問題があると思っています。 壁(2つ穴)→1つは6畳の部屋専用。 もう1つは4.5畳の部屋へ2またで延長して (コードが短くて届かないので)見ていて、 さらにそこから2またで延長してキッチンで見ています。 つまり一家で3台のテレビを見ています。 今回購入した液晶テレビはキッチン用(19インチ)です。 昔のテレビでアナログで見る分には多少ノイズが入っても全チャンネル映っていました。 ところが新しいテレビでは地デジはまったく受信できず、 アナログさえノイズがひどい (チャンネルによっては問題なく映ったりする)状態です。 今現在はアナログでも見られればそれでも別に構わないのですが、 2011年7月24日以降、完全にデジタル移行してしまったら、 どうしたらいいか困っています。 ちなみに4.5畳の部屋に新しいテレビを持ってきて 繋いだら地デジもアナログも 全チャンネルとも綺麗に映りましたので、 テレビやアンテナの受信状況が問題ではないと思いました。 2またのさらに2またでは、 信号が弱くなってしまうことは想像できます。 それを解決する方法があれば教えて欲しいです。 分配器?を地デジ対応のに変えればいいのでしょうか? たぶん今使っているのは分岐器だと思います。 (父親がやったのでよくわかりません。すみません) ブースターも付けた方がいいのでしょうか? とてもわかりづらい文章になってしまいましたが、 どなたかご助言いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • アナログがきれいに映る液晶テレビ

    アナログがきれいに映る液晶テレビを探しています。ブラウン管は私の部屋には多きすぎるので。サイズは28から32ぐらいまでで、チューナーはデジタルがついてなくてもアナログだけでもいいですが、D3あるいはD4端子がついているものに限ります。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビのアナログとデジタル契約について

    ケーブルテレビで2台アナログ契約をしているのですが、先日メインの1台を地デジ対応のテレビに変えました。 今後アナログの契約は廃止になるようなので、デジタル契約に変更しようと思うのですが、2台ともSTBを購入またはレンタルしないとケーブルの視聴はできないのでしょうか?地デジ対応のテレビはケーブルテレビの契約をしなくても視聴できると聞いたことがあるのですが、本当ですか? ちなみに地デジ対応テレビを購入した際、電気屋の方が「アナログ契約しているなら、このテレビに変えるとデジタル契約しなくてもデジタル放送も見れるよ」と言われましたが、設置してみると結局何も変わりませんでした。そのことも良くがわからないです。

このQ&Aのポイント
  • brotherのMFC-7300CDWで印刷する際に、通常ドライバーが起動し、任意のサイズ(B5等)で印刷できません。
  • ソフトウェアのアンインストール・インストールは行いましたが解決しません。
  • 使用している環境はWindows11で、無線LANで接続しています。ひかり電話を使用しています。
回答を見る