• 締切済み

派遣で切られました。

aqua_13の回答

  • aqua_13
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

すぐに仕事を探す。何社もの派遣会社に登録して仕事を紹介してもらいましょう。

関連するQ&A

  • 失業保険中一か月間派遣

    ハローワークで失業保険をもらっている期間の間に一か月間派遣の仕事をした場合 就職をしたということで一か月間の派遣開始日から失業保険がもらえなくなるのか、 一か月間の派遣している間は失業保険はもらえないが派遣終了後に残りの失業保険が もらえるのかどちらなのでしょうか?

  • 派遣4日目辞めたい

    現在、派遣として働き始め4日が終わりました。 7/24 派遣会社に登録に行き、その日に仕事紹介をしていただき、7/25に派遣先と顔合わせ後、7/27~仕事開始になりました。7/26 働く自信がなくなり派遣会社の営業担当に断りのTellをいれたが、聞き入れてもらえず翌日から働き始めました。2日間働き出したもの仕事内容が難しく自分に合わない、ミスの連続、何かとスピードを要求されついていけない、派遣先に迷惑が掛かっていることを感じ、派遣の営業担当に辞めさせてほしいと相談しましが、まだ2日目だから結論を出すのは早いと言われ聞き入れてもらえませんでした。やはり3日目も頑張ったものの、2日目同様な仕事の状態で派遣の営業担当に辞めさせてほしいと相談したところ、休み明けの月曜日に派遣先に伺い話をして話をして、Tellをするいう回答をいただきました。 そして昨日の月曜日、派遣の営業担当にTellをいれ、いつまで行けばいいか確認をしたところ、今日は派遣先に行くことが出来なっかったこと。3日目に話をした時は辞めることを認めてくれたのが、自分自身では派遣先に迷惑を掛けていると思い込んでいるが、派遣先にとっては役に立っているかもしれない。派遣先が後任者を探してくれと言われるまでは辞めることは出来ないと言われ、明日、派遣先に出向き相談をしてみると言われましたが、派遣先に出向き相談をしてくれることをしてくれないような気がしました。私の前任者がどうも数日間で辞めているのでなお更すぐに辞めさせてくれないのだと思います。精神的に追い込まれしまい、精神的不安定になっています。 契約期間は10月11日です。 初めて派遣で働きましたが、派遣は契約満了まで絶対、働かなければいけないのでしょうか?? どうすれば辞めれるのでしょうか?? 数日間で辞めるなんて非常識だと十分承知ですが、もう耐えられません。 アドバイスをお願いします。 わかりにくい文ですいません。

  • 派遣契約の更新について

    現在派遣社員として働いています。 5月1日~6月30日までの契約をして、その後更新の可能性ありという契約でした。 が、今日の時点でもまだ更新の有無の連絡がなく、『契約期間通りで、更新なし終了』だと思って、別の派遣会社からの仕事の話を進めてもらっています。 今日、同じ派遣の立場(派遣会社は違う)の子と話していて、ルーズな営業が担当だと、数日前に急に「更新」と言ってきたりすると聞きました。 もし3日前等に知らされたりしたら、必ず更新しなくてはいけないのでしょうか? 普通はそんなにギリギリまで待たずに次の仕事を決めますよね? それともこちらから派遣会社か派遣先に更新するのか聞かないといけないのでしょうか? (派遣暦は数年ありますが、自分から聞いたことはないです。) しかし、契約期間が決まっていて、契約書にもハッキリとした日付がのっているのに、こちらからその後どうするのか聞くのも変ですよね? 今の派遣会社で稼動するのは初めてなので、心配になってきました。 急に更新と言われても困るのですが・・・ 6月30日までだと思っているので、大急ぎで仕事の仕上げにかかっていて、更新しなくても私が担当した仕事についてはなんとか完結できるような状態になっています。 こういう状況は初めてなもので、戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員ですが、失業保険はいつもらえるか

    私は、現在派遣社員として働いています。3ヶ月もしくは半年の契約を繰り返し更新して3年以上働いて来ました。 しかし、先日派遣先企業から「3年以上の派遣社員は今後の更新はできない」という話があり契約終了となるのですが、こういう場合は「契約満了」という形ですぐ失業保険がもらえるのでしょうか? 何かで、更新を繰り返して3年以上働いている派遣社員は「特定受給資格者」というのにあたり、早く失業保険がもらえるようだったのですが・・。 また、契約満了という形で仕事を終えても1ヶ月間は派遣会社からの仕事の紹介を受けようとする姿勢を見せる事は(失業保険をもらうために)必要なのでしょうか?

  • 失業給付と派遣

    9月末に長年社員として働いていた会社を自己都合で辞めました。 失業保険給付までの待機期間中に派遣で短期の仕事を紹介され、現在働いています。(11月15日~12月27日までの短期契約) ハローワークに派遣で働き始めた旨伝えたところ、待機満了となる1月23日の認定日に「離職状況証明書」を派遣元に書いてもらい提出するように言われました。 失業給付については、その時聞いて下さいと言われ詳しい説明はしてもらえませんでした。 そして、今回派遣会社より、派遣期間延長の話があるとの連絡を受けました。 期間はまだ不明なのですが、3ヶ月延長となりそうな気配です。 そこで質問なのですが、 1)派遣期間を延長して、3ヶ月後に契約終了。すぐ次の派遣先を紹介してもらえなかった場合、その間失業給付は、前の会社での雇用保険を引き継ぎ受けることができるのでしょうか? 2)失業保険をもらえる場合、派遣先から契約更新の意志がなく終了となった場合であれば、待機期間は7日のみで済みますか? 3)また、失業保険給付待機期間が満了し1ヶ月を超える2月24日~契約終了までの派遣就業期間は「就業手当金」の対象にはならないのでしょうか? 説明会にも行きましたし、こちらの質問も色々検索したのですが、よくわからずすみませんm(_ _)m 宜しくお願い致します。

  • 派遣切りにあいました。失業保険について。

    初めまして。 5月から働き始めて、5月23日に突然派遣の担当から連絡があり、仕事が終わってから電話をすると「先方から業務縮小により打ち切らせて頂きたいと連絡がありました。」と言われショックを受けました。 「いきなりということで今日から1ヶ月(6月23日まで)は働けるので1ヶ月の間に新しい仕事を探して頂きたいです。私どもも優先的に紹介しますので。ご自分で探して別のところで就業して頂いても大丈夫です。」と言われましたが正直怒りがおさまりませんでした。若干行きづらくなりました。 契約上は8月末まで派遣社員で9月からは直雇用で契約社員と言う事でした。 面接の時に面接官から「長く働いてくれますか?」と言われただけにすごくムカつきます。 失業保険についてあまり詳しくないですが、この場合もらえますか? 会社都合となりますか? また失業保険はどれくらいもらえますか? 時給は1300円です。 私は今後正社員を目指して就職活動したいと思います。ただお金もあんまりないので失業保険でなんとかならないかと考えております。 大変困ってます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 派遣社員の失業保険

    派遣で5年間会社に勤務していましたが契約を打ち切られてしまいました。最初の契約時は長期勤務で3ヶ月ごとの更新だったのですが昨年の11月から突然1ヶ月契約となり12月に、1月末で契約終了の旨を上司より告げられました。理由は派遣社員の賃金が高いからだと思います。自己都合でやめるわけではないのですぐに失業保険を支給されると思ってましたが派遣会社に問い合わせると1ヶ月の待機期間があるとのことで1月末で仕事が終了しても失業保険を支給されるのは3月とのこと。これは仕方ないことなのでしょうか。会社都合での契約終了だけに釈然としないものがあります。

  • 派遣契約終了後の失業保険給付に関しまして

    お世話になります。 派遣契約終了後の失業保険給付に関しまして質問があります。 2011年9末まで長期派遣で就業しておりまして、 会社都合にて契約終了しました。 まだ派遣会社からは離職票は届いておりませんが、 11月に3週間の短期派遣の仕事を紹介されました。 このような場合、短期のお仕事を受けた場合と 辞退した場合で、失業保険給付に関連しますでしょうか? 短い質問で大変恐縮です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 派遣社員の失業保険給付について

    派遣会社に紹介されて現在仕事をしているところを3ヶ月更新の2回目でやめることになりました。 派遣会社の紹介内容と企業側の方の提示された条件が異なるもので、このため半年もの間トラブル続きでした。 失業保険の給付には該当するようですが、契約満了日まで派遣側にセキを残してもらい、残りの1週間ほど早く(稼働日は後5日残し)仕事を終了してしまった場合失業保険の給付はされますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約内容で話したいことがある=派遣終了?

    こんにちは。私は派遣で1年働いています。 職場では仕事をきちんとやっているとよい評価を頂いていましたが、 今日派遣の担当から 「契約内容についてお話したいことがありますので、 お会いできませんか」 と突然電話がありました。 いつもならメールでくるのに切羽つまったような感じだったので もしかして終了?などと不安になっています。 派遣終了になるきってどんなふうに言われるのですか? どうか教えてください。