• ベストアンサー

【 お礼を書く時 】

Nannetteの回答

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.7

1.)あなたが回答者様にお礼を書く時の状況をお聞かせください。 これまで主に回答側であって、質問はそう沢山立てて来たわけではありませんが、お礼を書き込むのはとても楽しみですし大好きです。 お礼を書くにあたっては、ご回答の趣旨など内容をまず正確に把握しなくてはなりません。したがって、大方は一日の家事も一段落して入浴も済ませた寝る前のひと時をそれのための時間にあてていましたが、時には職場での仕事の合間にちょっと・・・ということもありました。 ひとつひとつのご回答をよく読んで、その正確さ、真摯さ、意外さ、面白さなどに感動しながら、それぞれのご回答ごとに、そうした感動や気持ちを精一杯込められる文章を考え、お礼として書き込むひと時は何にも代えがたい喜びだと思います。 2.)お礼を書くとして理想の回答件数はどれくらいだと思いますか。 これまで立てた質問への回答数の最高は25点ですが、幾ら多くてもかまいません。かならずきちんと心を込めてお礼を書き込むと思います。 お礼を書かない人、お礼を飛ばす人などもかなり見かけますが、やはりご回答に対してはお礼を書き込むのがマナーというもの、これだけは回答数に関係なく絶対に欠かせたくないと思っています。 あわせてお礼の苦労話なども募集します。 これまでは幸いにお礼を書き込む段階での苦労は経験しておりません。私の場合は、悪意を感じるご回答であっても、かならず丁寧に接しますし、今後もそうありたいと思っています。

nokonoko777
質問者

お礼

こんにちは。 >お礼を書き込むのはとても楽しみ、大好き ん~、私もそのタイプ…なの‥かな? 失礼しました。 少しツマってしまいました。 (^^ゞ そうでした♪ 私も好きな方です! 楽しみにしております。 >内容を正確に把握 回答者様も、ついた回答を何度も読まれるのですね。 私は最低3回読みます。 時にはディスプレイに穴が開くほど(10回以上)読みます。 (10回じゃ穴あきませんって!) 笑 キリリっ! (まじめになる音) 入浴済みの寝る前のひと時ならば‥ 穏やかな気持ちで書けますよね、私にも経験があります。 >時には職場で仕事の合間に そうですか、私と同じですね。 >感動や気持ちを精一杯込められる文章を考え… 頂戴したお礼から、優しさというか温かさというか…心を感じること、ありませんか? そんな方々に少しでも近づけたら‥と、お礼を書きながら考えている私です。 お礼の文章を考える時は楽しいですよね。 でも時々、考えたことを文字に変換できなくなることがあるんです。 (汗;) そんな時は… 曇りであれ雨であれ、空を眺めてリフレッシュです。 青空であれば最高なんですけどね。 ( 星空もなかなかです ) 回答数は幾ら多くてもかまわない派でありますね。 私も早くそうなりたいものです。 (たぶん無理 → 能力不足) 苦笑 >回答数に関係なく絶対に欠かせたくないと思っています。 『 お礼率100% 』、 私の目指すところです。 >悪意を感じるご回答であっても、かならず丁寧に接しますし、今後もそうありたいと思っています。 頭が下がる思いです。 今後も頑張ってください。 私は、この質問を含めて悪意のある回答をもらったことは無いです。 そういう意味では恵まれていますね。 まぁ、先のことは分かりませんけど… お礼が遅くなってしまいました。 なにとぞご容赦を。 ご回答ありがとうございました。 ( 2009/05/31 23:20 )

関連するQ&A

  • お礼件数を見てから回答しますか?

    お礼をしない質問者には回答したくないですか? どのようなお礼を書いたか、補足に書くべき内容やお礼ではない文章が書かれているかもしれません。お礼件数からはまったく分かりません。 それでも件数をみて回答しますか?

  • 何故、お礼を100%しないのですか?

    アラカン親父です。 お礼率の低い人が結構いて気になります。 回答をしようと思っても、あまりにも回答率が低い人の質問だと、真面目に回答をするのをためらってしまいます。 どういう理由でお礼をしないのでしょうか? または、どういう回答にはお礼をしないのでしょうか? 実例を上げて頂ければ幸いです。

  • こういうお礼の仕方はどう思いますか?またどう思ってますか?

    皆様こんばんは。x24pooです。 皆様の「お礼」に対する意見や質問をみて、 今まで私が回答&質問してきた中でふと疑問に感じた事があります。 Q1 質問者さんからお礼がないのに良回答をもらったことがある。 Q2 私がお礼のできる暇な時に質問をしたつもりが、    急に仕事が忙しくなったため個別お礼はあきらめて、    回答者全員を対象にしたお礼をした事がある。 この2つに関して皆様はどう思われましたか? またQ1のようなお礼をしたことがある方は、どうお考えでしょうか? どんな意見でも是非参考にしたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

  • あなたはこういう時お礼を言いますか?

    細かい事ですが教えてください。 一人5000円払わなければいけない場面で、 ・相手(Aさん)が4000円しかもっていない ・自分が10000円持っている ・お店の方も「10000円で支払ってくれれば助かる」と言っている との事なので、自分はAさんの分(5000円)を建て替えたとします。 後日、Aさんから、5000円渡された時・お金を受け取った時に Aさんに対して「ありがとう」とお礼を言いますか? それとも お金(5000円)だけではなく、ちょっとしたお菓子などもくれれば「ありがとう」とお礼を言いますか? 自分が貸したものを返してもらっただけで 「ありがとう」と言う必要性があるのかわからないので質問です。 ご回答よろしくお願いします。

  • この状態なんてお礼したらいいでしょう?

    教えてgooに「今、花粉症になりますか?」で質問を投稿したら有難いことに39件も回答が来ました。今、鼻水が凄くてもうろうとしていて明日病院に行くこととか考えていると1件1件の内容に対してまともなお礼が出来そうにないです。お礼は何日か伸ばしてもいいでしょうか?又、何日か伸ばすと件数が何処まで増えるか等考えるとめまいがします。ちょっと今判断能力が無いのでどなたかいい知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • お礼率の高い質問者に優先的に回答しない理由

    何行も丁寧なお礼をつけて、質問は必ず締め切って、ベストアンサーもつけて、そんな質問者の質問はそうでない質問者と比べて回答件数が多くありませんしよい回答もありません。何で多くの回答者はお礼やマナーにすごくこだわっているように見えるのにそういうものに応える質問者のにはまじめな質問にも雑談系にも回答せず、お礼率20パー以下の質問にばかり丁寧に回答するのでしょうか?すごく矛盾するように感じます。

  • お礼なし質問には回答しないという意見が多い割りに

    IDが古くてお礼率が高くてまじめな質問は回答件数が多くなく真剣な回答者も多くない気がします。これはなぜですか。

  • こんな時のお礼は?

    以前こちらで質問させていただきました。http://okwave.jp/qa4211546.html 夏休みが明け、仕事で会いました。「旅行に行ったんだけどお土産いる?」と聞いてきたので「あるんですかー?いります!」と言うと小さな袋をバッグから出してきました。てっきり冗談だと思ってましたし、あってもお菓子か何かだと思ったのですが、れっきとした形に残るモノでした。正直ビックリしてしまって「え?いいんですか?」と聞いてしまいました。「こんなかわいいもの似合わないな~と思いながら買った。結構奮発した」と言っていました。ちなみにお土産を渡されたのは私だけでした。さすがに周りの人も「あなたのこと好きなんじゃない?」と言っていました。 お店のパンフレットが中に入っていたので見てみると、ネットショッピングのページがあり、そのお土産でもらったものは3000円ほどするものでした。 「私のこと好きなのかな?」と思いましたが、メールアドレスや電話番号を聞いてくるわけでもなければデートの誘いもないので、何を考えているかわかりません。私以前その人を意識してたのはしてたのですが、色々状況も変わり他に気になる人がいます。 お返しに何かした方がいいかな?と思いますが、ヘタなことしたら勘違いされるよと同僚に言われ躊躇しています。でも一応仕事上でこれからも付き合いはある人なのでそのあたりはきちんとしたい気持ちもあるのですが・・・。お礼は何かした方がいいでしょうか?

  • 最初の数件は丁寧にお礼を書いて、誠実そうに見せかけ

    全件、ちゃんとお礼をするかのように見せかけておいて、締め切り後にはありがとうございました一行のコピペでお礼率稼ぎ。 IDが古い人も、回答件数が多い人も、マナーに厳しい回答を書き込む人たちも自分が質問する時はこのパターン、多いです。 これは、問題ないのですか?

  • 「お礼」通知メールが届くのが遅いのは何故ですか?

    質問への回答・アドバイスに対して「お礼欄」にお礼を書いても、 すぐに届くこともあれば、何日も、あるいは1週間以上も経って届くことも多いのですが、 これは何故か、お詳しい方、お分かりになる方、教えてください。 「お礼欄」に、追加質問や補足質問があった時、それに気付くことがなく、 ずっと何日も経ってしまって、申し訳ないことがたくさんありました。 逆に、私が質問したものへのご回答で、意味が分からない時や深く知りたい時に 「お礼欄」からお伝えしても、そのままお返事(再回答)がないことも多く、 これはご多忙とかだけでなく、お礼が届くのが遅く気付かなかった、 と後で別質問にお寄りいただいて書かれる方もいらっしゃいます。 他と比べるのも良くないかもしれませんが、しばらく前からヤフー知恵袋では、 設定すれば、アラートが平均4分後くらいには届くようになり、通知の遅延もありません。 gooでの通知メールが早かったり遅かったりするのは何故ですか?