• ベストアンサー

古い預金通帳は?

oguheiの回答

  • ベストアンサー
  • oguhei
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.4

現役信用金庫職員です。 民間の金融機関の預金は、一定の期間取引がないと睡眠口座等の呼名で別口座となりますが、必ず復活または払出しができます。 当金庫では、5年間取引がなければ睡眠口座に組み入れを行います。 その際に、残高10,000円以上の口座には残高確認の通知を郵送しますが、10,000以下の口座に対しては組み入れを行うのみです。 旧姓での解約は届出印鑑があれば、そんなに難しくありません。 郵便貯金は法律で10年間残高の異動、問い合せ等がないと国庫金となりますよ。今なら大丈夫です。

kurikuribouzu
質問者

お礼

勉強になりました。 >旧姓での解約は届出印鑑があれば、そんなに難しくありません。 >問い合せ等がないと国庫金となりますよ。今なら大丈夫です。 明日にでも早速行ってきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の預金通帳が3通!

    郵便局の通帳が同一名義で3通あります。最近になって郵便局から通帳をひとつにまとめるように配達記録郵便にて連絡がありました。銀行では同じ支店でさえ2通、同銀行では3通の通帳を持っております(公認です)。なのに郵便局はダメらしいのです。まとめなくてはいけないのでしょうか?郵便局には100万円程度しか預金はないのですが・・。放置しておくとどうなるでしょうか?ご教授お願い申し上げます。

  • 20年以上も前の古い預金通帳が出て来ましたが

    大掃除をしていたら20年以上前の古い預金通帳がでたきました。残額3820円 もう統合されている大手銀行の物ですが、捨てるには惜しい金額です。 払い戻せる方法はあるのでしょうか?

  • 使用しなくなった預金通帳にわずかに預金が残り

    使用しなくなった預金通帳にわずかに預金が残っているので、銀行から連絡を頂きましたが、銀行まで行くことが出来ないので、困っております。 自宅に届けてもらうことは不可能なんでしょうか? 金額は、普通預金に残っているくらいですから、1万円以下なんです。 しかし、貴重でして、、、

  • 定期預金・通帳をなくした場合…

    積み立てではない定期預金(?)を郵便局でしていたのですが、確か1年か2年で満期になってもそのままにしておくと自動更新される形になっていたと思い、そのまま放置していました。もしかしたら3年前に引越しをした時に定期の紙(?)を捨ててしまったかもしれません。どこを探しても見つからないんです。どこかにはあるだろうとたまに探しながらも放置していました。毎年更新の時期になるとお知らせがきていたのですが、今年はその時期にきませんでした(たぶん)。 それと信用金庫の通帳も一緒になくしてしまったようです…。 定期の更新のお知らせも見つかりません…。 郵便局と銀行にいけばどうにかしてもらえるのでしょうか… ずぼらですいません。どうか助けてください。

  • 銀行通帳VS郵便通帳

    親が銀行通帳と郵便通帳を持っています。 両方に預金があるみたいです。 どちらか片方だけではダメなのですか? 利子はどちらが良いのですか? 銀行通帳だとATMが沢山あるので便利ですが、郵便通帳だと郵便局まで行かないとATMが無いので不便です。 何を基準に使い分けてるのですか? ちなみに私は、銀行通帳のみです。

  • ゆうちょ銀行で、普通預金の通帳を二枚別口で口座をつくることはできますか

    ゆうちょ銀行で、普通預金の通帳を二枚別口で口座をつくることはできますか? もしくは、郵便局の支店名が違えばゆうちょ銀行通帳とカードはつくることは可能ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 再発行後の定期預金通帳と元の通帳との残高が合わない

    数年前に紛失した母親の銀行の定期預金通帳を再発行してもらいましたが、その後見つかった元の定期預金通帳と残高を照らし合わせると金額が合わないことがわかりました。 見つかった通帳の残高が元の通帳では5年ほど掛けて50万近く積み立てられているのに、再発行された通帳での残高は、同年月日で6000円です。(一瞬、5年掛けて6000円に戻ってしまった?と思ってしまいました)5年間かけて積み立てられた金額はリセットされてしまったのでしょうか?元の通帳で記帳履歴をその前後調べても一切引き落としなどされておらず、順調に定期は継続になっています。 残高を見ても元の通帳は60万近く積み立てられ、再発行された通帳はリセットされた段階からの貯蓄なので、その半分くらいです。見方がよくわかりません。どちらの通帳にも「別冊通帳あり」と通帳表紙に記載があります。この場合どういうケースにあてはまるのでしょうか?お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 銀行の総合預金の通帳がすぐいっぱいになる

    上手く文章で表現できないのですがすいません。定期預金のことで質問があります。今、銀行の総合口座という通帳があり、そこに普通預金と定期預金の記帳がしてあるのですが、普通預金のページがいっぱいになる前に、頻繁に定期預金のページが一杯になり新たに通帳を作るためたくさんの通帳になってしまいます。というのも少額ですが何口か定期預金をしていて、それが満期になるたびにまた新たな満期日の定期預金として記帳される?のでどんどん新たな欄に記入されていき、しまいに新しい通帳を作ることになります。しかし、私は郵便貯金の定期預金もあるのですが、それは私が小さいときから定期預金をしていますがその郵貯の通帳は冊数が増えたことはありません。この郵便貯金と、銀行貯金の違いはなんなんでしょうか。それと出来ることなら銀行の通帳を頻繁にふやしたくない場合、なにか方法はありますか?わかりにくくて申し訳ないですが教えてください。

  • 銀行預金が通帳だけで引き出せない理由

    郵便貯金は通帳だけで引き出せるのに、銀行預金はカードがないと引き出せないのは何故でしょう。

  • ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる。とは?

    銀行について伺いたいのですがお願いします。 今年の4月から新入社員になるので それにあたって「ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる」 を作らなければならなくなったのですが、恥ずかしながら ゆうちょ銀行、総合通帳とはなんなのでしょうか? どこにでもある郵便局で通帳を作ればいいだけなのでしょうか? でも話は変わりますが 「下記銀行および郵便局、普通預金の口座を用意してください」 というのは銀行の口座があれば郵便局の口座は作る必要がない。 という意味なのでしょうか?