• 締切済み

電車内で携帯で話す人を不快に思う心理

yasu828の回答

  • yasu828
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.11

失礼します。 私も車内で携帯を使って話されると嫌な気分になります。 自分でそれはなぜかと考えた結果、妬みだと思うんですよ。こういったものは全て妬みから始まるんじゃないかと思います。 車内で携帯の使用を禁止していて、それに習って自らも使わないようにする。 自分はルールを守っているのに、話している人間はルールを守っていない。 そこに腹を立てているんですよきっと・・・。

関連するQ&A

  • 電車で携帯電話

    なぜ、電車で携帯電話を使うのはマナー違反なのでしょうか? 納得のいく理由が見当たりません。 たとえば図書館の中ように「電車の中では一切しゃべってはいけません」というのであれば電話もダメだと理解できます。でも隣の人と会話するのはOKなんですよね?だったら電話もいいじゃん。小さい声ならいいんですか?

  • 電車内で他人の携帯が鳴ったらなぜイラつく?

    携帯電話がこれほど普及しているこの世の中で、 なぜ、電車やバスの中で着信音が鳴ったり、通話している人を見ると 不愉快に感じるのでしょうか? 公園のベンチで、隣で話されても気にならない。 カフェやレストランで着信音が鳴っても気にならない。 電車内で人と人が話していても気にならない。 でもその隣で携帯で話している人がいたら、気になる。 心理学的なものが関わってくるのか、 その他科学的に理由はあるのでしょうか? ただいつの間にかマナー違反というものが根付いてしまっただけでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 電車内などの携帯電話の通話について

    電車やお店では携帯電話の通話はマナーが悪いとされますが、普通に友人と車内や店内で会話するのとどう違うのでしょうか?(おばさんや若い子が馬鹿でかい声で話しているのは注意しないですよね。)よくよく考えると不思議です!確かに自分も車内で通話しているのを見るといい風には思わないのですが、総体的に携帯電話で話している人の方が周りを気遣い手などで口を覆いながら話していますのを見ると、どっちがマナー違反なのか最近疑問に思い出しました。マナー違反と洗脳されているだけなのでは?と思う事もあります。なぜマナー違反か教えてください。

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

     電車内で知り合い同士が会話をするのは(よほどの大声でなければ)マナー違反とはされておりませんが、他の乗客の迷惑にならないような非常な小声であっても携帯電話を使うことはマナー違反とされています。  すなわち、他の乗客が感じる「うるささの度合い」からすると携帯電話の方が断然静か(=実害は少ない)なのに関わらず、こちらだけがマナー違反とされる合理的な理由を教えて下さい。

  • 電車での携帯マナーって・・・

    電車での携帯はマナーに反するらしいので守ってる者です。 そこで質問ですが携帯電話がモラルに欠けるのならば【電車でお話しする】のもマナー違反でないのでしょうか? 大声での主婦同士のお話。うんざりするサラリーマン同士のお話。馬鹿声のままの学生同士のお話・・・ 人の声量自体は直接話す会話も携帯もそれほど変わらないと思います。むしろ見てると携帯での方が申し訳なく思う感情が募るのか相対的に声量は小さく感じるのですが・・・ 個人的にですがなにも迷惑には感じません。マナー、というのであれば【会話自体】がマナー違反なような気がします。誰もなにも喋らず下車するまで無言! ここまでくると大げさですが・・・ スマホは確かに着信音や選曲自体がウザイものもありますがバイブ機能などで消してれば問題ない気もします。 となれば、そもそも人の声が【気にかかる】という方が神経質なのでは?という話しになってくる気がします。なぜそんなに他人を気にするのでしょう?聞き耳を立てるのでしょう? 自分はよほどの大音量でなければ迷惑、とまでは感じません・・・ そういったマナーに反比例して地下鉄などの電波が格段に良くなっていくのもアレ?と思ってしまします。

  • 電車内では音楽携帯も使用禁止?

    昨日電車の中で前に座っていた人が携帯電話をさわっていて隣のおじさんに注意されていました。 そこは優先席で、壁に貼ってある『携帯はご遠慮ください』が読めないのか?といっていました。 注意された若者は携帯で音楽を聴いていたみたいで、その再生とかをいじってたのだと思うのですが、これもマナー違反・・・になるのですか? おじさんは音楽を聴いていることを注意したのではなく明らかに「携帯はしまいなさい」というニュアンスでした。 私も携帯で音楽を聴いていたのでそのあと携帯を出しづらくなってしまいました。。 なにを以ってマナー違反なのか、よくわかりません。 みなさんは電車内で「携帯を使って」音楽聴きますか?

  • 携帯電話のマナーについてですが、電車内等で、携帯電話で話をしているとマ

    携帯電話のマナーについてですが、電車内等で、携帯電話で話をしているとマナーが悪いようなんですが、では、一緒に乗り合わせた隣人との会話もマナー違反なのでしょうか? 同じ会話なので違いはないと思うのですが・・・ 確かに携帯では声が大きくなりがちですが、静かに話せば何の問題もないのでは?と、ふと思ったので質問してみました。

  • 携帯電話

    こんにちは。質問があります。 どうして電車の中とかで携帯電話を使うのはマナー違反なのでしょうか? 私たちが電車の中でする普通の友達同士の会話にたいして"それはやめなさい”という人は一人もいませんよね。もちろん、馬鹿みたいにでかい声で喋ってたら、うるさい!と注意されても仕方ないと思いますが。 どうして電車の中での友達との普通の会話はOKなのに電車のなかでの携帯を通しての会話はいけないのでしょうか? それは日本独特のマナーなのでしょうか? アメリカではそういうマナーがないようですが。 よろしくおねがいします。

  • 電車内でのマナーについて

    電車内での携帯電話の通話はマナー違反だとされていますが何故なのでしょうか? たしかに混雑している場合などペースメーカーに異常を起こす可能性がある時には携帯の電源を切るというのは必要なことだと思います。 しかし空いている時の通話は何が問題なのでしょうか? うるさい、会話の内容が気になる、などの理由ならば友人との会話もマナー違反になるはずです。 電車内は図書館の様に静かにしなければならない場所なのでしょうか?そもそも電車自体の騒音が大きいのでうるさいから静かにしろというのはおかしい気がします。 空いている電車内での通話は何か問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 携帯を鳴らす人達

    電車の中で、携帯の着信音をものすごい大音量で鳴らす人っていますよね。 ああいう人達の心理が理解できないんですが。 あれはただマナーモードにするのを忘れているだけなんでしょうか? それとも「携帯の音が鳴ったから何だって言うんだ。」とか 「俺だけじゃないだろ。みんなやってるじゃないか。」 とか思ってるんでしょうか? よくわかんないです。

専門家に質問してみよう