• ベストアンサー

何とか、愛犬の寿命を・・・

ポメラニアンを飼っています。 老犬で、病院に結構通ってます。 少しでも一緒に過ごしたいので、生活改善とか試みてるんですが、皆さんは どういった事を気を付けているんでしょうか? 散歩、食事、ストレス、しつけ等何でもいいです。 「私の家も、食事ですね」的で構いません。 やっぱり寿命は気にしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ru-ru-ru8
  • ベストアンサー率33% (43/130)
回答No.2

こんにちは、我が家でももうすぐ11歳になるチワワ(メス)を飼っています。 寿命・・・やはり気にしますね。 ウチの愛犬は、7歳を過ぎてから心臓弁膜症と乳腺腫瘍を発症しました。 心臓弁膜症は投薬治療、乳腺腫瘍は大学病院で乳腺自体を切除しましたが、未だに腫瘍はポツポツあります。 町の獣医さんには一ヶ月に一度、大学病院には二ヶ月に一度診察してもらっています。 こう書くととても弱っているように思われるかもしれませんが、普段の生活は至って普通です、お散歩も大好きですし。 日頃私が一番気をつけている事は、常に見て話しかけてやることですね。 食事も市販のドックフードと柔らかくした野菜を混ぜてあげているだけだし、しつけもコレといってはしていません。 同じ部屋にいれば話しかけ、そばに来れば撫でる・・・これぐらいでしょうか。 あとは食事と同じくらいお散歩が大好きなので、体調をみてお散歩にもどんどん連れて行っています。 愛犬が望む事をして一緒に楽しむ、ストレスも発散出来ますしね^^ もう何回も手術をしているし、年齢的にも心臓の具合からいってもたぶん今後は手術はしないつもりです。 出来るだけ一緒に生活し、通院で長生きしてもらいたいと思っています。 私の考えでは、愛犬も病院でチューブに繋がれて入院するよりは一緒の家で最後の時を迎えることを願っていると思うので。 でも一日でも長生きしてくれるように祈っています! どうかポメちゃんも頑張ってくれますように。

ayadoon
質問者

お礼

ru-ru-ru8さん。おはようございます^^ 腫瘍ですか・・  メモルにもありますね。腫瘍。 悪性ではないって事なんで、切らずに置いています。 お散歩の距離が、ちょっとずつ短くなって来ているのが辛いです。 私も、死期を想像するのは辛いですが、家で最後を迎えて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.1

ポメちゃん、長生きしてほしいですね!! 私の家は、わんちゃんじゃなくて、猫ですが、「抗酸化作用」のあるフードがおすすめです、体の酸化を防ぎ、病気になりにくい体を作ることができます。また、わんちゃんでも食べられる野菜、にんじん、キャベツなどを混ぜてあげてもいいですね。(米と野菜が入っているフードもありときどき使います) そろそろ、健康診断もしなきゃと思っています。 あとは、よく話しかけます。しっぽで返事してくれたりします。 歯の健康も大切ですね、一度悪くするともう大変で、ちょっと口臭がするなと思ったら、カリカリフードを食べない(カリカリフードが歯垢を取ってくれるのに)、口内炎になって、注射を打って薬を飲ませています。歯磨きも、いやがってもしてあげないといけませんね・・・と反省していました。

ayadoon
質問者

お礼

33obachanさん。おはようございます。 口臭ですか~。。 実は、けっこう酷いです。σ(^◇^;) なんせ、歯がもう・・・ けっこうボロボロ&無いんで・・ やっぱり歯周病から始まる病気も気にしています~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬がフラフラして倒れちゃう・・涙

    こんにちは。 我が家の愛犬(雑種、オス、生まれて10年目位)が、過去3回、散歩中や遊んでる時に足がカクカクフラフラ~~っとなってゴロン、と倒れてしまいました。そして足をピンと伸ばし(つっているような感じです)アオ~~ンと鳴いて、ちょろちょろと少し放尿しました。 何もしてあげる事が出来ず、オロオロとその場で撫でてやったりしてるうちに数分で元に戻り、また走り回っていました。 ここ3ヶ月位は何事もなく暮らしていますが、いつまたそういう状態になるかと思って心配です。 家族はもう老犬だから仕方がない、自然に任せるしかないと言っていますが本当に歳だけが原因でしょうか?それとも病気?病院へ行けば寿命は延びますか? 車や狂犬病の注射だけでも怯えてパニックになる犬です。あまり怖がらせる事はしたくないのですが・・。 この情報だけでは分かりづらいかもしれませんが・・。何か心当たりのある方、老犬を飼われている方、どんな事でも構いませんのでアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 16歳と2ヶ月の愛犬

    私には子供のように育ててきた愛犬がおります。16歳と2ヶ月。今まで大きな病気もけがも一度もなく元気にきてくれました。 15年間以上本当に溺愛状態で育ててきました。結婚して10歳からの5年以上は主人と私の愛をすべて送ってきました。 去年子供がうまれて同じように愛情を注いでいるつもりでもやはり泣き声や私が愛犬だけのために時間を作っていないことが原因なのか元気がないように感じるようになりました。 子供がうまれても一緒に今まで通り愛情を注いで、老犬になってから寂しい思いをさせたくないと主人と努力しています。 お散歩にいけなかったりすると大好きなごはんも食べなかったり、今まではわがままだね~!!なんて笑ってきたのですがここ最近急にご飯を意地でも食べかなったりするんです。ものすごいストレスを受けやすく怖がりで病院の定期健診の日は具合が悪くなったりするような子です。今までささみをゆでたものを混ぜるとすぐに食べていたのに最近あまり食べないので混ぜてあげてもささみだけ出して缶詰だけを食べていたり。。 耳も目も相当悪くなりました。関節もかなり悪いですがお散歩はすごく喜んで元気に行きます。 おやつももりもり食べます。ただ主食を食べなくなり手であげてもいやいや食べてる感じです。 私を嫌がるようなそぶりを見せたりすることもあります。。 一生懸命愛情を今まで以上に注がなくちゃ!という気持ちと主人が外国人な上、海外在住、しかも主人が海外への出張が多いなどあり子供と愛犬のお世話をひとりでやることが多くいらいらして愛犬に冷たくしてしまったり、ゆっくり歩くお散歩にいらついてしまったり。。 お散歩中に汚いものをなめたりしないように引っ張ってしまったり。。愛犬が私を嫌がるようなことをしてしまったいるのかもしれません。  子供が生まれ愛犬を大切に思いすぎるがあまり、思い通りにいかなくていらついてしまう自分がいやになります。もしかして愛犬もそうゆうことがわかってご飯を拒絶しているのでしょうか。。 妊娠前に毎日行っていた海沿いの公園につれていったり色々ストレスをなくす方法を試しているのですが。。 病院はつい最近Xレイを取ったり血液検査をしたばかりで。。老犬でさらにストレスを受けやすい愛犬をまた病院につれていって私の見えないと心で検査をしたりすることに迷ったり。。 皆さんはどのように思いますか? 朝ご飯が残っていると私は心が折れそうです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の病気

    種類 ウェルッシュコーギーペンブローグ 年数 7年目位 体重 13kg 性別 ♂ ここ2年位膀胱炎の癖が有り血尿が時々出て、その度に病院で薬をもらうとすぐに治ります。 病院では散歩の時に、他の犬のおしっこを嗅いだり舐めるからと言われ「口輪」をしており、それ以来散歩が原因で血尿が出る事は無くなりました。 但し今梅雨の季節、散歩に行けず自宅にいても血尿が出る様になりました。ストレスが原因かもしれませんが、 何度も繰り返されては薬代もバカになりません。 体質改善みたいな感じ?何かこの慢性化した癖、治す方法ご存知の方いらっしゃらないですか?

  • 愛犬が散歩が嫌いで悩んでます…

    愛犬(雑種・4歳)は内弁慶な所があり家(外飼い・2×10mの庭があります。)では活発に走り回り遊ぶのですが、子犬の頃から散歩が苦手です。 それでもトイレや環境に慣れさせるため4年間、母と二人掛かりで散歩に連れていっています。因みに母か私一人では大型犬という事もあり動かなくなった時の対処が出来ません…。 そしてここ最近、愛犬がますます散歩を拒むようになってしまいました。 というのは、今年の夏は特に愛犬の嫌いな花火や爆竹を近所で鳴らされ、現在はもう聞こえないのですがトラウマになってしまったのか家から一歩も出ません。 30分掛けて引きずるように家から出して1時間弱の散歩に出掛けている状況です…。 また私も今年は大学受験で忙しく母も仕事があり、この散歩がかなりの負担となっています。 本来はストレスを溜めないための散歩のはずが、散歩でストレスを作っているような気がして、特に最近辛いです…。 庭もそこそこあるし毎日ではないにしろ、散歩に行かなくて良い、という事はないんでしょうか? 長文で申し訳ありません。アドバイスお願いします…。

    • ベストアンサー
  • 寿命と愛情の関係

    ペットも人間も、大切にされ望まれると長生きすると言われていますが、本当でしょうか。野生の動物はペットほど長生きしません。自然の生活が厳しいからです。ペットは生活が厳しくないし、病気の対処もあるので野生より長生きなのはわかります。ペットはかわいがれば長生きしますか? 隣のイヌは、まったくかわいがられていません。 家族全員がうんざりしています。 散歩とえさなど、最低の世話はしていますが、遊んだり、かまったりはしません。散歩も義務でやっています。イヌはかなりの年ですが、生きています。望まれなくても寿命として生きるのでしょうか。 人の生き方、寿命と重ね合わせて考えているところです。 皆さんの周りの動物はどうですか? 愛情をかけなくても寿命があるものは生きますか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の胸がふくらんでいます。これは乳がんですか?

     わたしの愛犬はメスの七歳です。 もともと子供を作る気はなかったのですが、避妊手術を受けていません。 外で飼っているので老犬とは思えないほど元気いっぱいです。 ですが、この前愛犬をなでていると、おっぱいの周りが膨らんでいるのを見つけました。 ほとんどのおっぱいが膨らんでいて、すぐにインターネットで調べると乳がんの症状に似ていました。 でも、食欲もあり、お散歩も行きたがりいつも通りの様子なのです。 病院に行こうとしたのですが、注射をされると勘違いして病院に入ろうとしなくて獣医に胸の症状を伝え、抗生物質の薬を一週間分もらい、家に帰りました。 ちょうど今日が一週間なのですが胸の膨らみは治まりません…。 わたしはまだ中学生ですが毎日愛犬の事が心配でしょうがないです。 どなたかわたしの犬に似ている症状があった方や、獣医の方が教えてくださると心強いです。 解答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 無駄吠えをやめさせたい。

     5歳のポメラニアン♂ですが、散歩のときに吠えまくっています。  散歩中の他の犬にはもちろんのこと、犬を飼っているお宅の前でも、小学生に対しても吠えます。  とにかく、思い切り走りたいらしいのですが、6歳のポメラニアン♀と一緒の散歩なので、思うように走れないのも吠える原因になっているようです。  無駄吠えをやめさせる方法は、あるでしょうか?  ♀は犬も人も大好きなのですが、♂が正反対の性格なので、お互いストレスだと思います。散歩は別々にさせたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけについて教えてください。

    こんにちは。 我が家には7歳になるキャバリアキングチャールズスパニエル雌がいます。 普段は父親とその子で生活しているのですが、父親の足が良くない為こちらで引き取ろう考えています。 今までトイレは散歩の際にさせていたので、トイレの躾が出来ていません。 毎朝3時~4時の間におしっこをさせ、6時くらいから散歩をさせていたようですが仕事をしておりますし、なんとかおしっこの時間をづらすか、家の中でトイレをしてもらいたいのですが、成犬になってからトイレを覚えさせる事はかなりむづかし苦戦しています。 おしっこシートを用意してもかきむしってすぐにぼろぼろにしてしまいますし、やはり3時くらいになると吠えます。 せめて6時くらいまで我慢してくれるようになればかなり助かるのですが・・・。 こちらの都合で犬に我慢させるのはとてもかわいそうな気もしますが、慣れない生活でこちらも犬もストレスがかかってしまっているので、なんとかいい方法があればと思いご相談しています。 犬と一緒に生活をするのは初めてではないので、ある程度は犬の事を分かっているつもりですがやはり成犬の躾は難しいです。 いいアドバイスがあればお願いします。

    • 締切済み
  • 寂しいのでしょうか?愛犬に噛まれました

    10歳ほどになる柴(雌)を飼っているのですが、さきほど噛まれました。 室外で飼っているため、寂しい思いをさせているのはわかっているのですが、室内で飼うことが困難な状態です。 (リビングから見えるよう、家の裏にます) 朝夕の散歩はかかさないのですが、今日はどしゃぶりだったため、いつもよりも短めの散歩になってしまいました。 いつもなら、もどしそうなほど餌にがっつく愛犬が、今日は私が部屋に入って確認しても、まだ餌を食べ終えてはいませんでした。 なんどか餌に顔を近づけるも、鼻先で餌をつっつくだけで、口には運びません。 心配になって、リビングの窓をあけて頭をなでていたのですが、微動だにせず、置物のように動きません。 散歩が終わって、ぬれた身体をタオルで拭いてあげているときはとても元気だったのに、どうしたんだろうという思いでした。 はては、口の下に手を回したときに、がぶりと噛みつかれてしまいました。 幸いにも、軽症ですんだのですが、牙をむきだしにして怒った顔をしていたので、とても悲しかったです。 餌をとられるとでも思ったのでしょうか。 私が、コラ!としかると、餌をおいたまま、ノソノソと小屋に入っていきました。 愛犬は、どうして餌を食べないのでしょう? たまにこのようなことがあるらしく、葉っぱや自分の毛で餌を隠したりするそうです。 単に食欲がないのでしょうか。それとも、なにか心の問題でしょうか。 心配です。 また、室外で飼われているみなさんは、愛犬の食事が終わるまで見届けますか? 昨日はたまたま食事が終わるまで愛犬のそばにいたので、今日も一緒にいてほしかったのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 老犬の扱い方

    こんにちは。我が家にはもう15年も一緒に生活している老犬がいます。つい最近散歩に行ったのですが、この前の散歩に比べると歩くこと が多くなり、走ることが少なくなりました。しかも、少し歩き方が よたよたしている気がします。 やはり15年も生きていればそろそろ老いが来てもおかしくないのでしょうか?教えてください。 あと、もしよろしければこういった犬の行動や、年老いた犬に見られる 様子なども教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定をしていたら、インクを再セットして下さいと表示され、やり直してもずっと表示されてる
  • お困りの製品は、MFC-J6997CDWです。
  • 質問の背景や環境について詳しく教えていただくことができますか?
回答を見る