• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC主に起動時変わった音が鳴ります)

PC起動時に鳴る変な音の原因と対処方法

Hageoyadiの回答

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.4

本体画像を見てきました。 外見から内部の予想がなかなか難しい機種ですね。 確認するとしたら ・CDを出し入れしたときに似たような音はしませんか? ・Nortonなどのアンチウィルスソフトが入っているのでしたら、起動時にそいつが立ち上がらないようにすると、どうでしょう?(ウィルス対策ソフトの多くは、起動時にFDDにアクセスしますので、原因がFDDかどうかがわかります) ・起動時以外に似たような音がするときはありませんか?

lu8833
質問者

お礼

何度もアドバイス下さり本当にありがとうございます。 画像まで見に行ってくださったんですか・・。 いつも親切にして下さり本当にありがとうございます。 心よりお礼申し上げますm(_ _)m >・CDを出し入れしたときに似たような音はしませんか? CDを出し入れした音とは少し違うようです。 何かネジでも取れている様な、ネジを巻いている様な・・ 昔のおもりの付いた古時計が「グルッキョグルッキョ」とネジを巻いている様 な・・表現下手ですいません(^^; 音を録音しようと夜に父に会社からミニテープレコーダーを 持って帰ってきてもらいました。 そして、今日も昼と夜にグルッキョグルッキョと音が鳴ったのですが テープレコーダーを用意した夜に録音しようと思ったのですが今回は肝心なPC 起動時にグルッキョ音が鳴らず『ポストペットV3.1』使用中メールを書いている時にグルッキョ音が鳴ったので録音しようと思ったらタイミングが悪く音が やんでしまいました。 >・Nortonなどのアンチウィルスソフトが入っているのでしたら、 >起動時にそいつが立ち上がらないようにすると、どうでしょう? Nortonのソフト入ってます。明日、友人が来てくれるのでその時に頼んでみま す。明日から数日、友人と一緒にここのURL参考にさせてもらってPC点検してく れる様ですし。 >・起動時以外に似たような音がするときはありませんか? あります!PC起動時に鳴る『グルッキョ音』は、今日は『ポスペV3.1』使用中にも鳴りましたし、過去に『ぱそガイド』使用中にも鳴りました。 ※あと、PC購入して間もない頃はPCの本体の電源を入れても普通に電源を入れ た音がするだけでしたが、3/8からPC起動時にグルッキョ音が鳴るようになった 頃から本体の電源ボタンを押すと「ティル」と耳を微かな小さな音がします。 「気のせいだ」と言われたら「そうなのかな」と思ってしまいますが、PC起動 時にグルッキョ音が鳴る様になった頃と同時期なので気のせいではないと思っ て・・ あと、あまり関係ないかもしれませんがPCは主にネット目的で使用しているの ですが、ブラウザは『Netscape7』を使用しており、そして『ポスペV3.1』も使 用しており、しかも、この2つはどちらも重いソフトなのでPCの事は無知でよく 分からないのでが、これらいずれかのソフトがPCの何かに負担を掛けてしまっ たのだろうか?と素人ながらに勝手に推測してしまってます。 ポスペV3.1については以前にこちらの『教えてgoo』でも質問させて頂いた事が あるのですが、ポスペV3は3D描画機能を持ちあせているためPCのリソース、メ モリを著しく消費するそうで出来るだけ常駐、同時起動しているアプリケー ションは停止/終了し、単独起動をした方が良いそうです。それで、過去に何度 もポスペV3でエラーが出て困っていてポスペサポーターさんに問い合わせをし ていた時期がありました。 ↓以下が私がgooで質問させて頂いたポスペの質問内容です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=467300 それで、常駐、同時起動しているアプリケーションは停止/終了し、その他ポスペサポートさんからの指示通りポスペV3を使用したらエラーの頻度はかなり改善されたのですが・・ そして、しかも3/5に父の仕事の関係で『イラストレーターのお試し版』と言うNetscapeより倍ほど重いソフトをインストールしたので【←※3/8、3/9異音が出るように鳴ったのでこののソフトが悪いのかと思いイラストレータのソフトは3/10に既にアンインストール済みです。しかし、このソフトをアンインストールしても現在も異音は鳴っています】 ・・それから3/8頃からPCから異音が出る様に鳴った為、重たいソフトをインストールしていたのが度重なってこの様な症状が出たのかと勝手に色々推測したりしているですが・・ ----------------------------------------- ※異音とは違う他の症状ですがNetscapeなどを起動したまま数十分PCマウスに も触らず放置しておくと、毎回、次に使う時に画面が固まってしまい(再起動するまではいかないのですが)何度もマウスをクリックしまくらないと中々動作しません。・・この症状と異音が関係あるのかどうかは分からないのですが・・ 長文で、しかも文章が分かりにくくて滅茶苦茶ですいません(^^;  

関連するQ&A

  • PC起動時にスピーカーからコンコンと音がする。

    6月のはじめにツクモでBTOパソコンを購入したのですが、起動時に「コンコンッ」とスピーカーから音が出るので気になって質問しました。 こうゆうものだと思って気にしてなかったのですが、これはツクモ製のPCなら出る音なのでしょうか? パソコンからは異音はしません。強いて言うなら電源ボタンを押すとピッとうるさく鳴るくらいでしょうか。 HDMIでつないだモニタースピーカーから「コンコンッ」音がします。 その後はPCスピーカーをつけているのでそちらで音が出ます。 わざと出してるように聞こえるのですが、不具合ということになるんですかね? (コンコン音で検索して調べるとHDDの故障の前兆ではないかというようなことが出てきます。 私の古いパソコンはカラカラとPC本体から音を出していますが全然違う音です。)

  • 自作PCをつくりG2420HDのモニターから音をとっているのですが、音

    自作PCをつくりG2420HDのモニターから音をとっているのですが、音の鳴り始めがスピーカーの電源が切った時ようなプツっというような音がでます。 エラー音や曲の流し始めにプツっという音がなり、そのあとは鳴らないのですが、曲を止め10秒後に再開するとまたなり始めにプツという音が出ます。 モニターは内臓スピーカーがなくHDMIケーブルでつないでモニターの端子から音を拾っています。スピーカーやイヤホン、ヘッドフォンで試してもプツっという音がでました。 そしてモニターとケーブルが悪いのかと思いノートPCとPS3にモニタとケーブルをつなぐとプツっという音はでませんでした。 本体の端子に直接つなぐとプツっという音はでませんでした。 ノートPCもPS3でも大丈夫だったのでおそらくPC本体が原因だとおもうのですが、その原因がわかりません。 モニター 内臓スピーカーなし HDMIケーブル PL-HDMI01-QD PS3、ノートPC モニタから音を拾ってもは異常なし 本体PC-モニタ接続でモニタから音を拾った場合だけ問題あり 本体PCから直接音を拾うと異常なし 何か可能性のある原因がわかる方は教えてください。

  • PCが起動しません

    PCを修理に出していて(電源の故障) 修理から帰ってきたPCのスイッチをいれたら 電源ははいりファンも回るのですが 長音のビープ音(ピーーーーーーという感じ)がなって モニタもつかずWindowsが起動しません 中を確認しましたが、ケーブルが外れていたり パーツがずれていたりもしていません どうやったら直せるでしょうか?

  • PCから音が出なくなったら故障?

    Windows XPのデスクトップ型を使っています。 さっきまで普通に音が出ていたのに、突然音が出なくなってしまいました。オーディオデバイスの設定などはちゃんと音が出るようになってます。 立ち上げ音から動画の音、クリック字の音など何から何まで全てです。 まず接触不良かと思ったので、別の外部のスピーカーを本体につなげてみましたが音は出ず…。イヤホンにしてもダメ。 本体か、ディスプレイのどちらかの故障かと思うのですが、スピーカーの接続を抜き差ししていると、本体からブチブチっという音がしたのでもしかすると本体の故障の可能性があると思います。 この場合やはり修理に出すか買い換えるかしないとだめでしょうか? またはPCの再セットアップで直る可能性もあるのでしょうか。 その他自力で出来る直し方等がありましたら、回答よろしくお願いします。

  • PC本体からの音の出し方

    お世話になっております。 PC本体からの音の出し方について教えてください。 現在、デスクトップPCがありまして、スピーカーがPCの本体とモニターの両方についています。 音楽を聴くさいに音がモニターから聞こえてくるのですが、音をPC本体から聞こえてくるようにしたいです。 これまではPC本体から音が聞こえていたのですが、 ある日急にモニターから聞こえてくるようになりました。 PC本体から音をきけるように操作する方法をしっているかたがいましたら、 教えてください。

  • 起動時にかなり大きな「ピッ」という音

    PC起動時(電源ボタンを押して3秒後くらい)にかなり大きな「ピッ」という音がスピーカーから出ます。 使用マザーボード:ASUSベアボーンキット「Vintage-PE1」(M/Bの型番はP5S800VM) PC本体側のBEEP音は小さな音なので気にならないのですが、パソコンのフロントパネルに接続した スピーカーから出る「ピッ」という音がかなり大きいので困っています。 この音を消す方法をどなたかご存知ないでしょうか? <解決させたい内容> ・起動時にスピーカー(本体側ではない)から出る「ピッ」という音を消したい(もしくは  せめて音量を小さく・・・) ・フロントパネル、リアパネルそれぞれの「問題の音」以外は鳴るようにしたい。 <問題が起こっている流れ> 電源ボタンを入れる ↓ ↓※2~3秒 ↓ 本体側のBEEP音と同時に、スピーカーからも かなり大きな「ピッ」という音(BEEP音)。←これを消したい! ↓ ↓1秒くらい ↓ ASUSのロゴ ↓ ↓※2~3秒 ↓ WindowsXPのロゴ BIOSの設定で制御できるのであれば、該当する項目を教えて頂きたいです。 設定画面を見ても該当する項目が探し出せず(当方の見逃しもおおいに有り得ますが・・・)、 この場をお借りしました。 本体側のコネクタを一部抜く、という方法なのかなぁと個人的には思っているのですが・・・ ちなみに、この問題を除けば、パソコンは問題なく利用できています。 ご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • パソコンを起動しても画面が真っ暗でサイレンのような音が鳴ります

    4年半ぐらい前購入したデスクトップPCで、購入した店の方が組み立てた自作のものです。 win98SE、マザーボードはABITのWX6、モニターはicomのCD-F15を使っています。 一年ほど前から、時々電源を入れても本体起動音は聞こえるのにモニターが真っ黒のままという状態に陥ることが頻繁にあったのですが、電源を切って本体やモニターのコンセント、あるいはモニターと本体の接続を抜き差ししたりすれば何度目かには正常に立ち上がっていたので、そのまま使い続けていました。 ところが最近は上の現象に加えて、電源を入れるとモニターは真っ暗で本体の動作音は聞こえてる状態で、数秒後にサイレンかアラームのようなピーポーピーポーという大きな音がハード本体から鳴るようになりました。 それでも同じように電源を入れなおせば、今まで使えていたのですが、今朝は何度やってもサイレンが鳴り起動できないままです。 モニターの主電源は入っていますが、画面がつかない時は電源を落とした時のオレンジ色ではなく、つけた時の黄色い色で点滅しています。 どこの故障で、どうすれば直るのでしょうか?何か原因や解決方法に心当たりがあれば教えて下さい。 メールやハード内にまだバックアップしてない大切なデータがたくさんあるので、できればすぐにでも復活させたいです。

  • PCのモニタについて

    ディスクトップ型のPCを使っています。 モニターはTV2台を使ってデュアルにしているのですが PCを買って3カ月位した頃からPCの電源を落として 再び付けるとビープ音が本体からピー ピピピピピピピピとなり TVには画面が映らずTVから起動音だけ聞こえるようになりました。(たまにちゃんと起動する) その時はPCを買った所に修理を出したらマザーボードを交換したとの事でした。 修理をして数日間はよかったのですが、また同じ症状になったので また修理に出した所、電源ユニットから異音がすると言われ交換しました。 修理されて戻ってきたのですが症状は変らずだったので 自分で調べた所、グラボ近辺じゃないかという結果になり グラボ近辺じゃないでしょうか?的な言葉を添えて再度修理依頼をしました。 すると業者から電話があり症状を確認できないとの事でした。 確認できないがマザボとグラボの交換をしたそうです。 まだPCは戻ってきていないのですが(来年になるかも?) 原因はもしかして、自分側にある?と思い始め質問をしました。 本体ではなくモニタ(TV)もしくはケーブルに原因があっても同じ症状になるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • PC起動が遅くなったのはモニタのせい?

    今までタップの電源をONにしてPC本体の電源ボタンをポチッと押したら 当たり前ながらたちあがっていたのですが、近頃すぐにたちあがらなくなりました。 初めはケースの接触不良等でONしづらくなっていると思っていたのですが ある時、タップの電源ONにしたら、しばらくして 『グゥゥゥゥーーーーーーーーーーーン↑↑』 という、パワーを溜めこんでるような音が10秒ほど聞こえ、その音が終わると、 ケースの電源ボタンを押すとほぼ間違いなくPCがたちあがる、という状態なんです。 その音はよ~く耳を立てて聞いてみるとモニタから聞こえてるみたいなんです モニタの問題でPCのたちあがりが変わる!?という現状がよく分かりません これだけの説明でどのような事が起こっているか想定できる方いらっしゃいますでしょうか? モニタは"BENQ社製のG2400WD"というモデルです。 他必要な情報をご指摘いただければ提供させていただきます。 モニタが原因であればすぐに修理に出したいと思っております。 以上、ご回答ヨロシクお願いします m(_ _;)m

  • パソコンのモニタが映らない

    タイトルの通りです。 パソコンはデスクトップです。新品ではありません。 故障前の正常時はコンセントを差し込んだ時点で、本体はブオンと音が鳴りモニタには黄色い表示が数秒出ました。 現在は、コンセントを差し込んだ時点では本体の音が鳴らずモニタにも何も表示されません。 モニタの電源ランプ(?)は緑の点滅をしています。正常時この点滅があったかは分かりません。 パソコンの電源を入れるとモニタ以外は正常に起動しています。 ウインドウズの起動音や、ウイルス対策ソフトの更新音も聞こえます。真っ暗な画面の中でマウスを動かしクリックを連打しているとスカイプの起動音もしました。 モニタのランプですが、本体の電源を入れた時点で消灯します。モニタのどこを押しても反応しません。 ケーブルやコンセントを抜き差しして試しましたが状況は変わりありませんでした。 モニタや本体の替えはありませんので他のものに接続して試すことはできません。 パソコンの知識が全くない私の解釈では、おそらくモニタの故障かケーブルの不良だと思いました。 ですが、コンセントを差し込んだ時点でする本体のブオンと鳴る音がしなくなったので本体に何か故障があるのではとも思いました。 モニタの買い替えと本体の修理では大きく違ってきますので、こちらで聞くことにしました。 実際に原因を調べようと何度かコンセントの抜き差しをしている時に1度だけブオンと音が鳴りました。ただその時もモニタは何も映りませんでした。 この程度の情報だけで何か分かることがあれば教えてください。 長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。