• ベストアンサー

利用者≒幼児?

見当識障害のある祖母が長年デイサービスのお世話になっています。 そのため、介護施設を見に行く機会が多いのですが、そこで気になるのが職員の言葉遣いです。利用者に敬語を用いず、幼児に接するような言葉づかいをする人が非常に多いのです。これは病院の看護師にも言えることだと思います。職業柄、職員の方はいい人ばかりなのですが、悪意はないにしても年長者に敬語を使わないのはいい気分がしません。職員に敬語を使う利用者もいるのに……。 そこでお訊きしますが、そのような言葉遣いをするのには何かそれなりのある理由があるのでしょうか? 介護施設ではよくレクリエーションをやり、好成績の人にはメダルをあげたりしますよね。あれも幼稚園みたいだとも言えなくもないと思います(批判している訳ではありません。祖母もメダルをもらって喜んでいます)。つまり知的障害者の精神が幼児に近いということなのでしょうか? お年寄りの精神が幼児化するというデータがあるのでしょうか? それとも、職員が非常識なだけなのでしょうか? 特に敬語を使わないで利用者に接している職員の方の生の声をお聞きしたいです。回答よろしくお願いします。

noname#89414
noname#89414

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.2

これは介護職の人だけではなく、全ての人が気をつけないといけない 問題です。 客観的な事実としては、年を取るにつれて人間の思考は素直に単純に なりがちで、これを「子供がえりする」という人がいます。 しかし、本人にとってはこの様な見方をされると尊厳を傷つけられ、 生活や財産の主権を奪われるのではないかと警戒することになります。 家族の場合、日常接していて無意識にこのような言葉や態度が出ると 断絶に繋がります。施設へ入れば、家族に対するよりも抵抗は少ない 可能性はありますが、気をつけなければいい人間関係は生まれません。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は幼児言葉は嫌いです、私は定年後、介助の仕事をしています。言葉ずかいは敬語と職場仲間の言葉を使い分けしています(上司と部下の関係)。相手のことも聞きますが、たもには俺の事も聞いてくれ。この様なコミニケーションをはかつています、私の対応は間違いかも知れませんが、年配者の尊厳は大切にを念頭に仕事をしています。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

二度わらしと言う言葉もあります 以下のURLにあるような本もあったようです

参考URL:
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4879680257.html

関連するQ&A

  • 福祉施設や病院での高齢者に対する言葉遣いについて

    福祉施設や病院で、看護・介護に当たる職員が、入所・入院している高齢者に対してする言葉遣いが気になっています。あきらかに、その高齢者より若い職員(世代にはあまり関係ない)が、敬語を使わず、ひどいときは幼児語で話すのは、私にはどうも受け入れられないのです。私は以前こういう職場にいたことがあるし、自分の親や祖母がこういう扱いを受けるのを目の当たりにしたこともあります。親や祖母も、看護・介護者に対して直接文句は言いませんでしたが、こうした扱いにふっとため息をつくことがよくありました。看護・介護してあげているのだからということで、自分が「上」のような気になっているからでしょうか。それとも、高齢者はだんだん子どもに返ると言われているから、もしくは理解がしにくくなっているから、簡単な用語を使おうと考えているからなのでしょうか。(痴呆の方などに対しては、特にそれが著しいと思います。) わかりやすく簡単な話の内容ということと、敬語を使わないということは、(日本語の構造上)両立しません。 皆さんはどうお考えですか。いろいろな立場の方からのご意見を伺いたいと思います。

  • 利用者にご馳走になる事について。

    高齢者民間デイサービスの職員です。 うちの職場では、介護リーダーや生活相談員、介護士がある利用者とよく飲みに行っているそうです。 それだけでも、公私の区別がついていないと思うのですが焼肉をおごって貰う事もあるそうです。 施設長はこの事を知りません。 このような事は介護の現場では良くある事なのでしょうか? また、この事がケアマネの耳に入った場合、問題になるでしょうか?

  • デイサービスの利用について

    現在80歳になる父は要介護2で、東京のデイサービスを利用しています。 夏の間2ヶ月間ほど、私の自宅で預かりたいと思っていますが、こちらの施設でデイサービスを利用することは可能でしょうか?自宅は栃木県です。

  • スタッフが利用者を好きになることはあり得ない?

    精神障害を持っている者です。 私が行っている集まりでは、職員(スタッフ)が10人ほど居ます。 性格も素敵な、若くて美男美女のスタッフが多いです。 でも 利用をしているメンバーさんにも、とても素敵な人が何人かいます。 精神的にハンデを持ってしまったけれど、とても優しい人や、とても努力している人。 病状も落ち着いていて、障害を持っているようには見えない人。など・・・ それで、「スタッフが利用者を好きになってしまうこと」って ないのかな?と感じました。 そこに所属しているときにはきつい決まりがあったりして無理としても、 施設に通わなくなったりして関係性がなくなったら、 元スタッフと元利用者が付き合ったりすることって、ないのでしょうか。 ご意見や そんな場面を見たことがあるという方がいましたら、教えてください。

  • 利用者の要介護1が本人の虚偽で認定されていたら

    お世話になります。 小規模多機能施設(要介護1以上)の介護職員をしています。 先月に利用を開始された要介護1の利用者さんなのですが、1ヶ月余り利用されている様子を見ていると、とても要介護1とは思えないADL(認知症の発症も見られない)で、以前通われていたデイサービスから引き継いだフェイスシートの既往歴や心身状況・退所直前までのADLの内容を加味しても、随分かけ離れた現状のため職員間でも要介護1を疑問視していました。 そこで先日、馴染んでいる職員がご本人に「 どうやって要介護認定をお取りになられたんですか? 」と聞いたところ、「 家にいても暇だからボケた振りをして認定をとった 」と明かしたそうです。その件を施設ケアマネにも伝えたそうですが、様子を見る・・との事で利用を継続するそうです。 このような事、よくあるんでしょうか? 厳密に考えると、これは利用者さんは不正認定受給者であり、利用者さんと契約を結んで受け入れている当施設は、不正給付施設(不正に要介護認定を受けた利用者と解ってサービスを提供@給付している)という事になるのではないでしょうか? 利用者さんは80歳を越えておられ、そのご本人の言葉自体が真実か?という点もありますが、様子を見る・・というより、早々にご家族を交えて聞き取り調査など行ったり、包括センターと相談すべきではないかと思います。 これは職員の身分としての質問になりますが、他人事では無い危機感を覚えますため、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 施設でその利用者がお亡くなりになった場合に

    他の利用者に伝えてはいけないのでしょうか? デイサービス 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 など

  • 介護職員(福祉に携わっている方)の方、アドバイスお願いします。

    介護職員(福祉に携わっている方)の方、アドバイスお願いします。 大卒、23歳、介護福祉士、男です。 現在一人暮らしをしながら施設で介護職員として勤めています。 認知症の利用者の何度も同じ訴え、排泄物の処理、変則勤務などでかなり精神的にきつくなり、 体調管理が難しく、既に退職することが決まっています。 一時期睡眠外来に通っており、特に変則勤務がない仕事を探しています。 職場の先輩職員に相談するなどし、 考えた結果、デイサービスがいいのではないかと思うようになりました。 ただ、家賃が高く、まとまったお金もないのですぐに転居もできません。 事情があり、実家にも帰れません。 デイサービスの介護職員は夜勤手当てもなく、 給料も安いので現実的に無理かと思っています。 相談員の求人もありましたが、 先輩に相談すると、 「相談員は孤独で大変だ」と言われました。 特養など変則勤務のある介護職員か、それともデイサービスの相談員か。 二つの職種の現実を教えてください。

  • 介護施設のケアプランについての質問です。

    介護施設のケアプランについての質問です。 仮に、特別養護老人ホームの入所者について、そのケアマネが下肢筋力と体力の低下を予防することを優先すべきと判断して、ケアプランに、介護職員の役割として【離床時間を増やしてレクレーションに参加していただく。】と記載しなかったとします。 その場合、介護職員の判断で積極的に声掛けを行い、その利用者をレクレーション活動に参加させて、そのことを介護記録に書いた場合、何か問題が生じるのでしょうか?

  • デイサービスの職員数について

    祖母が通っているデイサービスなのですが、 職員の人が多くて監視されているようだと言っています。 利用者数が25人で職員がいつも15人くらい働いているのは 多いほうなのですか? 教えて下さい。

  • 後期高齢者のデイサービス利用について

    後期高齢者の母がデイサービスのリハビリを利用したいと考えています。 要支援や要介護などの認定がないと、高額の費用になりますので、 デイサービスの方は、早めに認定を受けてください、と言われます。 しかし、できるだけ自由に日にちを設定してリハビリを利用したいのですが、 要支援の認定を受けると、ケアマネージャーなどの担当が付きます。 ケアマネージャーが付くと、支援や介護のプランを作成することになると聞いています。 するとこうしたリハビリを利用する場合も、いちいちケアマネージャーを通してプランを作成して、施設を利用することになると思います。 その施設が体に合わなかったり、いけない日があったりすると、さらにケアマネージャーと相談ということになるのでしょうか? 介護保険を利用するため、ケアマネージャーが付くのは仕方がありませんが、自分の好きな施設を好きなように利用できなく、面倒でストレスがたまるように思います。 施設を利用する場合は必ずケアマネージャーを通さないといけないのでしょうか? もしそれが義務でしたら要支援などの申請はしない方がいいのでしょうか? とても迷っています。 介護保険を利用しなくても、利用できるリハビリ施設(高齢者用の)があれば一番いいのですが? いろいろ質問してすみません。 いいアドバイスをお願いいたします。