• ベストアンサー

ネットカフェで生活している方

x1vaの回答

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

具体的に何を聞きたいのかさっぱりわかりません。あと、パソコンの契約って何?

sotoasahi
質問者

補足

申し訳ありません。 パソコンの契約=プロバイダとの契約(ソフトバンクBB) 具体的にというのは、本人様のプライバシーにも配慮しなければいけなかった為、差し支えない程度に何でもかまいません。 例えば) ネットカフェ生活1ヶ月とか?      食事とか?      仕事とか?      料金とか?      目標とか?      地方から出稼ぎに来たとか?      ネットカフェでヤフーオークションで生活している人とか?      株取引をネットカフェでやって稼いでいるとか?      何でもかまいません。   

関連するQ&A

  • ネットカフェ生活

    しばらく忙しくて ネットカフェ生活をしていました。 が、あまりにも居心地よく 家にいるよりずっと快適なのです。 ネットカフェ難民ではありませんが (強いて言うならネットカフェ移民?) ほんとにこのまま生活したいです でも、アパートとネットカフェのダブル家賃はきついです。 アパート解約しちゃいたいんですけど、 そうなると住民票です。 基本的に住民票移せないのですが そのままいるとどうなるりますか? いつかは住所不定扱いになると思いますが、 その場合罰則はありますか? 住所不定になった後に アパートを借りて、そこに住所を移すのは 簡単ですか?

  • 浮浪者の生活やネットカフェ難民等の生活について。

    不景気になってからは浮浪者が良く取り上げられますが不景気になる前はネットカフェ難民がニュースで良く取り上げられて居たと思います。ネットカフェ難民や浮浪者の生活はニュースの特集で良く見るのですがそういう生活にも憧れておりましてそういう生活を一度してみたいと思っております。日雇いなどで仕事はあるのに住む所はなくネットカフェで生活したりカラオケ屋で生活したり等。丸でこれでは浜田ブリトニーですが。実際にそういう生活した事ある人っていますか?生活した感じどうでしたか?ニュースで見て居てこう感じたと言う意見でも良いのですが色々教えて頂けませんか?

  • どうしてネットカフェ難民にならなければいけなかったのですか?

    最近「ネットカフェ難民」について非常に関心を持っています。 政府はなんらかの救済措置を取るべきだと思いますが、 しかし私には理解できないことがあります。 私は大学とアルバイト先で、50人以上の海外からの留学生と知り合いました。彼(彼女)達のほとんどは自分で学費や生活費を稼いでいます。月15万円以上をバイトで稼いでいる人が多くて20万以上稼いでいる人もいます。 彼達は外国人であって、もちろんアルバイトをする場合でも、日本人に比べてアルバイトを探すのも難しいし、不利な取り扱いを受けることもあると思います。 彼達でさえ自力で海外で普通の生活ができるのに、どうして日本にネットカフェ難民が何万人もいるのでしょうか。 ネットカフェ難民になった主な原因は、 (1)学歴が低いから仕事がない (しかし留学生の中で日本語さえちゃんと話せない人がいっぱいいます。学歴以前の問題です) (2)住所不定だから雇ってもらえない。 (日本には不法就労の外国人が数十万もいます。住所不定の日本人より、彼らの方が個人信用力が高いとは思えません) (3)家賃が高い。 (私が住んでいる茨城県水戸市には、家賃25000~30000円、礼金敷金なしのアパートいくらもあります。毎晩ネットカフェに泊まったら月3万は下らない。どうしても東京にいなければならない理由があれば別ですが) 私はネットカフェ難民を非難する気持ちは毛頭もありませんが、どうしても理解できないので、あえて質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • ☆★ネットカフェのアルバイトについて★☆

    今月のなかばから、新オープンのネットカフェでアルバイトを始めます!ネットカフェって最近流行り出したし、 知り合いでネットカフェでアルバイトをしている子もいなくて、ドキドキと不安なんですか、失礼な話、 「ネットカフェ」ってすんごく楽そうなんですが・・。(^^;どうなんでしょう!? だって、何か運ぶわけではないし、レジも帰りに一回するだけだし、基本的にパソコンの知識がある人がくるだろうから、パソコンを教えるなんて滅多になさそうなんですが・・。 それに凄く静かな場所なんで、大声でいらっしゃいませ!!なんてことも言わない気がして。なんか、どのバイトより楽な気がするんですが、何か「ここ大変だよ!」 とかあれば教えてほしいです(>_<) 真剣にバイトしたいと思うので、始めたら色々大変だとは 思うんですが・・ちょっと、ここが大変そうとか思いつかないので、ご存知のかた教えてください♪

  • ネットカフェ図書館などで

    ネットカフェや図書館などでパソコンってできますよね。そのときってUSBケーブルをさせたりってできますか。

  • ネットカフェ住民

    ネットカフェ住民へアパート(負担12,500/月)を用意している派遣会社(広島県三次市)です。自動車部品製造メーカのお仕事で3交替勤務で時給1600円です。ネットカフェで生活している人にこの情報をお伝えしたいのですが何か良い方法があれば教えてください。

  • ネットカフェでウイルス

    不特定多数の人がインターネットをしているネットカフェのパソコンにはウイルスやスパイウェアなどが潜んでいる可能性はあるのでしょうか? 外付けHDDをもっていきネットカフェで仕事をしようと思うのですが少し心配です。 だれかよいアドバイスをください。

  • ネットカフェの居心地について

    私は大学院生です。 普段は家で論文をかいています。今度、家にリフォーム業者が入るので2日間はネットカフェで論文を書こうと思います。 ネットカフェの居心地とタイトルに書きましたが、ネットカフェは論文に集中できるような環境でしょうか。例えば他のお客の声や物音などが気になるレベルかなどを教えてください。 指摘してくれる人がいると思いので、補足的に書きますが、大学まで遠いので授業があるとき以外は移動時間を考慮して家で論文を書いています。 公共の図書館は人の出入りが激しくて集中できないのとパソコンの盗難が心配で利用していません。

  • ネットカフェについて

    親戚でいろいろな店を経営している人がいまして、その人から「ネットカフェをやらないか?」と打診されました。(この人は娯楽関連の店を数件もっていますが、ネットカフェは初めてです) 準備や経営にかかる経費等やマーケティングなどについては、その方が全てやり、私はいわゆる「雇われ店長」といった立場での仕事になると思います。 そこで心配なのが、この仕事においてPCに関するスキルがどの程度必要か?ということです。 私のPCの用途は Word、Excel、そしてネットでの検索、メール、オークションなどをする程度です。 ネットカフェにはいろいろな人が来ると思います。 よって、PCに関するメンテナンスを含め、それなりの知識や技術が 必要かと思いますが、具体的にはどのようなものが必要でしょうか? ネットカフェを経営されている方、お客さんとして利用している方 どうぞ、ご意見をお聞かせください。

  • ネットカフェのアルバイト

    二十代後半の男です。 今の仕事の給料だけでは少し生活が厳しいので、夜の空いた時間にネットカフェでアルバイトをしょうと思っているのですが、不安なことが幾つかあって質問させて頂きました。 ・パソコンには毎日触りますが、ネットを見たりメールしたり、仕事でも簡単なデータの入力程度です。全くパソコンに詳しくなくても大丈夫でしょうか? ・昼間は正社員で働いているので、深夜の時間帯で働こうと思っているのですが、客層・治安とかは大丈夫なのでしょうか?(酔っ払いやクレーマー等) ・若い子のアルバイトというイメージかあるので、二十代後半の年齢では職場では浮いてしまうでしょうか? ネットカフェでアルバイト経験のある方、詳しく教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。