• ベストアンサー

無限級数

rabbit_catの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

(1)は、有名な級数でバーゼル問題といわれているものです。収束値はπ^2/6です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C (2)は、収束は明らかですが、収束値を求めるのは難しい気がします。 (3)は高校レベルの問題です。収束値は r/(r^2-1)^2です。 求めるのは、項をずらして引き算する(等比級数の公式を出すときと同じような操作)か、あるいは、等比級数の公式をrで微分してrをかければよいです。

JOUNIN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1),(2)は普通には解けそうにはないと思っていましたが、やはり難しいのですね。(3)はご指摘いただいたとおりにしたら解けました。前者の解き方を実践してみたのですが、収束値がr/(1-r)^2になり、ご回答いただいたr/(r^2-1)^2とは異なってしまったのですが、いかがでしょうか。 とても助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無限級数では

    無限級数では 『第n項が0に収束する⇒無限級数が収束する』 は成り立たない。 無限等比級数では 『第n項が0に収束する⇒無限等比級数が収束する』 は成り立つ。 上に書いたことは正しいでしょうか?

  • 無限級数

    おしえてください S=Σ[n=1 To ∞]{(1-x)/1+x}^nについて (1)Sが収束するとき、xの値の範囲 収束についてあまりわかりません。 参考書には 初校(1-x/1+x),公比(1-x/1+x)の無限等比級数の収束条件は、初項=0または|公比|<1よって、 x=1またはx>0 よって x>0 とかいてありますが、これはどうやるのですか? (2) xが(1)で求めた条件を満たすとき、この無限級数の和を求める (1-x/1+x)/{1-(1-x/1+x)}と書いてありますが、 これは、公式 Sn=(1-r^n)/1-rにあてはまらないとおもうのですが。

  • 無限級数について。

    次の無限級数の収束、発散を調べ、収束する場合はその和を求めよ。 (1)Σ((下)n=1.(上)∞){2*3^n+3*(-2)^n}/6^n (2)Σ((下)n=1.(上)∞){1^2+2~2+3~2+…+n^2}/n~3 解けなくて困っています>< 解答おねがいします。

  • 無限級数の収束、発散について

    閲覧ありがとうございます。 Σ(√n)/(1+n^2) という無限級数がなぜ収束するのかを教えてください。ちなみに自分は (√n)/(1+n^2)≦(√n) で(√n)が発散するので比較定理から、無限級数も発散するのかと思っていましたが、間違っていました。 どこがおかしいのかも、合わせて回答いただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 無限級数の収束・発散を調べる

    無限級数の収束・発散を調べよという問題で   ∞ (1)Σ[{(1+1/n)^(n^2)}/(e^n)]   n=1   ∞ (2)Σ[{(n/e)^n}/(n!)]   n=1   ∞ (3)Σ〔[{n^(1/n)}-1]/n〕   n=1 というものがあったのですが、(1)はコーシー、(2)はダランベールの判定法でr=1となってしまい、(3)はどちらを使っても上手く整理できずrを求めることが出来ませんでした。 (1)と(2)に関してはそれで終わりでいいのでしょうか? (3)は計算結果や答えを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 無限級数の和

    無限級数Σ(n=1~∞)(1+2+3+・・・+n)/n!の和を求めたいのですが、 Σ(n=1~∞)(n^2+n)/(2・n!)と変形し (n^2+n)/(2・n!)<(n^2+n)/2^n とまで求め、n→∞の時に(1+2+3+・・・+n)/n!が0に収束することはわかり 和が収束することは示せたのですが、ここからが進みません。どうすればよいでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 数III 無限級数の収束・発散を調べたい

      与えられた無限級数の 奇数項の部分和 と 偶数項の部分和 が異なる値に収束する よってこの無限級数は振動し、発散する という解法と、 与えられた無限級数の 数列が0に収束しない よってこの無限級数は発散する という解法はわかるのですが、 与えられた無限級数の 奇数項(偶数項)の数列の極限が0に収束しない  よってこの無限級数は発散する という解法が、いまいちピンときません。 どこがわからないのか?といわれても はっきり答えることができないのですが… 3つ目の解法では具体的に どんなことが起きているのか 教えてください。 漠然とした質問ですみません。

  • 無限級数

    無限級数 n=1から∞ 1+2+3+・・・+n/n^2は発散することを示せ。 0に収束しないことを示したいのですが どう計算したらよいか分かりません。 お願いします。

  • 無限級数です

    1/(1^2)+1/(2^2)+1/(3^2)+1/(4^2)+・・・・+1/(n^2)+・・・・ の無限級数の解法と解を教えてください。

  • 無限級数の判断のしかた

    極限なんですけど・・・。「無限級数ΣAnが収束するならば、lim(n→無限大)An=0  数列{An}が0に収束しなければ、無限級数ΣAnは発散する。」これは、(1+√3)/1+(√2+2)/1+・・・・+{√n+√(n+2)}/1+・・・・ の問題で収束するのか発散するのか調べたい時は、上の「」のやつは使えないんでしょうか? 上の方法でやると答えは「発散」なのに収束になってしまいました。 よろしくお願いします。