• ベストアンサー

うつ状態で休職中で不安です。

kebubの回答

  • ベストアンサー
  • kebub
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.7

あなたの知り合いのある人が病気になりました。 医者からしばらく仕事を休んで療養するように言われたため 休職して自宅療養しています。 その人のことをおかしいと思いますか? ひどい人間だと思いますか? そう、おかしくもないし、ひどい人間でもないのです。 安心してください。 良心の呵責、自責の念にかられるのは【適応障害】、【うつ病】の 症状の一つです。 同様に判断力・思考力が低下することも病気が原因です。 >薬のせいかぼーっとしてしまい >でも飲むと眠気がすごく昼間でも寝てしまいます。 >昼間に寝てしまう自分は怠けているようで… 薬の副作用かもしれませんね・・・っていうか薬の副作用でしょうけど ここで断言してしまうと法に触れてしまうので^^;) 体を休めることはできても“何も考えず”というのは無理な話ですよね。 だから、今は眠ければ寝れば良いのです。自分の身を守るための立派な防衛策です。 起きている => 仕事の事を悩む => 苦しい => 苦しさから逃れたい => ・・・ 矢印の行きつく先はどこか知ってますか? 自分の場合は、病院のベッド上でした。 しかも3日間の記憶が飛んでます(苦笑) それから、1年間休職して療養しました。 最初の数ヶ月は、どうやって過ごしていたかもよく覚えてません。 ただ、食事はきちんととって、医師の指示に従ってきちんと薬を 飲み、あとは寝たければ寝て、テレビが見たければテレビを見て 気が向けば散歩に行き・・・そんな生活だったと思います。 数ヶ月たった頃、少し気力が戻ってきたので、規則正しい生活を 送ることにしました。もちろん、主治医に相談したうえで。 具体的には、以下のような過ごし方をしてました。 7:00頃 起床     自宅周辺を1時間程散歩 8:00頃 朝食 & 服薬 以後 TVを見る(眠いときは二度寝) 12:00頃 昼食 & 服薬 以後  TVを見る 14:00頃 復職へむけての体力づくりも兼ねてジムで運動 17:00頃 帰宅 以後 TVを見る 19:00頃 夕食 & 服薬 以後 TVを見る     入浴 24:00頃 服薬     就寝 以上のような生活で数ヶ月過ごし、精神的に安定してきたと自覚 できるようになったので、主治医に相談したうえで復職しました。 スムーズに復職・・・というわけにはいきませんでしたが、復職して 1年1ヶ月、今も月に2度通院し、服薬も続けていますが(主治医が 「まだ薬は完全にはやめちゃだめ」というので^^;)、繁忙期には 残業もしています。 平日は仕事をし、休日は遊ぶという以前の生活に戻れました。 以上、経験者からのアドバイス、というより体験談です(^^d)

noname#88280
質問者

お礼

>その人のことをおかしいと思いますか? >ひどい人間だと思いますか? >そう、おかしくもないし、ひどい人間でもないのです。 >安心してください。 今の自分を客観的にみることができない状況にいたようです。 確かに思いません… 気づかせてくれてありがとうございます。 経験者様からのアドバイス、とてもうれしかったです… >起きている => 仕事の事を悩む => 苦しい => 苦しさから逃れたい => ・・・ >矢印の行きつく先はどこか知ってますか? >自分の場合は、病院のベッド上でした。 私よりも大変な思いをされたのですね… 私もそうならないよう、とても難しいですが自分の体を気遣うことをしてみようと思います。 上手く言えませんが…ありがとうございました。 私も以前の生活…以前の明るい自分に戻りたいです… ご意見参考にさせていただきます。 見ず知らずの私に、丁寧なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱のため医者から休職を進められた。不安で仕方がありません

    カテゴリーを間違えて質問してしまいましたので カテゴリーを変えて再度質問させてください。 宜しくお願いします。 色々相談させていただいています。 自分が会社に役に立っていないこと 人間関係でつまづいていること 仕事が全然できないこと などで苦しく、また、改善の見込みもみえないため、 (また、現状の問題の原因が自分の育ち方や今までの生き方に起因していると思われるため、問題解決するなら生まれ変わるしかないのかな、と思い)今日は線路に飛び込んで死んでしまおうか、と思っていました。 さすがにまずい、と思い、心療内科に行きました。 現状のあまりの苦しさのあまり、先生の前で泣いてしまいました。 顔色が悪いといわれ、休職を進められました。 しかし、私は転職して約一年しか立っておらず、中小企業のため、休職イコール退職、というシステムです。(それでやめていった人がいる) 現在27才、男、で特別何かのスキルを持っているわけではないしいままで何かの実績を挙げてきたわけではないので、この会社で実績を挙げないと雇ってくれるところはないと思います。 そもそも休職した人間なんかを雇ってくれる会社などあるのでしょうか? 休職して休んだ場合、結局は自分のつらいところから逃げていると感じ、さらに鬱がすすみそうで怖いです。また、再就職できるかどうかも不安です。 職場は本当に恵まれていると思うのです。パワハラ型の上司はいないし、こちらから質問すれば仕事を教えてもらうことも出来るし、なぜ鬱になるのかよく分かりません。転職する前の職場のことや失恋のことなどで、ずっと鬱気味だったので、それがずっと続いているだけと思うのです。 辞めるにはあまりにももったいない職場と思うのです。 しかし、今の自分は鬱でとても会社に貢献できる状況ではない、 と先生にいわれ、確かにそうだと思いました。 (今の貴方では中学受験も受からないくらいの能力しか発揮できないといわれました) 休職して退職した人を雇う会社などあるのでしょうか? また、鬱は薬で治せるといわれたのですが、本当でしょうか? どれくらい期間がかかるのでしょうか? 私としては、今の職場は客観的に見て恵まれているので(結局は自分の仕事が出来ないことが問題であり、さらに、人間関係をうまく作れない自分に原因があるのが鬱をさらに悪くした原因です)辞めたくはないです。 鬱を直しながら何とか社会生活をしていくすべはないでしょうか? 薬は飲み続けるつもりです。 何かしらのアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 鬱状態の休職について

    上司との関係にも悩んでいます。 今の会社に勤めて2年、マネージメントができない上司と戦ってきたのですが、 この度、大事な仕事からはすべてはずされました。 所謂、社内ニートです。 不景気で、そこまで能力もないので、転職もなかなかできず、 心療内科でジェイゾロフトを処方されております。 ここ最近、我慢もピークで、 会社ではPCの前で資格の勉強等をしていますが、 独り言が多い統合失調症のような上司が真横にいて、その声聞くたびにイライラしてきます。 心療内科で相談したところ、いつでも診断書は書いてもらえるとのことでしたが、 今後転職するにも、休職等があると難しいと思い、踏みとどまっております。 ジェイゾロフトやワイパックス等で何とか出社している状況です。 結婚のために仕事を頑張らないとと考えておりましたが、相手の両親からも差別のために反対され、 二重でストレスがたまっているのかなと自己分析しています。 仕事のできないプライドの高い上司に嫌われてしまっていますが、 何とか関係を修復しないまでも、ある程度うまく付き合っていけないものでしょうか。 薬を飲みながら、次の仕事がみつかるまで我慢するか、 しばらく休職したほうがいいのか、 休職されたことがある方からご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職前の休職(休暇)

    今の職場に転職してもうじき三年半経過するのですが、特にここ一年で蓄積されたメンタル不調が今、かなりピークを迎えていてしんどいです。 以下についてアドバイス頂けたら助かります。 転職してから二年程度は仕事を覚えるのに必死でしたが、慣れて段々周りが見えてきたこの一年近くで、メンタルが日に日にやられています。 ・職場の風通しや人間関係の悪さ(管理職が複数人いますが、管理職同士の仲が悪いこともかなり原因) ・管理職も仕事量が多く、管理職が部下を管理できていないため、ずっと業務過多 ・飲み会となると、部内の悪口が9割 ・ノルマとして毎年達成できない金額を各々割り振られている 不調をきたす理由は上記など様々ですが、本題はここからです。 限界を迎え今年4月から、メンタル不調ながらも転職活動を始め、今月に入って実はホワイトな企業様から内定を頂けました。 もちろん入社希望ですが、おそらく時期的に10/1入社になるかと思います。 あと3ヶ月近く出社できるか不安です。 内定を頂いたばかりでまだ会社に退職のことは言っていないですが、ここから皆様にご相談です。 有給休暇が沢山余っているので、本来なら、8/1くらいから9/30まで有給消化をして退職したいのが本音ですし、会社員として権利もあると思います。 しかしながら、上司がそんな2ヶ月の有給消化(あと1ヶ月で実質退職状態)を認めてくれるかわかりません。 なので、早いうちにメンタルクリニックに行き、休暇を推薦する診断書を頂き、それを効力として会社に交渉も考えています。 診断書を提示した場合、もしかしたら8/1くらいから休めるかもしれないですが、休職扱いとなって、給与と退職金が減るのでは?、など色々考えてしまいます。 一方で、とあるカウンセラーからは、転職が決まったことは会社に伏せて、単に、診断書をもって休職し、そのまま復職が難しい、と退職してはどうかと言われています。 職場の人間は一部を除いて下品な連中が多く、おそらく自分のメンタルの心配よりも転職先にしか興味がないと思うので、確かに転職先が決まったことは伏せたい気もします。 長々と申し訳ありませんが、10/1に入社、を前提とした際のそれまでのアクションプランについて、どんな些細なことでも良いのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • うつで休職中に転職。

    うつ病などで休職中に転職されたかたにお聞きしたいです。 転職先の入社日と現職の退社日はどの様に調整をされたのでしょうか? 例えば4月1日より新しい会社に来てほしいと言われた場合には、現職を3月末日での退職がベストだと思いますが、そのように都合よく交渉できるのでしょうか? 会社に退職の意思を示したら休職中のため、即日退職にさせられそうな気がします。 是非、休職中に転職をされたからかのご意見をお願いいたします。 と言いますのも、私は仕事でのストレスなどでうつ病を発症し、会社を3ヶ月ほど休職中です。有給休暇や病気休暇も全て使いきりますので、来月より傷病手当金を頂く予定です。 症状も回復しており、担当医からも今後の復帰に向けての動きをしていこうということになっております。 ただ、仮に復帰をできても同じ職場で同じ仕事でやっていけるのかが不安です。 また、自分のスキルを考えると今の会社にはついていけないきがします。 そこで、復職に向けて会社との交渉と平行しながら、転職活動も行うと思っているためです。 担当医には相談済みです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 休職から急遽退職に・・・

    1ヶ月間の診断書を頂き、6月中旬~7月中旬まで休職中です。その後、さらに3カ月の延長の診断書を頂きました。事前に3カ月延長になった旨を会社に報告し、心身共に十分回復していない中、頑張って職場まで行き、話し合いをしました。 職種が『専門職』なので、これ以上休職期間が延びてしまうと、会社の経営に大影響があるので、すぐに代わりの人材を募集しないといけない状況です。私が休職を延ばし、その後復帰しても今の職種に戻れる事は難しいなどの説明を受けました。 上記の会社側の説明内容については私の中では、十分に納得できたので、その事は納得したという事を伝えました。今後の選択肢としては(1)すぐに復職する (2)休職→復職後他の部署に異動 (3)退職 でした。(1)は今の状況では無理と伝え、(2)については部署を変えても狭い職場なので、中の人間関係はついて回ったり、今後転職する予定ならあまり勧めません・・・と社長側から言葉があり、結局(3)の方向性となりました。  その後、退職届けを書いて欲しいという話になり、退職日の日付と記入日の日付は一緒でという事(例えば2か所とも今日の日付)で、なんだかおかしいなと思いながら記入してしまいました。休職の延長の申し出を行いに行ったつもりでしたが。結果的には『退職』してしまいました。こんな辞め方で後々何か会社から揉め事を貰ってしまうのではないかと心配です。(あの人は辞表を出してすぐに辞めた人間だ!などの噂など・・・。今後の事で何か不利になる事が起こりそうな気が・・・。) あと、これから傷病手当の申請をしても間に合いますか?健康保険には1年以上加入しています。事務には口頭で申請の事は伝えています。退職届を書いてしまったら、それは会社都合?自己都合? もうやってしまった事なので、どうしようもないですが、一般的に見てこんな辞め方でいいのかご指導お願いします。

  • 休職中の退職届

    休職中に退職できますか? 現在職場の人間関係と過労からくる睡眠障害と自律神経失調症で休職の手続きをしております。 心療内科にて診断書もいただき、会社に提出済みです。 部署替えとかもお願いしたのですが却下され、転職活動を開始しました。 最初に有給を使うようにと上司にアドバイスされたのでこの2週間は有給休暇の消化でした。 会社の承認を得て来週から8月中旬まで傷病休暇を頂けることになりました。 ただ、来週中に現在面接中の会社から内定を頂く予定です。 退職届を出した場合休職は解除されて1か月間出社しないといけなくなるのでしょうか? 出来れば出社せずに退職できれば一番良いのですが… 本来ならば有給休暇を残しておけばこのような問題にはならなかったのでしょうが… さかのぼって手続きとか可能なのでしょうか? 会社規定では1か月前通知となっております。 極力出社することなく円満退社したいのですが難しいでしょうか? ざっくりとした質問で申し訳ありませんがいろいろご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱で休職、復帰について

    38歳シングルマザーなのに、鬱になり休職する事になりました。 休職期間は一カ月です。薬を飲みながら仕事していましたが、どうしてもうまくいかず、限界で 主治医と相談し、休職を提案されました。 昨日診断書を上司に渡して家路に着きましたが、休んだという罪悪感というか何というのか、悲しくて情け無くて、不安で家で泣きました。 それから家事が何も手につかなくなりました。 迷惑をかけますと職場の先輩には頭を下げましたが、ゆっくりしてねとは言ってくださいましたが、態度が冷たく会話もなくなってしまい。きっと厄介に思っていると思います。正直戻りにくいです。それに加え休んだ分だけまたその分取り返しに頑張らないといけないし事や関係性を持ち直さないとという事を考えるととても怖くてずっと憂鬱で仕方ありません。 いっそ退職した方がいいのではと思い悩んでいます。 迷惑ですよね。 うつなどで、休職から復帰したけど退職された方はいますか? 退職するなら、いつ頃意思表示すれば良いでしょうか…

  • うつで1年休職し転職することになりましたが・・・

    長文ですがよろしくお願いします。 まず現状ですが、私は1年間うつで休職しています。 病状はもう良くなったで担当医や家族とも相談し、 現在の職場に戻るよりは転職した方が良いと考え現在の会社を辞めることにしました。 休職中でしたが転職活動を行い、面接などではうつで休職中であることは言わず今も在職中ですと言いました。 そして最近内定をいただき、来年の1月から出社するようにと要望されています。 これから退職の話を今の会社にして、出来れば今月中に退職したいと考えています。 転職先への手続きとして先方から、出社の際に年金手帳、雇用保険証、 源泉徴収票を入社日(1月10日前後)に提出するよう求められました。 これらの書類でうつで休職していたことが先方にわかってしまい内定取り消し、 もしくは解雇となってしまわないかと不安でたまりません。 源泉徴収票には休職し傷病手当金の受給を受けていたため、 先方に申請している現在の所得よりかなり少ない数字が記載されていると思います。 もしくは、傷病手当金だと通常の所得の記載とは異なるかもと考えています。 他の方の同様の質問事項を拝見させていただきましたが、 確定申告を自分で行なうと言えば源泉徴収票を渡さなくても大丈夫でしょうか? また、そうしたとしてもうつで休職していたことが先方に分かってしまうのでしょうか? 今は何とかこの事実を知られること無く済ませたいと思っていますが、 正直に伝えようかとも考えています。 その結果、内定取り消し、解雇はありえるのでしょうか? どうか皆さんのご意見等をお願いします。

  • 鬱状態と結婚と休職

    上司のパワハラで鬱状態になり休職5ヶ月目です。 現在はマイスリー+リーマス+パキシルです。 休職中ではありますが、婚約いたしまして 退職し失業保険+疾病手当を貰い治療に専念しようか 休職期間をもう少しのばし、退職するか どうかの決断を先送りにしようか悩んでいます。 しかしながら休職を先延ばしすると その間に結婚をすることになってしまい 会社に対して不義理をするようでいたたまれません。 出産したいと考えているので早く完治させたい反面 (断薬を早くしたいです・アモキは無くなりました) 再発が多かったり、治療期間が長引く場合もあり 職場復帰が大変怖いと言うのが正直な所です。 しかし、働くも好きなので大変悩みます。 会社は復職後は異動させてくれると言ってますが 会社の理解があっても職場の理解はあまり 望めない会社の気質です。 (鬱からの復帰で再休職する人が多い会社です) 一体どうしたらいいのかこれから先の事を 考えると不安です。 婚約者は私の好きにすればいいと言っていてくれていますが… この言葉に甘えてしまって退職していいものか。 何だか会社に負けた気がしてしまい思い切れません。

  • 鬱のため医者から休職をするように言われた。どうする?

    宜しくお願いします。 色々相談させていただいています。 自分が会社に役に立っていないこと 人間関係でつまづいていること 仕事が全然できないこと などで苦しく、また、改善の見込みもみえないため、 (また、現状の問題の原因が自分の育ち方や今までの生き方に起因していると思われるため、問題解決するなら生まれ変わるしかないのかな、と思い)今日は線路に飛び込んで死んでしまおうか、と思っていました。 さすがにまずい、と思い、心療内科に行きました。 現状のあまりの苦しさのあまり、先生の前で泣いてしまいました。 顔色が悪いといわれ、休職を進められました。 しかし、私は転職して約一年しか立っておらず、中小企業のため、休職イコール退職、というシステムです。(それでやめていった人がいる) 現在27才、男、で特別何かのスキルを持っているわけではないしいままで何かの実績を挙げてきたわけではないので、この会社で実績を挙げないと雇ってくれるところはないと思います。 そもそも休職した人間なんかを雇ってくれる会社などあるのでしょうか? 休職して休んだ場合、結局は自分のつらいところから逃げていると感じ、さらに鬱がすすみそうで怖いです。また、再就職できるかどうかも不安です。 職場は本当に恵まれていると思うのです。パワハラ型の上司はいないし、こちらから質問すれば仕事を教えてもらうことも出来るし、なぜ鬱になるのかよく分かりません。転職する前の職場のことや失恋のことなどで、ずっと鬱気味だったので、それがずっと続いているだけと思うのです。 辞めるにはあまりにももったいない職場と思うのです。 しかし、今の自分は鬱でとても会社に貢献できる状況ではない、 と先生にいわれ、確かにそうだと思いました。 (今の貴方では中学受験も受からないくらいの能力しか発揮できないといわれました) 休職して退職した人を雇う会社などあるのでしょうか? また、鬱は薬で治せるといわれたのですが、本当でしょうか? どれくらい期間がかかるのでしょうか? 私としては、今の職場は客観的に見て恵まれているので(結局は自分の仕事が出来ないことが問題であり、さらに、人間関係をうまく作れない自分に原因があるのが鬱をさらに悪くした原因です)辞めたくはないです。 鬱を直しながら何とか社会生活をしていくすべはないでしょうか? 薬は飲み続けるつもりです。 何かしらのアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。