• 締切済み

モータ

ステッピングモータの制御の用語ですが、 スローアップ とスルーアップと2種類の用語がありますがどちらが正しい のでしょうか?

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.1

ステッピングモータのメーカである「オリエンタルモータ」のHPにある 「用語解説」の項目に「スローアップ、スローダウン」の解説があります。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/explain/st/st_14.html http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/explain/st.html

yotty7
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 このHPは知っています。 用語でスローアップのことをスルーアップと言う人がいますが どちらが正しいのか知りたくて質問しました。

関連するQ&A

  • モータ制御を行うCPUの選定について

    現在、以下のようなFA機器の開発を計画しています。 ・3つのモータ制御  (動作させるものは小さいのでステッピングモータの予定) ・入力8点出力8点くらい  (センサ入力および、ソレノイドの制御を想定しています。) ・CANによる上位制御機器との通信接続 ここで以下の質問があります。 (1)CPUは何がよいでしょうか?   (H8/300HおよびH8Sレベルがよいと思っているのですが    まずいでしょうか?できればH8系のマイコンを使用したいと    考えております。また、H8の中でも細かく分かれているので    その中でも何がよいでしょうか?    また、工業用ですので割と市場に出回っていて、安定供給可能な    ものを希望します。) (2)モータについて   モータにもいろいろと種類があってよくわからないのですが、   小さなものを制御しようと思っているのでステッピングモータ   でよいと思うのですが、他によいものはあるのでしょうか?   (小さなものというのは、ビー玉程度のもので、これを    搬送したりする制御を考えています。) (3)モータの制御ソフトについて   今のところステッピングモータの制御を考えているのですが、   この場合、タイマ割り込みでモータにパルスを送るという感じで   よいのでしょうか?   とすると3つのモータを制御する場合、タイマユニットは3つ必要と   なるのでしょうか? ご回答いただくのに情報が足りない場合、補足いたしますので 上記質問に1つでもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • モータ制御を行うCPUの選定

    現在、以下のようなFA機器の開発を計画しています。 ・3つのモータ制御  (動作させるものは小さいのでステッピングモータの予定) ・入力8点出力8点くらい  (センサ入力および、ソレノイドの制御を想定しています。) ・CANによる上位制御機器との通信接続 ここで以下の質問があります。 (1)CPUは何がよいでしょうか?   (H8/300HおよびH8Sレベルがよいと思っているのですが    まずいでしょうか?できればH8系のマイコンを使用したいと    考えております。また、H8の中でも細かく分かれているので    その中でも何がよいでしょうか?    また、工業用ですので割と市場に出回っていて、安定供給可能な    ものを希望します。) (2)モータについて   モータにもいろいろと種類があってよくわからないのですが、   小さなものを制御しようと思っているのでステッピングモータ   でよいと思うのですが、他によいものはあるのでしょうか?   (小さなものというのは、ビー玉程度のもので、これを    搬送したりする制御を考えています。) (3)モータの制御ソフトについて   今のところステッピングモータの制御を考えているのですが、   この場合、タイマ割り込みでモータにパルスを送るという感じで   よいのでしょうか?   とすると3つのモータを制御する場合、タイマユニットは3つ必要と   なるのでしょうか? ご回答いただくのに情報が足りない場合、補足いたしますので 上記質問に1つでもご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • モーターについて質問です。

    すごい初歩的なことなんですが。 ステッピングモータとサーボモータの構造や種類などを お教えください。

  • LabVeiw用のモータドライバ必要なの?

    計測制御ソフトLabViewを使ってACサーボモータやステッピングモータを制御したいのですが、制御ドライバはメーカー付随のドライバでLabViewによる制御ができるのでしょうか? LabView用にドライバを作ってもらって、それを使わないとモータの性能が落ちるとかがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • このモーターはステッピングモーターでしょうか?

    モーターに詳しい方お願いします。 このモータの種類教えてください。 ステッピングモータ、ACサーボ、DCモータ いったい何

  • モータ制御方法

    PCから直接、モータを制御(速度、位置精度が中心)したいのですが、 あまりソフト開発費がありません。 (製品化1台のため、極力カタログ品のみで作りたい) ソフト開発費を抑える上で、なにか良いモータ及び関連ユニットがありますか? (モータの種類はACサーボ、ステッピングモータ他で、他にあれば教えて下さい) あまり詳しく説明できなくて申し訳ございません。 何かアイデアがありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • モータの制御

    実験装置の一部として、ステッピングモータをクローズドループで制御したいと考えています。外部信号を取り込んでこの信号の増加、減少に応じてモータの正、逆回転、停止を制御したいのですが、このような場合どのような制御装置が必要でしょうか。通常のドライバではあらかじめ決まった動きしかできないのでダメだと言われました。よく温度制御コントローラで温度をモニターしておいて、ヒーターのON/OFFを切り替えるというものがありますがイメージ的にはああいう感じのものだと思います。ただ、ON/OFF制御では誤差が大きいのでできればPID制御したいと考えています。ちょっと小耳にはさんだのですが、光学式エンコーダというのはこういう制御に使う装置でしょうか?この辺りももし御存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • フィードフォワードとフィードバックについて

    フィードフォワード制御はステッピングモータ フィードバック制御がサーボモータで解釈してますが 実際はステッピングモータにもフィードバック制御があると聞きました。 簡単で良いので実際はどうなのか教えて下さい。

  • インバーター、モータのPID制御について

    インバータ、モータのPID制御につきまして、おしえてください。 初心者のため、的外れや、間違いあるかもしれませんが、その場合はご指摘頂ければ幸いです。 1)ステッピングモータを用いたバルブと流量センサで、流量のPID制御を行いたいと考えて います。流量センサの信号をマイコンにフィードバックさせ、目標値(目標流量)と流量センサ の測定値が同じとなるように、制御する予定です。。。予定というかPID制御したいと思っています。 この場合、ステッピングモータの操作量は何になるのでしょうか?速度でしょうか? PID制御は目標値と測定値から偏差を求めて操作量を変化させ動かすことは知っていますが、 この場合は、偏差が大きいときは、速度を速く、小さいときは速度を遅くして制御するという 認識で宜しいのでしょうか? 2)上記は流量センサをフィードバックしますが、DCモータ等では、ポテンショメータ等で位置 をフィードバックし目標開度とポテンショメータ測定開度が同じとなるように、制御する手法も あると思います。 この場合、PID制御の操作量は何になるのでしょうか。またこの操作量は変化するのでしょうか? 目標開度とポテンショメータ位置が同じになるようにモータを回すだけだと思うので、操作量 の変化というもの自体がないと思うのですが(モータを回すか回さないかのみ??)、、、、 特にステッピングモータでポテンショをフィードバック制御した場合は、指定開度でピッタシ止まる ので、操作量変化はないように思います。PID制御は偏差に応じて操作量が変化するものと思い ますが、上記のような制御は(特にステッピングモータを用いて測定値をフィードバックし制御する 方法)PID制御とは言わないのでしょうか? またインターネットで、位置型PID、速度型PIDがあることを知りましたが、どういったものか教えて 頂けないでしょうか? 3)インバータにもPID制御があると思います。その場合は回転数を制御しているものと思います。 例えばですが、流量センサをフィードバックし、目標流量と同じとなるようにポンプ周波数をPID 制御するとします。 その場合の目標流量=測定流量となるまでの周波数変化はどのようになるのでしょうか? 動き始めは、目標流量>測定流量(フィードバック値)が大きく、(例えば)100Hzとしたら、 目標流量と測定流量が近くなるにつれて、周波数はさがっていくという認識で宜しいでしょうか? (75Hz・・・50Hzといった感じに) そして、同じとなった周波数で回転数変化停止ということで宜しいでしょうか? 今一、ピンときていないのですが、目標流量と測定流量が近くなったとしても、まだ目標流量>測定流量が成り立っている場合に、周波数をさげてしまうと、逆に目標値と測定流量の差は大きく なるものではないかとイメージ的に考えてしまうのですが。。。。動きはじめ100HZで動かしている にも関わらず目標流量に到達していないところを周波数をさげてもよいのでしょうか? 的外れなことが多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • ステッピングモータでクローズ制御

    こんにちは。 ステッピングモータを用いた制御について質問があります。 ステッピングモータのように、指示値で位置が決まるアクチュエータは、 基本的にオープン制御をすることになると思います。 これらのアクチュエータを持ちいて、クローズ制御をすることは可能でしょうか? また、この場合、どのような振る舞いをするのでしょうか?