• ベストアンサー

イギリスの大学の寮について

今年からイギリスの大学に行きます。そこで大学内の寮というかフラットのようなところに住むつもりでいます。 大学のHPのaccommodationのところに There is a large communal bathroom for each floor with washbasins, showers, and toilets located in the middle of the building. とあるのですが、a large communal bathroomというのは、日本で想像するような、大浴場なのでしょうか? あまりイギリスのことは知らないので、イギリスにもそのような文化があることにしっくりきません。 実際のところどうなのか、経験者の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nysm
  • ベストアンサー率30% (37/121)
回答No.3

スポーツジムのシャワー室のイメージです。 シャワー個室が何室かトイレのように並んでいて鍵とドアの仕切りで分かれていて、足元は水浸しで隣の水や泡と一緒にダーっと水溝に流れていく感じ。 バスタブはこの文面からして無さそうですよ。私の行った大学は男女も分かれていませんでした(笑)

wishbone14
質問者

お礼

ありがとうございます。アメリカに行ったときはそのような感じでした。男女はわかれてましたね。nysmさんのところは分かれてなかったんですね!!いいですね(笑) 普通のフラットだとシャワーとかトイレとか各フラットに1つずつ(ですよね?)しかないので、次の人のプレッシャーとかありそうなんで、こっちのほうが良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • liushen
  • ベストアンサー率52% (69/131)
回答No.2

イギリスの大学を卒業した者です。 a large communal bathroomは大浴場ではなく、共同のシャワールーム・洗面所のことです。私はずっとen-suiteだったので自分の好きな時間にお風呂・トイレに入れましたが、フラットメイトと共有していた友だちは毎朝がシャワー争奪の戦争だと言っていました(笑)。

wishbone14
質問者

お礼

ありがとうございます。en-suiteいいですね。en-suiteもあるのですが今の為替でも7万円くらいして自分には高くてちょっと考えてしまいます(汗 普通のフラットのような部屋だと、6人個室に対して、そこに1個バスルームのような感じですかね? それに比べたら、そのようなバスルームをなくして真ん中にまとめてしまっているこのタイプのほうが争奪戦は緩やかになるんじゃないでしょうか?(数にもよると思いますが)良かったら見解をお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87716
noname#87716
回答No.1

大浴場ではないと思いますよ。(想像ですけど) スポーツ競技場のローカールームにあるシャワーや洗面施設みたいなものではないでしょうか。

wishbone14
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね。イギリス人が大浴場ってちょっと想像できませんし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • first two floors

    I am a semi-new employee (seven months) at small nonprofit. Our department is located in what used to be a large three-story house that was redone to serve as an office space. On the first two floors, there are bathrooms that have multiple stalls and are separated from the work area. On the third floor, where I am located, there is a private bathroom unit located literally less than three feet away from my desk. first two floorsはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • プログラムのどこがエラーか教えてください(C++)

    問題は、buildingという基本クラスを作って、建物の階数、部屋数、床の総面積を格納するクラスを作成し、次にhouseという派生クラスを作り、buildingを継承し、寝室数と、浴室数を格納するクラスで、officeという派生クラスを作り、これもbuildingを継承し、消火器台数と、電話台数を格納するクラスを作成し、それぞれの結果を出力せよ。っていう問題です。 下に僕が作成したプログラムを書きます。雑なので見にくいかもしれませんがお願いします。 #include <iostream> using namespace std; class building{ int Floor,Room,Area; public: building(int f,int r,int a){ Floor=f; Room=r; Area=a; } void get_FRA(int &f,int &r,int &a){ f=Floor; Room=r; Area=a; } }; class house:public building{ int Bedroom,Bathroom; public: house(int f,int r,int a,int Be,int Ba):building(f,r,a){ Bedroom=Be; Bathroom=Ba; } void Hshow(); }; class office:public building{ int FireExtinguisher,Telephone; public: office(int f,int r,int a,int fe,int t):building(f,r,a){ FireExtinguisher=fe; Telephone=t; } void Oshow(); }; void house::Hshow() { int x,y,z; get_FRA(x,y,z); cout << "階数:" << x << "階建て" << endl; cout << "部屋数:" << y << "室" << endl; cout << "床の総面積:" << z << "m2" << endl; cout << "寝室:" << Bedroom << "室" << endl; cout <<"浴室:" << Bathroom << "室" << endl; } void office::Oshow() { int x,y,z; get_FRA(x,y,z); cout << "階数:" << x << "階建て" << endl; cout << "部屋数:" << y << "室" << endl; cout << "床の総面積:" << z << "m2"<< endl; cout << "消火器の数:" << FireExtinguisher << "個" << endl; cout << "電話の数:" << Telephone << "個" << endl; } int main() { house H_ob(5,2,300,3,2); office O_ob(3,5,500,2,8); H_ob.Hshow(); O_ob.Oshow(); return 0; } あと、プログラムの処理結果を貼っておきます。 できれば、詳しく教えていただければ幸いです。

  • イギリスの大学寮に何を持っていけば?

    イギリスの大学院のself-cateredの寮に入ろうと思っています(バス・トイレ付き、キッチン共同)。寮というのは全く初めてで、どれくらいの物を持ち込めるのかが想像できません。経験や知識をお持ちの方から、ぜひ何かアドヴァイスをいただけたらと存じます。 私は一人暮らしが長いため、物もちです。現地調達はお金がかかるし、特に日本製の良い家電は使い続けたい!と思うのですが・・・以下すべてを持ち込むのは無謀でしょうか? #冷凍庫付き冷蔵庫(W0.5 H1.1 D0.5m) #ipod とスピーカーセット #電子レンジ #勉強用電気スタンド #腰痛&冷え性対策の電気毛布 #テレビ・ビデオデッキ(・・・単に映画好きなので) #ノートパソコンとプリンター #寝具一式 ?扇風機(南部だから暑い日もあるかなと・・・?) 変圧器は可能な限り購入します。 どうでしょうか?「いらないよー」「そんなに入らないよー」「アレ忘れてない?」「変圧器足りないんじゃない?」などなど何でも結構ですので、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 英語に翻訳したいです。

    英語に翻訳したいです。 英語を話す外国人さん向けにパンフレットを英語で翻訳したいのですが… 英語は苦手で周りにもできる人がおらず…。一応文章を作ってみたのですが これで通じるか…またはもっとこうしたほうがというのがあれば意見をください。 お願いします。 日本語 「湯本温泉郷の「秩父」は、内風呂の大浴場の他、自然を望む特徴のある11の大露天風呂が人気の 町営の国民宿舎です。その種類も桧風呂、バイブラ風呂、泥風呂、寝湯など合わせて総面積1,000m2。 ダイナミックな開放感が魅力となっています。」 英語訳 「The Yumoto hot-spring villages "Chichibu" are the municipal people's hotel facilities where the characteristic large open-air bath of 11 which desires CHISENUPURI besides the large bathroom of an inner bath is popular. A hinoki bath, a BAIBURA bath, a mud hot spring, a laying spring , etc. burden also with the kind, and it is a total area of 1000 square meters. A dynamic feeling of opening is charm」 ご意見があればお願いします。

  • 英語の添削をお願いします!

    英語が得意な方、お力を貸してください。 添削していただけるとたいへん助かります。 どうぞ宜しくお願いします。 1. Located in the eastern part of Yuzawa City, the Dakigaeri Valley is known for its spectacular views – and its interesting name. According to old stories, the mountain road that people used to travel on through the area was so narrow that people who needed to get around each other had to hold each other tight (daki) as they switched places on a return trip (gaeri). 2.The paths that now lead through the scenery, which is well worth the visit, are much easier to traverse. Dakigaeri is located in the middle of a forest that transforms into a bright patchwork of colors with the coming of autumn, and adding to the colorful affair is the Kami no Iwahashi, a red suspension bridge that stretches across the valley.

  • 大学での寮について

    大学の指定寮はどういうものなのでしょうか。 いいところや悪いところ等教えていただきたいです。 アルバイトやサークルにもはいりたいのですが、寮だと制限等あるのでしょうか。 また、てんかんの病気をもっていたら厳しいでしょうか。

  • 寮のある大学は?

    来年大学を受験する娘がいます。都内か千葉、神奈川辺りの4年制大学で国際関係というか英語一般の勉強がしたいようです。 朝はなかなか起きられずまともに料理もできないので寮のある大学に入ると言っています。 今のところある外語大学を受験したいようですが寮がないので迷ってるようです。 寮のある大学をご存知でしたら教えてください。またPCでどうやって検索したらよいのかも教えてください。

  • 大学の寮

    来年大学に入る予定で、寮生活をする予定なのですが、大学の寮とはどんな感じなのでしょうか? その大学の寮によって違うのだとは思いますが、厳しいものなのでしょうか? 特に千葉大学の寮(無名寮)はどんな感じなのでしょうか? 検索してみたら結構、入る時に高校の応援練習みたいに厳しくているみたいのですが本当のところはどうなのでしょうか? 寮生活全般について皆さんの意見をお願い致します。

  • 大学の寮について

    こんにちは。高一の男子です。 大学に入ったら、経済的な事情もあり、大学の寮に入ろうと考えています。 大学の寮は、上下関係が厳しかったり、門限があったり、 先輩からの性的なシゴキがあったり、派閥があったり、一生の友達ができたり・・・ などのようなうわさを聞いたのですが、実際はどうなんでしょうか? 知っている方がいらっしゃれば教えてください。 あと、寮生活のいい点悪い点も併記していただければ嬉しいです。 (一応、志望大は東京大学なので、東大の寮に関する情報が あれば、それもまた教えてください。) では、よろしくお願いします。

  • 大学の寮に入るかどうか…。

    こんにちは。 4月から自宅を出て、大学に進学することが決まりました。 その大学には寮があるのですが、そこに入るかどうかで迷っています…。 迷っている理由は、 〇入学前から友達が出来る 〇大学に馴染みやすそう ×規則が厳しい (門限22時、自炊・外泊禁止) ×共同生活をする自信がない (4人部屋、大浴場) 以上です。 お金の問題は考えないとしたら、どちらが良いと思いますか…? もちろん最後には私が決めなきゃいけないという事は分かっていますが、色んな方のご意見が聞きたくて質問しました。 よろしくお願いします(_ _*)m

職場での質問行動について
このQ&Aのポイント
  • 職場や親しくない相手が初めて会ったときに「何歳ですか?」と聞いてくる行動があるが、それは関わる価値がない人である可能性がある。
  • 年齢は一般的に女性に聞くのは失礼とされており、親しくなる中で自然と知ることがあるはず。
  • 年齢を聞かれることに不快感を抱くのは、年齢に対してコンプレックスがあるからではなく、その質問の意図が下世話で生産性のないものであると感じるからかもしれない。
回答を見る