• ベストアンサー

旦那の妹の結婚式のご祝儀はいくらが妥当?

manaswimの回答

  • manaswim
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

付き合い頻度に寄りますが、多くの方がお答えになっていますが 無難な金額は5万円だと思います。 私もそのようにしています。

otoshin
質問者

お礼

付き合いは・・・遠いせいかほとんどナイに等しいのですが・・・。 5万円が相場のようで、安心しました。 回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 旦那の妹のご祝儀について

    いつも参考にさせていただいてます。 まもなく旦那の妹が結婚するのですが、私は出産間近でしかも遠方の為欠席し、旦那だけが出席予定です。 その場合も一般的にご祝儀は10万なんでしょうか。 それとも一名出席だと金額は変わってくるのでしょうか。 (ちなみに、去年の私たちの結婚の際は、旦那の妹からは何もいただいていません。) よろしくお願いします。

  • 同時に結婚した妹へのご祝儀はいくらですか?

    私は数ヶ月前に、妹と一週間違いで結婚しました。 妹のほうが一週間早く入籍しました。 わたしは、夫婦二人で挙式だけ行いました。妹からの祝い金はもらっていません。 そして、妹夫婦が挙式・披露宴を行うことになり、招待状が送られて来ました。夫婦で出席するのですが、ご祝儀の金額を迷っています。 相場では、夫婦で10万円でしょうか。しかし、同時に結婚しており、こちらはもらっていないという立場からすると、5万円?でも、それも安すぎるのかどうか…?妹の立場から考えるとどうなのか…? どうか、お知恵を貸してください!

  • 妹の結婚式のお祝儀

    今週の土曜日に旦那の妹がする結婚式のお祝儀について悩んでます。レストラン形式の結婚式で私たち夫婦は20代前半です。妹ということもあり10万ほど包みたいと主人に言われました。私も10万ほどと思いましたが、3月に出産したばかりで仕事にもいけず、かといって主人の収入では生活するので精一杯と言う状態です。妹もお母さんもそのことは知っています。9月にその妹が出産するので出産のお祝いを少し多めに渡そうかなと思っています。主人は断固として10万円といいますが、どうすればいいかわかりません。 どなたかいいアドバイスをください。お願いします。

  • バツイチの義理姉の結婚式の御祝儀

    あさってに義理姉が結婚式をします。その御祝儀についての相談です。 一回目の結婚式はまだ私達夫婦は結婚しておりませんでしたので、出席はしておりません。 この場合御祝儀はいくら包めばいいのでしょうか? 別の質問になっちゃいますが、義理の妹が5月に結婚し9月に子供が生まれます。 私も3月に二人目を出産したのですがお祝いのほうはもらってません。 この場合お祝いのほうはあげるべきでしょうか? 私が出産したときは妹は社会人で産院に来てくれました。

  • 義妹(になる予定)のご祝儀はいくらが妥当?

    結婚前提で付き合っている彼の妹さんが 来年1月に結婚する事になりました。 私も出席するようになるかと思うのですが、 その場合のご祝儀はいくらが妥当でしょうか? ちなみに、私は現在22歳で彼の妹さんは29歳です。 結婚式に出席するのは初めてで勝手がわかりません。 宜しくご教授ください。

  • 結婚式のご祝儀について

     義理の妹の結婚式へ妻と夫婦で出席します。ご祝儀はいくら包むべきか夫婦で困っております。  今回結婚する義理の妹夫婦は、私達夫婦より、先に結婚しましたが、 私達夫婦はお祝いを特にもらっておりません。 ただ、入籍の時期は、この度結婚する義理の妹夫婦が1週間早いだけ です。また、我々は、結婚式を二人で行い、披露宴はしておりません。 また、今後行う予定もありません。  妻の両親は他界しておりまして、相談できる人もおらず、困っております。  アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 旦那の弟嫁の妹の結婚式・・・

    今度、旦那の弟嫁の妹が結婚することになり、私たちも夫婦で披露宴に呼ばれているので出席するのですが、ご祝儀はだいたいどれくらい包むものでしょうか?? 旦那はその子に仕事を紹介してあげたりとか、それなりの付き合いはあるみたいなのですが、私はほとんど面識もなく1~2回顔を合わせた程度なので、披露宴には旦那だけ行ってもらうつもりでした。 でも「2人で来て下さい」といわれたそうですが、2人だとご祝儀が大変だし1人で行ってといったのですが、せっかくだからと私も出席することになりました。 正直な話、その子は顔を合わせてもろくに挨拶もせず、無愛想、付き合いもないので私が出席する義理もないのにと思い、今から憂鬱です。

  • ご祝儀はいくらが打倒でしょうか。

    私、20代の男です。 来月、私の婚約者の妹さんがご結婚されます。 つまり、未来の義理の妹なのですが・・・ ご祝儀はいくらぐらい包むのが妥当でしょうか? 御恥ずかしながら、結婚式自体出席するのが初めてなので、 ご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。

  • 結婚式のご祝儀

    妹が結婚します。 母違いの妹のため歳が15歳離れています。 三人兄妹ですが、弟は夫婦とも出席で10万の祝儀を出します。 私は夫が出席できないので、一人で出席します。 この場合のご祝儀の金額で悩んでいます。 やはり私も弟と同額というのが筋なのでしょうか? 私も弟も夫婦だけの海外挙式でしたので、 お互いのお祝いは私から5万、 弟からは彼が独身でしたので3万でした。 今回は私だけが遠方なので飛行機代もかかりますし、一人出席なので 8万か7万位と思っているのですが、 弟は主人が出席しなくても夫婦として10万渡すべきだというのです。 そうかもしれませんが・・・。 そもそも弟も私も10万は高いと思っています。 高いと思っている理由のひとつは、妹からは何もご祝儀をもらっていないからです。(歳が離れているので当たり前かもしれませんが、気分的に・・) 弟はできれば私と同額にしたいと思っていて、7万くらいで抑えたいと言っていました。 ですが、兄弟が夫婦で出席するのであれば、 祝儀は10万が相場だと「会社の人」に言われたそうです。 弟は妹と同じ会社に勤めているので、共通の上司や同僚が式に出席します。 私も2万か3万くらいでゴタゴタ言うのは嫌なのですが、 なんだか10万と交通費を合わせると15万くらいかかってしまい、 弟とも平等ではないし、高い気がしています・・・。 専業主婦なので主人に気兼ねもあります。 主人は私に任せるといってくれているのですが・・。 お祝い事なのに、素直に喜べない自分も嫌になりますが、 あとからしこりを残すよりは、潔く10万渡すべきでしょうか? あと、身うちは先に渡すといわれていますが、 挙式当日でも良いのでしょうか? ちなみに私は妹の母親である義理母と、 訳あって20年以上も事実上縁を切っています。 父や弟、そして妹とも連絡を取り合っていますし、仲もよいです。 弟は近くにいるので義理母とも仲良くしているみたいです。 複雑な家族関係ですが、一般的なご意見を聞かせていただけると有り難いです。

  • ご祝儀いくらが妥当ですか?

    35歳、既婚者(子持ち・専業主婦)女性です。関西在住。 幼馴染が来年3月に結婚するので披露宴に出席をしてほしいとメールで連絡がありました。 友人は福岡在住で福岡で挙式をするそうです。 交通費は自己負担でお願いします。とメールに記載がありました。 この場合、ご祝儀はいくらが妥当なのでしょうか? 遠方で交通費なしの結婚式に出席をするのが初めてで相場が分かりません。 アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう