• ベストアンサー

限定解除について。

noname#3333の回答

  • ベストアンサー
noname#3333
noname#3333
回答No.3

指定校なら やはり中央バスでしょうか? ここの指導員でジムカーナ北海道大会の総合優勝した方もいるので レベルは高いと思いますよ~。 明日、アクセス札幌でライダースフェスタがありますので 出展されていますし、イベントの特別割引料金で入学できるので 係りの方に見積もりお願いしてみましょう。 (去年もかなりお安くやってましたよ・・・) ほかに学割とかネットの割引も無いか聞いて見ましょう 私は大型は12Hの延長なしで取得できたので 時間と経費を考えると指定校をおすすめします。 2、現在は限定解除の教習所はかなり少ないのと試験場の 試験はかなり難しく札幌ではあまり合格者が出ないかと・・・ (ちなみに50時間事前で教習受けても不合格のかたもいたとか・・)

witness
質問者

お礼

ありがとうございました!!何か一風変わって、指導員の凄まじい技量も拝見出来、もちろん自身への上達に役に立ちそうですね。ん~、なるほど。中央バスですね。調べてみます!!!

関連するQ&A

  • 大型二輪免許と普通二輪限定解除は見方が違う

    個々の免許証の記載を見れば判る通り、大自二としか表記されていない場合は大型二輪免許とされ、過去に小型か中型の普通二輪免許を所持していて教習所か免許センターで試験を受けた場合は表記も変わり、限定解除者という見方なのが公安警察での基準。このように分かりやすい方が有り難いと思います。

  • AT限定解除について

    現在AT限定の免許を持っているのでMTも運転できるように限定解除をしたいと考えております。 しかし、私の所有しているAT限定の免許は平成19年6月2日以前に取得した免許のためATの中型車(8t)も運転可能で種類も中型免許になっています。 この場合、ATの限定解除をしたい場合は中型車に乗って教習を受け、中型車で限定解除の試験をしなければいけないのでしょうか? 私は単純に普通車のMTに乗りたいだけなのですが…。 しかも中型自動車の限定解除って10万くらい料金がかかり普通自動車の限定解除よりかなり料金が割高ですよね? 普通自動車の限定解除だと5万くらいなのでそちらが受けたいのですが、私の場合は中型自動車の限定解除をしなければいけないんですか? 中型車の運転なんてしたことないので出来る自信が全くないのですが…。

  • 中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除(質問3284583)関連

    回答のなかに 中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除試験の車両は普通自動車で行います。 教習や検定を行う場合に資格が必要ですが四輪車の場合は大型・中型・普通の各検定員と教習指導員の資格があります。中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除の場合はその教習所に中型検定員と中型教習指導員がいれば普通専門校でも解除できます。 6月2日の法改正の直前になって中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除は中型以上の教習指導員と検定員が必要となることが分かったので始めの頃は普通車専門校では解除できないところが多かったですが、現在は資格を取らせて対応できるところも多くなったので問い合わせてみる価値はあります。とありました。 中型(8t限定)は、法改正以前の免許取得者の既得権(運転できる範囲)を守るための限定ですが、教習指導員の既得権はどうなのでしょうか? 法改正前は、普通教習指導員で限定解除が行えました。 法改正で、免許取得者の既得権は保護されて、旧普通教習指導員の教習範囲は狭められ既得権が剥奪されたように思えるのですがいかがでしょうか?

  • 8t限定中型車免許証から大型1種取得できるか?

    8t限定中型車免許証から大型1種免許証取得出来ますか?なぜなら8t限定解除を必ず行わないと大型1種免許証取得出来ないと疑問になり、質問しました。また中型車8tに限るを所持し3年経過する必要はございますが、2点の交通違反1回した場合指定自動車教習所では8t限定解除及び大型1種免許証試験受験出来ず運転免許証試験場受験に限定されますか? 参考の為に、大型1種トラック画像を添付しました。

  • 中型8t限定免許の限定解除について

    現在、旧普通免許を所持しており、限定解除して限定無しの中型自動車第1種免許を取得しようと思っています。限定解除は事情により試験場にいけないので、教習所に行く予定なのですが、まだ予定している教習所のほうの準備ができておらず、教習料金未定、内容未定という状態です。 で、お聞きしたいのですが、限定解除の教習は5時間あるようですが、どのような教習があるのでしょうか?S字、クランクなどは予想できるのですが、6月の改正後、新しい教習メニューが加わったとの噂を聞いたものでお聞きします。 私自身は4t車に乗れるので教習自体はおそらく、安全確認等できれば大丈夫だと思いますが、たった数時間の教習で一体どんなことをするのか気になります。乗用車しか乗ったことの無い人が数時間でいきなり6t車を乗りこなすのはいくらなんでもきつそうですんで・・・ また、実際に限定解除された方の体験談等聞かせてもらえば幸いです。 それではご教授よろしくお願いします。

  • 中型免許の限定解除

    6月以降の中型免許について教えてください。 すでに普通免許を持っているので、中型免許の限定付きに私はなると思います。その場合、限定解除をして中型免許の限定なしにするためには、教習所はどれぐらいの時間・費用がかかるものでしょうか? 法律の施行などがまだですので、ある程度推測となってもかまいません。 また、中型二種についても情報があれば、欲しいです。 お願いいたします。

  • 中型免許8t限定の限定解除と大型免許の違い

    現在、中型免許(8t未満に限る、以前の普通免許)を持ってます。 これの8t限定解除て言う教習プランが自動車教習所のパンフレットに 書かれてました。 これは、8t以上も乗れるようになり、大型免許と同じになるって事ですか? 新しい免許区分を調べてみましたが、イマイチ分かりませんでした。 分かりやすく教えて頂けませんか? お願いします。

  • 限定解除か中型免許取得か

    私は今普通自動車AT限定免許を持っています。 私は将来自動車学校の教習指導員になりたいと考えており、その為には当然MT車にも乗れなければなりません。 そこで、AT車の限定解除をしようと思ったのですが、中型免許を取れば普通MT車にも乗ることができるので、限定解除をやめ、中型免許を取ろうかな…と思い始めました。 (まだ中型を取れる年齢ではありませんが) 限定解除にかかる費用は約7万円、中型免許取得にかかる費用は約18万円です。 バイト代を貯めて通うつもりなので、10万違いで中型が取れるなら中型の方がいいのかなと思っています。 また、限定解除は4時間しか教習がないので、中型でみっちりMT車に乗った方がいいのでは?とも思っています。 しかし、普通MT車にも乗れない人間がいきなり中型免許を取りに行くなんて、かなり難しいし、自動車学校側に迷惑なんじゃないか…と思ってしまいます。 それに、中型免許を取得したとしても、普通自動車の免許証にはAT車限定と書かれ続けるということを聞きました。 そうすると、自動車学校に就活する時に不利なんじゃないか…と思ってしまいます。 皆さんは限定解除か中型免許、どちらの方がいいと思いますか? 自分で考えなければいけないということはわかっていますが、皆さんの意見も参考にさせて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • AT限定解除に関して

    今年に入り免許を取得しました。 最近になり普通自動車のAT限定を解除したいと思い、通っていた教習所(指定)に問い合わせたところ、現在のところ限定解除は受け付けていないということでした。 大半の教習所ではやっていると思っていたので、拍子抜けしました。やっていないというのは珍しいのですかね? 行っていない理由を聞きそびれてしまいましたが、人件費や利益などの問題でしょうか?公安委員会からの許可(?)がないと出来ない等あるんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。

  • 8t限定解除

    私、8t限定中型自動車第1種運転免許証を持ってますが、8t限定解除するには、運転免許試験場しか行ってないんでしょうか?なぜなら、8t限定ですと生活が困難になると思い、質問しました。