• 締切済み

年収からの購入診断をお願いします。

44234の回答

  • 44234
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

 我が家も共稼ぎで、去年家を建てました。(3人子供を産んでからです。。)その経験からいいますが、私はずっと就職してから今の職場で3回産休育休をとりました。毎回、仕事をやめる気はさらさらなかったですが、母子共に健康に出産するまでは不安でしたよ。仕事を続けたくても子供に病気があったら、無理なこともありますからね。確率は低いとしても職業柄多々見てきました。なにが起こるか分からないので、2人の収入に頼らないのが1番かと思いますが。。

helohelo25
質問者

お礼

経験からのアドバイスありがとうございます。 三回育児休暇を取得できるとは・・・非常に安定した会社でいらっしゃるのでしょうね。 うちは二人以上は無理だなという状況です。経済的にも奥さんの仕事的にも。 たしかに病気などあったら、困りますよね。 子供はまだ具体的につくろうという気はないのですが (年齢的にそろそろ問題なのでそろそろ決めなくてはいかないのですが・・・。)、 つくろうと思ってもできなかったりすることもあると思いますし、不確定要素になっています。 不確定要素があると、家購入については色々と考えてしまいます。 私一人の収入で子供となると、正直、自信がないですね・・・。

関連するQ&A

  • 物件購入、年収500万、3000万の借り入れは厳しいですか

    30代前半、年収500万円、妻と子(1歳)がいます。 数年後にマイホーム(土地・家込みで6000万位)を 建てたいと思っています。 ・今現在、私の親と同居しており、頭金を貯めています。 (頭金を貯めるための同居であり、出て行くことは了解済みです) ・あと2年程で頭金が3000万円貯まる見込みです。 ・妻は今育休中で4月から復帰する予定です。(年収400万位) ・子供はできれば数年後にもう一人ほしいです。 ・年収は毎年少しずつはアップしていく予定です。 ・親から米や消耗品などの物での多少の援助はあります。 この状況で6000万円の物件を購入するにあたって 3000万円の借り入れは厳しいですか。 また、6000万円の物件に対して諸費用はどれくらいかかるものですか。 一応、頭金3000万円とは別に500万円位の用意はあります。

  • この年収でローン通りますか?

    4000万円の物件のマンション購入を考えています。 私の年収でローンが通るかを販売の営業の方に聞いたところ 全然問題ないと言われましたが、 都市銀行でローンが通らず、結果的に金利が高いところで ローンを組む結果になる気がしましたので 質問させて頂きました。 私の年収でローンが通る目安などもアドバイス頂ければと 思いますので、どうぞよろしくお願いします。 物件価格 4000万円 頭金 500万円(手数料含む) 年収 500万円 年齢 33歳 家族構成 妻(子供なし) ※妻は働いていません。

  • 年収560万で3340万の住宅ローン

    年収560万の28歳会社員で専業主婦の妻と子供(0歳)の3人暮らしです。 3340万の新築一戸建の購入を検討しており、妻の実家からとても近く、妻も妻の両親もたいへん興味をもっています。 営業の話では、某銀行の優遇金利で1.075%(変動金利、全期間店頭表示金利より-1.4%)で35年、ボーナス返済なし、頭金なしの場合、月々9万5000円の返済になります。 現在借りているアパートの家賃が8万7000円です。 このまま賃貸の家賃を払い続けるより月々7000円のプラスで一戸建てを購入できるのなら、若い間にローンを組んでだ方がよいのかな、と考えています。 しかし、ローン額は年収の4~5倍といいますので、私の年収に対して少し 負荷が高いのではないかというのと、今後の子供の養育費を考えると無理しすぎではないかとも感じています。 高望みせず、2600万程度の中古物件を検討すべきでしょうか? ・勤続年数4年で28歳の会社員、専業主婦の妻と子供(0歳)との3人暮らし ・昨年度の年収は560万、月の手取りは29万でボーナス57万×2 ・大学の育英会の返済が月2.3万で残高350万程度あり ・貯金200万(住宅購入諸費用分除く)

  • 2600万のマンション購入に関して

    夫26歳年収500万 公務員 ボーナスあり 貯蓄250万  妻(私)29歳(主婦)月に2日~4日働いています。月2万~4万ほど 子1歳 子供はもう一人欲しいと考えています。 2600万 4LDKのマンション  駅から徒歩10分の物件を購入したいと考えています。   変動金利で借りる予定です。 諸費用は130万ほどですので、貯蓄で賄うつもりです。 支払は月7万2千円 ボーナス払で15万円 子供が成人するまでの広い家が欲しいと思いました。 子供が3歳になったら私もフルで働く予定です。 子供が教育資金がかからない保育園~小学校は繰り上げ返済をしていきたいと思っています。 私の父には頭金が少ないので無謀だと言われました。 1000万貯まるまで我慢しろと言われました。 はたして本当に無謀なのかアドバイスいただければ、幸いです。

  • マンション購入予定 頭金の割合と資金計画について

    夫婦2人+今年夏頃に赤ちゃんが生まれる予定の家族です。 夫、690万の年収で4200万円の新築マンションを買うことを検討しています。 私は年収は通常430万ぐらいですが(育休取得後復帰予定)、 何があるかわからないので計算には入れないようにしようと思います。 頭金は1000万円(諸費用除く)予定で、手元に400万ほど残ります。 (これとは別に親から500万ほど援助を受けられる可能性もあります。) 1.住宅ローン控除の事もありますが、頭金はできるだけ多く支払った方がいいでしょうか? 2.収入、手元に残る資金を考えて無理のないローン、頭金でしょうか? 3.子供はもう1人欲しいと考えています。ネット銀行でローンを組もうと思いますが、私のような家族状況、年収の場合に変動金利と固定金利だとどちらがいいでしょうか? (すみませんが、ここはまだ特に勉強不足なので教えて頂けると嬉しいです) 4.私の会社の優遇制度(購入時価格1%引き)を受けるのに私の名義も必要だとのことなのですが、登記費用や諸費用が倍になるようです。 離婚を想定しない場合、1人名義ではない不利な点はありますか? 5.繰り上げ返済というものがあるとのことですが、ある程度貯まったらどんどん返していくのがいいのでしょうか? 大きすぎるお金のことでとても悩んでいます。 今後の返済の大きな流れをどうするのが一番いいのかを考えたいのでお知恵を貸して頂ければと思います。

  • フラット35か短期固定

    新築マンションを購入することになりました。 1500万円ローンを組むことになり、フラット35(3.02%)か114スピードグットローン3年固定(特別優遇で0.95%その後は店頭金利から1.0%優遇)で迷っております。フラット35は保証料・繰上返済手数料なし、 3年固定の方では保証料40万・繰上返済手数料5000円~50000円です。 2から3年ごとに親の手助けと貯蓄にて、100~200万繰上返済する予定です。 ちなみに私の年収は400万円で子供はまだおらず、妻はパートで私の扶養内で年間100万円程度の収入があります。2年以内に子供がほしいと考えており、子供ができると妻の収入がなしということになります。 来月までに決めなければならないので悩んでおります。みなさんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 年収700万、借入3800万、無謀なローンでしょうか

    初めて質問いたします。 現在家を探しており、検討中の物件があります。 当初の予定より価格が高く、このローンは無謀なのか悩んでいます。 【家族構成】 夫(36歳):年収700万 妻(37歳):育休中(復帰後は時短勤務で年収300~350万) 子供(1歳) 【物件】 新築一戸建て:4550万(+諸経費250万位) 頭金:1000万 借入額:3800万 固定と変動のミックスを予定 現在の家賃12万、ローンの予定支払い額は月々12万(ボーナス払いなし)です。 私(妻)はできる限り働く予定ですが、授かれば第二子を希望しています。 希望に近い物件を見つけたのですが、当初の予定よりローンの額が膨らんでしまい、やはり無謀なのかなと思っていますが、なかなかキッパリとあきらめられません。 どのように思いますか?

  • 【診断・アドバイスお願いします】年収2000万の妻が産休したら…家族を養えるか

    現在都心で夫婦2人暮らし、30代。私は会社員、年収約400万。 妻は妊娠しており、来年出産予定です。 妻はある方面で長けた才能があり、それを生かして自宅で1人で仕事をしています。タイトルにした通り、年収2000万。法人登記しています。 年明けに出産予定なので、年末には一旦仕事をとめてしばらく出産・育児に専念するとのこと。その間の貯金は蓄えてあるので気にするな、と言います。 しかし、男としては、できたらその蓄えは切り崩さずいざというときにとっておいてもらって、自分の給料だけで家族で暮らせたら…というのが本音です。 ただ、住んでいる場所が都心なので 家賃(賃貸・妻の事務所兼住宅)17万・駐車場4万!(車は私が結婚前から乗っていた国産の中古車) それ以外の生活では特に贅沢はしていないと思います。妻は年収2000万には見えません(失礼な言い方ではなく…浪費癖なく、ブランド物も興味なく、料理が上手でスーパーで安い食材を買ってやりくりができる女性です)。 生活費は、毎月各自20万ずつ出し、そこから必要な分を引き残りは貯金。 二人とも無駄なものは買わない主義ですが、長く必要なものがある場合は吟味して「本当に良いもの・気に入ったもの」を思い切って買っている、という生活です。 家の購入は、家族構成が固まってから(次の子を欲しくなるか・授かれるかはまだわからないし)下の子が小学生に上がる頃に買えたらという予定です。 今の家は私の会社も近く(自転車通勤できる距離)、妻の取引先も近く、このままの生活を続けるならとてもいい場所ですが、妻が仕事を減らすならもう少し家賃の低い場所に越してもいいのかとも考えています。 妻の仕事は年収の分さすがにハードで、時々徹夜もしています。体に障るので今は控えめにしているようですが、仕事自体が好きなので今後も復帰して続けていきたいと言います。完全復帰でベビーシッターを頼むorシッターを頼まず仕事を減らす等考えているようです。 …私の考えがまとまらなくなってしまいました。すみません。 要点は ・年収400万でこの家賃で家族3人で数年暮らしていけるか(できれば貯金もしたい…)、難しい場合はどう改善すればよいかアドバイスをいただきたい! ということです。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて。

    宜しくお願いします。 今回3000万円の住宅ローンを借りる事になりました。 今の低金利の時代、住宅ローンを変動・固定どのように借りるのが 賢い組み方なのでしょうか? 夫(34歳)の年収580万円になります。 妻(私)はパートで年収70万ぐらいになります。 子供はまだいません。 (1)全変動で借りる。 優遇金利が1.5%取れる予定です。 金利の動向を見ながら、上がりそうになったら固定に借り換え。 (2)35年固定で借りる。 (3)変動と35年固定をミックスで借りる。 夫は(1)で借りて、どんどん繰り上げ返済をしていけば良いと言いますが、 近いうちに子供も欲しいですし、正直どれだけ繰り上げ返済が出来るかわかりません。 全変動で借りる事は無謀ではないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ※年収350万での子育て!

    はじめまして。 30歳前半の夫婦です。妻が第1子を妊娠しました。 妻は働いておらず、私の年収は350万ちょっとです。 私の年収で妻と子供1人なんとか普通に養っていくことができますか? 住まいは地方の田舎です。 家賃は5万円くらい。 携帯が2台で13000円くらい。 車が1台。 将来は実家に戻る予定なので、ローンなどはなし。 妻がもし働かない場合でもなんとかやっていけると思いますか? アドバイスよろしくお願いします。