• ベストアンサー

動かない。

スクーターのエンジンは掛かるのですが、吹かすとほんの少し駆動しますが全開にするとエンストしてしまいます。走行中に突然なった事象です。またアイドリング状態で押していた時エンジン側で異音(カラカラ)がしていました。バイクは、PGOのPMX110です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bg0005
  • ベストアンサー率67% (27/40)
回答No.1

この手の質問は書き込みがこぞって? あるはずなのですが。。。正直。 症状が、文面からでは難しいのかもしれません。 症状から。。。OIL切れの症状に似てますが、 PGO PMX110は、メーターに警告?ランプありますしね。 そんな単純なものでもない。。。ってことで 考えられるのは。。。 OILラインの故障。 その他大雑把ですが、クランク内の部品の破損。 この文面からでは、これぐらいか。? カラカラ音のこともあるし、 どちらにしても、中身空けてみないと。。。なんともです。 最悪部品の破損があれば、他の悪影響を招く恐れも ありますので、バイク屋で診てもらうのが最善かと。 ちなみに、“抱きつき”等でシリンダー抵抗が増えると アイドリングが安定しないせいで、駆動系からの異音を 感じる場合もあります。。。

gorugo46
質問者

お礼

有難う御座います。 帰り道に突然なった現象で、1時間位エンジン掛け(ライト点灯)押して家まで帰ったしだいです。ネットで見ると吹かした時ガスが行かない為(燃料ポンプ故障)ともありました。素人なんですが色々自分でかまいたいため、即バイク屋さんに持ち込みたくないので知識習得のため質問させて頂きました。やっぱバイク屋さんかな。手だけは毎週真っ黒です。他の投稿も再度見てみます。本当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付教えて!不具合の理由と解決策

    知り合いから、原付を譲ってもらいました。セルボタンが壊れ、いらなくなったそうです。バッテリーあがってます。 キックのみで始動ということでした。お互いバイクに詳しくありません。 スクーター(ホンダ)の旧車です。 かなり全体がさび付いてます。汚いです。 乗りました。調子が悪すぎです。以下のようなことが起こります。 ・キックでエンジンは掛かるが、アイドリング中にアクセルを握ると止まる。 ・ブレーキを掛けてないほうがエンジンがかかる。 ・走行するときはエンジンの音がかなりいい時に、アクセルを全開する。それでも、3分の2はエンスト。 ・走行しても信号で止まると、エンスト。 ・2キロくらい走行したらだんだん力がなくなり、エンスト。 ・エンストする前に、バスやトラックから圧力を受けたようなプスッ!とかなり大きな音が出る。 ・40キロくらいを維持すると走行中のエンストの数は減る。 以上です。 原付を替えるのは簡単なんですが、もらったばかりですし、バイクの勉強もしたいと思っておりましたので、自分にできることはしてみたいと思いました。清掃など。 これをしてみたら、というアドバイスやここが駄目な可能性があるから、修理するには○○しかない。 バイクの基本構造の勉強にはここのサイトがいいなど宜しくお願いいたします。

  • 原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。

    原付スクーターのエンジンが特定条件でエンストして困っています。 水冷2ストの50ccスクーターなのですが、走行後エンジンを切って10分~15分後エンジンをかけるとアイドリングを保てず、即座にエンストしてしまいます。 もちろん、即座にアクセルをあおって発進すれば、フケが悪いですが走行でき、フケが良くなるとアイドリングも落ち着きます。(※走行1km位で正常になります。) 具体的には 1.まる1日以上乗ってない初回始動時 -> セル1発始動。アイドリング安定 2.走行後エンジンが暖まっている -> アイドリング安定。ただし始動時より、回転数が700~800回転高い。 3.エンジン切って10分~15分後再始動 -> セル1発始動。アイドリング保てずエンスト。 アイドリングは走行前の状態で2,000回転位にセットしてあります。 エンジン自体は初回始動時も再始動時もアイドリングが落ち着けば特に問題なくフケあがります。 オートチョーク辺りの故障でしょうか? 以前の質問では、オートチョークの故障はエンジンが極端にかかりづらくなるか、始動後アクセルをあおるとエンストするとあるので症状が一致しないのが気になります。 以上の状況から、推測できる問題箇所等があればアドバイスいただけると助かります。

  • CB400SF  チョークとアイドリングが不調です。

    2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたが、始動時にひいたチョークを戻すとエンストします。そこでエンストしないようにアクセルを3千回転くらいに開けながらチョークを戻すと、今度はアイドリングが4千回転くらいに上がったままになります。そこで仕方なくチョークを全開時の3分の1くらい開けたまま走行しています。これだと通常のアイドリングの回転数(千五百回転前後)で安定します。ちなみに、いくらエンジンが温まってもやはりアクセル開けずにチョークをもどすとエンストします。この原因をお分かりの方、教えてください。

  • ゼファー400

    バイク初心者ですm(__)m 最近、中古で4万km走行しているゼファーを買いました。 エンジンオイルも古かったので、 オイルを抜いてお金が足りなかったので 2リットルいれてエンジンかけたのですが アイドリング時にかっかっかっかっと言う音がしてしばらくしてエンストしてしまいます。 空ぶかししたら音は聞こえないんですがやはりアイドリングした時聞こえます。 すぐにエンストするので家の回りも走ってみました。 のちにオイルを入れたのですがオイル切れのランプもついてます。 しかもチョークひっぱってもエンジンもつきにくいです。 友達にはクランクシャフトがエンジンにあたって傷ついとるっちゃない?て言われたんですがよく分かんないです。 友達には1日に1回はエンジンかけた方がいいって言われたのですがこのままの状態でかけていいのか迷ってます。 でも次の給料までバイク屋にもっていくまで3週間ぐらいかかるので不安です。 実際に見てもらわなければ分かんないと思いますが、原因とバイクがどのようなことになってるか教えてください。 読みにくいと思いますが よろしくお願いします

  • スクーターのエンストの原因について

    あまり乗る機会の少ないスクーターについて質問します。 新車で購入後2年目のスクーターで125ccのインジェクション車を所有しています。乗る機会が作れず、週に1~2回ほどの使用です。時には一か月ほど保管していることもあります。保管場所は倉庫です。走行距離3000km程です。 最近、アイドリングが安定せず、エンジン始動後、すぐにエンストしてしまいます。 最近の特徴としてあげられることは以下です。 ・セルモーターでエンジンの始動ができません。 ・キックスタートでエンジンの始動ができます。始動性は概ね良好です。 ・アイドリングが不安定で1分ほど様子を見ているとエンストします。 ・エンジンの回転数を上げると問題ありません。 ・方向指示器の点滅速度が速い。(電球は切れていません) ・アイドリングが安定することもあります。(後述します) 私的にはセルモーターでの始動ができない為、バッテリーが弱っていると考えてます。 しかし、一昨日に何度か始動とエンストを繰り返しているとアイドリングが安定しました。その際に1時間ほど走行してみたのですが、エンジンや方向指示器の点滅速度など正常でした。 翌日、再びキックスタートにてエンジンを始動しましたが、アイドリングが不安定ですぐにエンストしてしまうという状況です。 アイドリングが安定せず、すぐにエンストしてしまう原因について詳しい方のご教授を願います。

  • カワサキZ200

    カワサキZ200に乗ってます。 アイドリングが安定せず、低回転だとエンストしてしまいます。 エンジンを掛けてほっといてもエンジンは切れないのですが、走行中に回転数を落とすとエンジンが切れてしまいます。(信号待ち、右左折時に) 近くに旧車を扱うバイク屋がなくて困ってます。 よろしくお願いします。

  • 信号待ちでエンスト・・・

    3日ほど前に新車で'Besbi'というデイリンの125ccのスクーターを買ったのですが、信号待ちなどで停車するとかなりの高確率でエンストします。その後すぐエンジンを掛けるとちゃんとかかりますが、次第に回転が下がっていきまたエンストします。 で、一度買ったバイク屋に持っていき、キャブのOHをしてもらったのですが、やはり症状が変わりません。それよりか、減速していくと10kmぐらいでエンジンが止まるようになりました。それと、センタースタンドをかけてエンジンを掛けるとちゃんとアイドリングするんですけど、そのままスタンドをはずすとアイドリングが不安定になっていきます。 これは何が原因でしょうか?もちろんもう一度バイク屋に持って行くのがいいとは思うのですが、修理してもらってまたすぐ行くってのはバイク屋にとってはウルサイ客なんでしょうか?

  • xjr1300エンジン始動時に異常な振動

    YAMAHA XJR1300 2000年製 走行距離35000km マフラー、エアフィルター以外はノーマル。 エンジンの始動はアクセルを2~3回大きめにあおらないと安定せずエンストします。 エンジンが冷えた状態から始動すると数回程度ですがガッコン、ガッコンと激しい振動と異音しますが10秒程度で治まります。(車体が揺れるほど) 日ごろからタペットの異音は多少していましたが、気になる程度ではありませんでしたしエンジンが暖まるとアイドリングも安定し走行にも支障はありません。 考えられる状態のアドバイスお願いします。

  • リモコンジョグのエンストについて

    スクーターヤマハのリモコンジョグです。よろしくお願いいたします。 セル一発で始動出来ておりますが、数キロ走って、信号待ちや、交差点進入時に停止や徐行した時に、 パシュン、とか、パーンとか音をたてエンストします!その他、前回で走っていて低速になった時にブスブスと吹けあがらない感じで、スロットルをあおっても、エンジンが止まる方向に行って、エンストします。状況は、エンジン始動から全快で走れる、全開で走行中カブッタ感じになる事がある。 交差点や信号待ちで、パッシュンと音をたてエンストする、セルでは掛からず、キックで始動ししばらくは問題無く走行出来る、エンストご再始動から余り長距離を走らないので、その後の状況は分かりません、仕事で、買い物に使っております。 この状況で思い当たる症状があれば教えてくださいませ。 バイクの持ち主は当方ではございませんが、実際に乗って確認した状況です。 事情により、なるだけ費用がかからない様に修理してあげたいので、この場でお伺いいたしました。 バイク屋さんに頼めば良いと言うのは分かっておりますが、よろしければご指導をお願いいたします。

  • スピードが出て一定の回転数を超えた時に異音がします

    [ 1997 Mitsubishi Eclipse 4G63 Turbo 5MT ] で走行中に、80km/h超で大体3000rpmを超えた辺りに入ると、 「ギュー!!」っというか、「ギョワ~!!」といったようなかなりの大音量を出します。 アクセルを話すと音は止みます。微かにクラッチが滑っているような減速を伴う気もします。 エンジンから異音が出ているのか、車体から出ているのかは高速走行中なので今一つかめません。 アイドリング中の時にエンジン回転数を上げても異音はしません。 その後エンジンが温まった後はある程度安定して走ります。異音も無いし、クラッチも繋がります。 これはクラッチか何か足回りや駆動系の問題でしょうか?それともエンジン系統でしょうか? ご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方は、WRC-1750GHBK-Eでの電話機の接続方法について質問されています。
  • auひかり電話を利用している方が、古い無線ルーターをWRC-1750GHBK-Eに置き換える場合、電話機の接続方法についてわからない疑問があります。
  • もしWRC-1750GHBK-Eで電話機を接続できない場合、無線LAN機能のみをWRC-1750GHBK-Eに置き換えて、電話機は従前の無線ルーターに接続することになるかどうか、確認したいとのことです。
回答を見る