• 締切済み

メーキャップ・化粧用具などの大手の企業はどこですか?

現在就職活動中で、メーキャップ・化粧用具などを大手化粧品会社に作っているOEMの会社を探しています。 できるかぎり大手がいいとは思っているのですが、やはり中小が多いのでしょうか? ご存知の方は是非教えてください!!

みんなの回答

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.1

色々な化粧用道具や小物を専門に作っている会社は無いように思います。鏡なら鏡の会社が作っていますし、化粧用の筆なら筆ばかりを作っている会社があります。 すべてが中小の会社ですね。それも中国製がほとんどではないでしょうか。 まつ毛をカールさせるビューラーは、世界一の会社が日本にあります。 沼澤製作所です。この会社が作るビューラーは最高らしく、世界の有名ブランドのビューラーはすべてこの会社が作っています。 資生堂のビューラーもこの会社です。 下のサイトでこの会社を見ることが出来ます。よろしければ一度ご覧ください。匠の技です。

参考URL:
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D020502&i_renban_code=065
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手企業

    私は某大手企業の採用活動に望みましたが、不採用になってしまいました。大手企業でなくても、自分の興味のある仕事はたくさんあると思って現在も就職活動を頑張っています。 しかし、その落ちてしまった大手企業で働くという夢はまだなかなか消えません。 就職先はおそらく中小企業になると思います。 そこで質問なんですが、中小企業で一生懸命仕事をして、自分のスキルを高める事ができたら、将来は大手企業に転職ということは十分可能ですか?それとも中小企業から大手企業に行くことは不可能でしょうか? 参考までに落ちてしまった某大手企業の従業員数は30000人強、おそらく自分の就職する会社は1000強です。 よろしくお願いいたします。

  • 化粧品会社の大手じゃなくて中小企業

    化粧品会社の大手(花王さんや資生堂さん)じゃなくて、中小企業に至ってはどんなのがあるのでしょうか??

  • 大手企業にばかり行きたがる昨今の学生

    今の就職戦線は売り手市場と言われており、そのこともあって、ほとんどの学生は、大手企業ばかり狙っているとのことで、中小企業は採用活動に悲鳴を上げていると聞きます。 仕事のやり甲斐を追求するなら、大手も中小も無いと思うんですが、イマドキの学生は、ミーハー感覚ばかりで会社選びをしているとしか言いようが無いと思います。 皆さんの考えはいかがでしょうか?

  • 大手企業について教えてください.

    大手企業について教えてください. 現在,地方国立大の3年に在学しています. 就職活動の参考にしたいので,アドバイスお願いします. 就職サイトの人気ランキングや,種々のサイトを見ても,目に付くのは大手といわれる企業が多いです. やっぱり大手の企業って魅力的なのかなと客観的に感じてしまいます. ただ,疑問に思うこともあります. 『大企業と言われる会社は,倍率もさることながら,当然優秀な学生が大勢押し寄せてくるわけだから,もしか したら中小企業と比べて ・優秀な社員と共に働く中で,劣等感や挫折感を感じることが多いのではないだろうか ・もしそういったことを感じながら働く場合,やりがいや楽しさより,辛さが大きくなってしまうのではないか ・仕事で要求されるレベルも当然高くなるのではないか』 と思いました. 実際のところどうなのでしょうか. こう思ったのが,高校のとき,私は地元で割りと優秀と言われる高校に進学し,その当時はうれしかったのです が,勉強してもなかなか周りのレベルには付いていけず,結局卒業するまで劣等感を感じ,とても辛かった経験 があるからです. もちろん,企業と学校では体系が違いますが・・・ 実際大手といわれる企業の辛さや,良さ(大手でないないところと比べて)を知りたいです. 比べようがないと言われればそれまでなのですが・・・ 図々しい質問,すみません. ご回答頂けると幸いです.

  • 大手か中小企業の就職

    就職活動中の大学4年男です。 大手か中小企業か。 本日、第一志望の大手企業から不合格通知をもらいました。 今は放心状態です。悔しいです。 ある中小企業から内定もらえそうなのですが大手への憧れがあります。 大企業(大手企業)なら世間体もよく親にも安心させることができ友達にも自慢できることができると本当に子どもみたいな考え方ですが、思っていました。本日落ちたところは超一流企業で人気企業のトップの常連です。 内定もらえそうなところは中小企業ですが、仕事内容に非常に魅かれるものがあります。やりがいもあります。本日落ちた大手企業よりも行きたい会社かもしれません。 ただ「中小企業」ということに非常に抵抗感があります。 そこの会社は優良企業であり、またある分野でトップなので給与面、安定性では全く問題ありません。ただ一般的には特殊な業界なので知名度も低いです。父も兄も大手の有名な一流企業に勤めているので余計引け目を感じます。僕がそこの中小企業に入社したら非常に申し訳ない気持ちになります。 親も「あんたの行きたい会社いけばいいよ」と言ってくれてますがやはり世間体というのもをきにしてしまいます。 中小企業だから安定性がない、給料が低いというのでは全くないのですが、知名度・世間体というものをどうしても気にしてしまいます。 今残っているのはそこしかなくてそこに入社するのが現実的に非常に高いのですがいまからまた大手企業に入社するため就職活動を始めようかさえ思っています。 こんな僕にアドバイスでもお叱りでもいいので助言を下さい。

  • 優良な大手企業はどこですか?

    現在大学3年生で、就職活動の真っ最中です。 業界はまだはっきりと決めれていないのですが、通信やマスコミを目指しています。 色々な会社を見て回っているのですが、現在は自分が名前を知っているような大手や大企業しか見れていません。 しかし、大手にはいわゆるブラック企業が多いと聞きます(サービス残業や残業代が出ない、30代ですぐ首を切られるなど)。 私はできたら大手に就職したいと考えているのですが、そういった大手の中で優良な企業は具体的にどんな所があるのでしょうか? もちろん会社の中でも場所や部署などによってさまざまで、一概に良い・悪いと言うことができないのは重々承知しています。 さまざまな意見を聞いた上で、自分なりに改めて企業研究の参考にさせて頂きたいと思います。 具体的な実体験や一般論など何でも構いません。若輩者ですがどうぞよろしくお願いします。

  • 大手の企業、まともな会社とはどこに?

    はじめまして。 大手の企業とは何なのでしょうか? どこかの書き込みで大手で一部上場の企業は給与、待遇が良いと書いてありました。 これは会社に就職した人にとっては一般常識レベルの見解なのでしょうか。 私はここに該当する「大手の企業」がどの企業なのかがわかりません。 一部上場していれば福利厚生などの待遇はよい。これはわかります。教育機関もしっかりしているとは予想できます。 「大手は従業員1000人クラスの会社のこと」とは聞いたことがあります。しかし、この数え方がわかりません。1000人とは各支社、営業所にいる従業員、またはバイト、パートを含めた数なのでしょうか。ひとつの事務所での正社員の数なのでしょうか? 前者のような数え方なら、サービス業などは従業員がとても多いと思います。 ですが、外から見る限り、現場のサービス業の仕事をしている人たちがいい待遇をもらっているとは思えません。(仕事に発展性もなさそう・・・。) 後者のような数え方なら、そんな会社は本当に限られた会社になってしまうと思います。(私はそんな会社はみたこともありませんし、行ったこともないです。) また、上場している、というのはその会社を選ぶ基準になるんでしょうか?(大手の企業でも株式公開していないところはあると思うんですが・・・) 中小企業だと、知らない会社のほうが多いです。 中小企業であっても、上場しているほうがいいんでしょうか? 希望の勤務地(一応地元)、希望職種をみるとどれも同じで決定打にかけます。 会社の雰囲気とかもよくわかりません。 アルバイトばっかり雇っている会社は正社員を雇うだけの金がない。昇給もあまり望めないからやめたほうがいい。 大量に一括で営業職を取る会社は営業を捨て駒のように見ている。結果の出せない奴はすぐやめる羽目になる。そんな会社はやめたほうがいい。 ・・・これは、避けたほうがいい会社の選び方ですが、逆にこういう会社はぜひ受けたほうがいい、みたいなのはありませんか。 日本の企業の99,9%は中小企業というのも知っています。 中小企業をもっと知らなくてはいけないと思っています。 会社を回る、訪問するといっても時間の制約があります。なるべく合理的に動きたいです。 アドバイスをよろしく御願いします。

  • 大手企業に就職

     25歳女です。現在転職活動中です。どうして、新卒の学生は大手に就職したがるんですか?大手に就職するメリットは何ですか?

  • 既卒者でも大手企業に入る手段ありますか。

    大学を出て2年が経ち、現在24歳で新たな就職活動をしています。 大学のころは「集中」を合言葉にスポーツに明け暮れていました。 ですから、ベンチャー企業からの内定をもらったあと、すぐにまたスポーツに力を入れてました。そして、今度は社会活動に集中といきたかったんですが、、、。中小企業を馬鹿にするつもりもないですが、大手を経験したほうがよいというのは、社会に出てから気づきましたが、時すでに遅し。後悔はしませんが、もし、大手に受かる必勝法があるなら、お教えください。 チャンスがあるならどんどん挑戦したいです。 ちなみに、この不景気の中退職したのは、自分の存在価値を試してみたかったからです。

  • 大手企業

    一般に大手企業で働いているという方に質問します。 (大手の定義とは・・・?なんて難い質問はやめてくださいね) 私自身そのような企業で働いたことがないので非常にあこがれております。 ・最先端のプロジェクトにかかわれる喜び ・自分たちのやりたくない仕事は下請けに回せる優越感 ・よい待遇 など。私からすれば中小にいくよりも非常によいものを得られると思います。ただし、そのような企業でも離職する人が結構多いですね。 私の知る限りは ・歯車の一部に過ぎずやりがいを感じない。 (わたしにとっては中小にまわってくる雑用をやるよりもよっぽど得られるものは多いと思いますが… 下請けで飯を食うなんて不安定だしおもしろくない!) ・地元に戻りたい(これは理解できます。) です。 その他どのような理由があるのでしょうか。大企業ならではの落とし穴、実体験をまた上記の"・歯車の一部に過ぎずやりがいを感じない。"については反論があれば聞きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 特定のブラザー製品で「電源を入れ直してください」というエラーメッセージが表示され続けるトラブルについて相談です。
  • エラーメッセージが表示され、電源を入れ直しても同じメッセージが表示され続けるトラブルについて質問です。
  • Windowsを使用している無線LAN接続のブラザー製品で、電源を入れ直しても「電源を入れ直してください」というエラーメッセージが表示され続けます。
回答を見る