• 締切済み

障害基礎年金

障害年金の事で詳しい方教えてください。 私は障害基礎年金もらっています。が、一つ不安な事があります。 この障害年金は本人の許可なしに勝手にとまってしまうことがあるでしょうか? もしくは、本人の許可なく役場の判断で年金がとまってしまうようなことがあるでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.4

障害基礎年金が支給停止(一時的に支給が止まること)になる場合や 失権(受給権そのものがなくなること)になる場合の詳細については、 社会保険庁が提供している公式資料(以下のPDF)の8ページ目以降を ごらんになって下さい。 http://www.sia.go.jp/infom/text/kokunen08.pdf なお、20歳前傷病による障害基礎年金に限っては、 本人が刑事施設等に収容されている場合は、その間、支給停止となります。 但し、刑が確定していない未決拘留中の期間については、 有罪が確定するまでの間、支給停止とはなりません。 故意に障害を負って障害年金を受給した場合や、 偽りの内容によって障害年金を受給した場合などは、 受給した額を返却しなければなりません。 しかし、それ以外の犯罪の場合においては、上に書いたように、 刑が確定するまでの間は支給停止にならず、失権することももありません。 一方、障害厚生年金の支給停止や失権については、 以下のPDF(社会保険庁提供の公式資料)の7ページ目以降のとおりです。 http://www.sia.go.jp/infom/text/kounen08.pdf 障害年金の支給停止や失権については、回答#1の理解だけでは不十分で、 上記2つのPDFを参照し、障害基礎年金と障害厚生年金の違い、 および、20歳前傷病による障害基礎年金であるか否かに十分に留意した上で、 理解していただきたいと思います。 なお、ただ単に素行不良などで支給が停止される、などということはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109588
noname#109588
回答No.3

詳しい説明はほかの人が書かれて通りです。 受給資格さえあれば、不正受給などがない限り、止められることはありません。 たとえ、犯罪を犯してもです。(受給関係以外の犯罪) ただ、服役中は現状届けが出せないので止まる可能性はありますが、犯罪自体が理由で止まるようなことはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

受給権は貴方固有の権利ですが、貴方の許可なしで給付は停止又は受給権の失権が行われます。 というか、元々、『許可』と言う概念がありません。 公的保険(国民年金、厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険など)は、『通知内容に文句があるなら訴えろ!』の世界です。 失権や支給停止は国民年金法第35条や第36条などに書かれておりますが、代表的なことを挙げれば納得できると思います。 ・障害の程度が軽くなり、2級に該当しなくなった。  →停止となり、その状態が一定期間経過したら失権  http://www.shougainenkin.com/1_2_18kiso_teishi.html  http://syougai.jp/faq/faq0016.html ・労働基準法から同一の障害を理由とする給付を受けている。  →6年間停止。でも、これは現行法律上、滅多に起こらない。 ・現況届や医師の診断書を定めた期限までに提出しない  →一時的な停止  http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/rourei/genkyo.htm ・20歳前障害による障害基礎年金受給者は、一定額の所得が有るとか「法第36条の2」に該当する場合には、定められた期間に亙って支給が停止  ttp://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/nenkinQA/koen07.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その障害が「永久固定以外の障害」であるならば、 つまり、「次回診断書提出年月がいついつ」と 年金証書に書かれている障害年金を受給しているならば、 職権改定により、年金額の減額や支給停止の可能性が常にあります。 (永久固定の人は、年月欄が空白か「**」の印字で抹消されてます) と言いますか、障害年金というのは、そういうものなのです。 このあたりが意外と知られていない点なのですが、 だらだらと受給できるものである、とは思っていただきたくはなく、 いつでも減額や支給停止があり得る、と踏まえておいて下さい。 職権改定、というのは、 社会保険庁の審査(一定年数ごと)により、障害等級を変えること。 それによって、障害年金の額も変わります。 障害の重さを臨機応変に障害年金に反映するためのしくみです。 年金を受給している人は、毎年「現況届」を出す必要がありますが、 かつ、障害年金の場合には、 一定の年数ごとに、医師診断書を現況届に添えなければなりません。 職権改定は、その医師診断書に基づいて行なわれます。 そのほか、年金証書にある年金コードが「63」から始まっている 「20歳前傷病による障害基礎年金」の場合には、 ある1年間の所得が「政令で定められている所得額」を超えると、 次の年(翌年)の8月分から翌々年の7月分の障害基礎年金が、 全額または半額、支給停止になります。 支給停止というのは、その理由が消滅するまでの間、 一時的に支給をストップするしくみですが、 年金そのものを受け取る権利がなくなってしまうわけではありません。 障害の程度が変わったことにより 減額されたり支給停止になったりした障害年金の再開は、 次回に出す診断書付き現況届の内容による再・職権改定のほか、 本人の請求(但し、職権改定から1年以上過ぎてから認められる)で 行なわれます。 但し、所得が増えたことにより 減額されたり支給停止になったりした障害基礎年金の再開は、 この方法を採ることはできず、 支給停止が止むまで待つしかありません。 (所得による減額・支給停止は1年単位だから) 減額や支給停止になるときは、 現況届の提出後、職権改定が行なわれた後で通知が届けられます。 (支給額変更通知書など) 上記の変更などがない場合、永久固定以外の人のときには、 「次回診断書提出年月のおしらせ」が届けられます。 なお、永久固定の人は、上述した「所得」のこと以外については、 一般に、ほとんど心配する必要はありません。  

yasuhiro24
質問者

補足

回答ありがとうございます。専門の方で安心しまた。 詳しい内容で分かりやすかったのですが、 役場の判断で年金が止まるような事があるでしょうか? (例、この人は行いが悪いから年金をとめようとか(町が大騒ぎするような事をしでかした))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金に付いて相談させてください。

    障害基礎年金に付いて相談させてください。 私は現在33歳で、19歳の時に交通事故で 右足を膝下15cmから切断をしました。 義足を着用しています。 障害者手帳は4級です。 この度、父親に肺癌が発覚し 治療費など途方にくれていた時に この障害基礎年金を知りました。 もしかしたら20歳前障害で 遡り請求など出来るのではないか? と、役場の方に助言頂いた次第です。 申請が通るかどうかは定かでは無いとの事… 書類作成にあたって 診断書を2通必要との事で 病院に問い合わせてみたところ 1通に付き7000円の文書料が掛かると言われました。 初診時、20歳時点と現在の診断書は書いていただけるそうです。 現在、高額医療も使いながらではありますが 父に多額の治療費が掛かっている為 診断書を取る事で、生活が圧迫してきそうです。 申請が通らなかった場合は、無駄な出費に… そこで、同じ障害で障害基礎年金を受給しておられる方 または、障害基礎年金に詳しい方 出来れば助言頂けますでしょうか… 少し見えた光では有りますが 通るか通らないか胸が張り裂けそうです…

  • 障害者基礎年金と障害者手帳

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 私は12歳の時に、膠原病 全身性エリテマトーデスと診断され 現在23歳です。 今も 月に一度ですが通院生活をし ステロイド治療をおこなっています。 病気になった時に、特定疾患の方の申請を両親がしてくれて、20歳前に 父親が障害者基礎年金の手続きをしてくれて 現在障害者基礎年金2級をいただいています。 その頃、障害者手帳も申請しようと父親には言われていたのですが、「障害者手帳」という物に対する考え方や手帳を持つという事が凄く嫌な事で 拒否をしてしまい、現在障害者基礎年金2級はいただいていますが、手帳の方はいただいていません。 この年になり ネット環境もでき、初めて障害者基礎年金の事や障害者手帳の事が なんとなくですが理解できてきて、ふと 障害者手帳は必要なのかどうか不安になってしまい どこに相談すればいいのかもわからず ネットを見ていたらここにたどり着きました。 障害者手帳の申請は必要なのでしょうか? できましたらわかりやすく 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金と障害厚生年金について

    初めまして。 障害基礎年金と障害厚生年金についてどなたか御教授下さい。 高校生の時に心臓の発作で倒れ、10分程度心臓が停止し、数日後意識を取り戻しました。 心臓停止の原因はブルガダ症候群で、入院中にICDの植込みを行いました。 障害手帳の等級は1級です。 その後障害基礎年金の2級で年金を受け取っていましたが、 法律が改定されたらしく、今年の2月から該当しなくなったということで、 受け取る事ができなくなりました。 症状は、以前と変わりません。 生活の為、現在は働いていますが、病気の後遺症のため仕事に支障をきたすことがあり、 不安でいっぱいです。 障害基礎年金を受け取っていた場合は、障害厚生年金の申請はできないのでしょうか? 私のような場合だと、障害年金をもらうのは難しいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非解答をお願いします。

  • 障害者厚生年金と障害者基礎年金

    障害者厚生年金と障害者基礎年金 どちらも65才以下で申請をしなければいけないとの事ですが、厚生年金と基礎年金の違いを教えてください。

  • 障害基礎年金について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。今回は障害基礎年金について質問させていただけたらと思います。 もうすぐ初診日から申請要件を満たす1年6ヶ月が過ぎようとしており、障害基礎年金の申請を行おうと思い市役所に連絡をしたのですが、「本人が窓口に来ないと何も出来ない」「申請書類も郵送できない」と言われました。 年金申請を行う際には色々な書類が必要になってくると思いますが、これは郵送などで取り寄せる事は出来ないのでしょうか?体が悪く出来れば郵送してもらえれば助かると思ったのですが・・・。 また申請する際には窓口に来なくてはいけないなどと言っており、詳しく聞くと「私もあまり知識が無い者ですいません」と言って、最終的には個人情報の関係で郵送できないと言っており、何だか胡散臭い気がしてなりません。 申請された方や、詳しい方など居たらアドバイスいただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 障害基礎年金

    障害基礎年金の事が いまいち よく 理解できてないので 教えて下さい。 障害基礎年金の受給要件 納付期間が 三分の二以上とありますが 私の場合 現在52歳 免除期間+納付期間を合わせて 現在 まだ256ヶ月しか 納付してませんが 現時点で 障害基礎年金は出るのでしょうか? ここ一年の滞納無しは クリアした状態です。 免除期間含む256ヶ月なんですが 私は 現時点で 障害基礎年金は クリアするのでしょうか? クリアしないとすれば あと どれくらい 納付すれば クリアしますか? 教えて下さい。

  • 障害基礎年金について

    自立支援と障害基礎年金を受けています。 自立支援を受けている病院と障害基礎年金の診断書を書いてもらう病院が異なります。 来年度、障害年金の更新します。 病院が異なっていると、障害基礎年金は更新、受け取れないのでしょうか?

  • 障害基礎年金

    障害基礎年金の受給権を有していないのに 障害厚生年金の受給権者であるとは、どういう方ですか??

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金受給について 主人の扶養に入っており、国民年金第3号です。 この度、知人に勧められ、障害基礎年金の申請をしてみようかと思っております。 受給要件の年金の支払いは、現在まで不払いは一度も無いのでクリアーできていると思います。 初診日から今月で2年になりましたが、1年6ヶ月経過後、3ヶ月以内の診断書も、主治医より書いていただけるとお返事をいただきました。 ただ、障害基礎年金には1級と2級しか無いという事ですので、2級に相当しないのであれば、申請しない方が良いのかと思ったり…。 何分初めての事なので、どうしたものかと悩んでおります。 障害基礎年金の等級の判定と、身体障害者手帳の等級の判定基準は別物なのは解っているのですが、以下の様な場合、障害基礎年金2級に相当する可能性はあるでしょうか? 身体障害者手帳基準で 1.関節リウマチによる左上肢の手関節機能の著しい障害…5級 2.関節リウマチによる左上肢の全指機能の全廃…3級 3.関節リウマチによる右上肢の手指機能の軽度の障害…7級 4.関節リウマチによる両下肢機能の障害(一下肢機能の著しい障害に相当)…4級 以上の障害により身体障害者手帳は第2種第2級を交付されております。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたかに御教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 障害基礎年金

    こんばんわ。 私は今、身体障害者1級の手帳を持っています。 偶数月15日に、障害基礎年金も頂いております。 幼い頃から機能訓練をしたおかげで、徐々に体力も付き、 今は28歳ですが、訓練したおかげで1級とは思えないくらい、体力も付いたと自分でも思っております。 お陰で今は、専門学校に行けるくらい体力が付いてきました。 障害が徐々に軽くなったのは、親も勿論僕も嬉しいのです。 ですがもし、障害が徐々に軽くなり、等級も2級くらいになったとしたら、 今1級程度の障害基礎年金を頂いておりますが、 年金を減らされる可能性はありますか? 不安になり、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 2022年11月29日に購入したTS8430の黒色インクがかすれる問題に困っています。クリーニングをして一時的に改善しましたが、印刷のカスレやノイズチェックで黒が印刷できていないことがわかりました。年賀状の印刷も控えているため、不安です。
  • 黒色の印刷について問題が発生しており、購入したばかりのTS8430で黒インクがかすれる状態です。クリーニングを行うことで一時的に改善されますが、印刷のカスレやノイズチェックで黒が印刷できていないことが明らかになりました。年賀状の印刷も控えているため、対策を知りたいです。
  • 購入したTS8430で黒色の印刷に問題が発生しています。印刷していないのに黒インクがかすれる状態で、クリーニングをすることで一時的に改善されますが、印刷のカスレやノイズチェックで黒が印刷できていないことがわかりました。年賀状の印刷も控えているため、不安です。どのような対策があるでしょうか?
回答を見る