• ベストアンサー

シマネトリコについて

南側の庭にシンボルツリーとして、高さ2.5mくらいのシマネトリコを植えました。 植えて2週間ほど経ちましたが、どうも枝先の新芽が枯れていっているのです。 2日に一度の間隔で水やりを行っていますが、根グサレでしょうか? それとも、近所の下水道の匂いがするので、それが悪さしているのでしょうか? どうすれば元気になるのか?教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

多分水が足りないのだと思います。 植えたては根っこがちょん切れていて吸収が悪いですので、かなり水をやらないと末端まで水分がいきわたりません。 水はどの程度与えていますか?ジョウロで花に水をやるような程度ではダメです。 ホースに散水用シャワーヘッドを取り付けて、たっぷり水を与えてください。(梅雨に入るまで)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • morso
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.4

>どうすれば元気になるのか?教えて下さい。 これだけは覚えて置いてください。 『絶対に肥料をやってはいけません』 植物にとっての肥料とは、人間に例えるならばプロテインのようなものです。 日々トレーニングを行ってるスポーツ選手の筋肉増強にプロテインは有効でしょうけど、 体調が悪く、元気が無い人にプロテインを飲ませる馬鹿は居ないでしょう? 素人衆は元気になって欲しいと施肥をしたがりますが、 真逆の処置であり、息の根を止める結果になるのは必至でしょう。 文面だけでは判断できないのが歯痒いのですが、 土質などにより2日に1回では水遣りが少ない場合も、多い場合もあります。 ちなみに拙宅の場合、今年の3月に植えたアオハダ(樹高2.5m)には、毎日水をあげてます。 何故そんなにと思われるかもしれませんが、そういう土壌を作って植えたし、 何より樹が欲しがってるからあげているのです。 これが晴れた日に1日遅らせると、新葉が萎れて来ます。 曇った日だと夕方にあげたり、風が強い日は多めにあげたり…。 要はケースバイケースであり、水遣りの頻度を文面のみで判断するのは危ないような気がしてなりません。 大概の植物の根は、水分と同様に酸素も要求します。 空気と水分を沢山含んだ土に植えられた植物は、 さらなる水分と養分を求め、根をグングン伸ばし、同時に枝葉も展開して、幹を太らせます。 これが植物の成長というものです。 アドバイスにはなっていませんが、樹が回復することを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121238
noname#121238
回答No.2

もしかしたら、虫(幼虫)がついているかもしれません。 虫は新芽が好きなので。 よーく観察してみて見つけ次第、割り箸などで取り除いてください。 そして、#1さんのとおり、水遣りも毎日行なってください。 それでも元気がでなければ、肥料を追加して様子を見られれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

シマトネリコですね。 水が足らないのだと思います。 夏が終わるまで毎日夕方にたっぷりあげましょう。 しばらく根鉢を作ったほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 植樹は自分でできる? ネットで購入は?

    庭にシンボルツリーを植えようと思っています。 ハナミズキやヤマボウシ、またはシマネトリコなどは自分で買ってきて植えるのは簡単でしょうか? 造園業者だと結構高いのですが・・。 また、通販やオークションで安い木々を見かけますが、どんなもんでしょうか? どなたか買われた方おられませんか?

  • ヤマボウシについて困っています。

    四年前、家を新築する際、庭にシンボルツリーとしてヤマボウシを植えました。大きな4メートルもする木を購入し、植え付けは専門の方がされました。 そのヤマボウシ、翌年には花を咲かせましたが、秋には葉が茶色くなり、その次の年からは花も咲きません。新芽はポツリポツリと出てきて、新しい葉も出てくるのですが、またすぐに葉が枯れて落ちてしまいます。 今九月ですが、既に葉は殆どなく、冬の木をみているようです。 実がつき、紅葉も楽しめるということでシンボルツリーにしたのですが、残念な状態です。 ちなみに、庭に植えている他の木は元気に育っています。日当たりは良いですが、風は強く当たることもあります。水はけは良い訳ではないですが、特別悪い訳でもありません。

  • シャラの木が枯れてきた!

    我が家の庭木のシンボルツリーとして、6年前にシャラ(3本の株立ち、高さ約4m)を植えました。去年まで、元気に花を咲かせていたのに、今年、そのうち2本の上1/3が枯れているようです。新芽が出ません。誰か要因、分かりませんか。私なりに、以下を考えてみましたが、それほど問題になるレベルとは思えません。 ・昨年、除草剤(ランドアップ)を使用した(もちろん、木にはかけていないし、50cmは離した) ・水やりが不足?(例年と変わらないレベルと思うが) ・時々、庭木の枯れを燃やして、灰を木の根元にかけている

  • シンボルツリーの下地について

    現在庭の外溝工事をしてもらっているのですが、門柱の前にシマネトリコという木のシンボルツリーとアンダーカバーを植える予定なのですが、下地がコンクリートでガチガチに固められて水が抜ける穴すらありません。深さは15センチほどになります。木が倒れたり成長不良、根腐れをおこさないか心配です・・。このような施工は普通なのでしょうか?

  • 庭のシンボルツリー(常緑樹)は何がよいか候補を教えてください

    築4年の一戸建てを購入し、ただ今リフォーム中。9月下旬に入居予定です。 小さなお庭があるのですが、ここにシンボルツリーを植樹しようと考えており ます。ご近所にご迷惑をかけたくありませんので、四季が感じられる落葉樹は 候補から外れております(エゴノキなどを検討していたのですが)。そこで 常緑樹でシンボルツリーにふさわしいものにどのようなものがございますか。 高さは3-4m程度を考えております。予算は5万程度に抑えたいのですが、、、 どうぞよろしくご教示くださいませ。

  • サトウカエデがカミキリムシに食われ、そこからの新芽が出ないんです。

    2005年末に新築した時にシンボルツリーとして、3本のサトウカエデを業者さんに植えてもらったんですが、昨年の夏ぐらいに、そのうちの1本が一番中心の幹のてっぺんから60-70cmをカミキリムシに食われしまいました。何分高いところでしたので(4mぐらい)で、気づくのも遅く、捕獲した時は、ガリガリやられてて、樹皮が削られてしまってました。今年の春には新芽が出るだろうと思っていたのですが、青々と新芽が芽生え、そこの高さまでは、葉も多くて元気なのですが、そこからの新芽が出ないんです。上のほうが、葉のない状態です。放っておいても、何年か後には新芽も出てくるのでしょうか。それとも、何かできることありますか。もしくは今すべき事があるでしょうか。全く、素人なので、どうすれば良いか途方にくれてます。どなたかよきアドバスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 庭木の植え込み時期

    こんにちは。 シマトネリコ、ヒメシャラ、ジューンベリーのいずれかを シンボルツリーとして 庭に植えようと考えています。 1-2メートルくらいの高さのものを買って植える予定です。 年間を通して いつごろ、何月ごろに植え込むのがベストでしょうか。 違う質問です。 友人からもらったユーカリの木(シルバーリーフ)が 植えてあります。 1メートルくらいの高さになり 葉がとてもきれいで元気に育っていて 気に入っています。 ユーカリの木は シンボルツリーとしてはどうでしょうか。 もし、おすすめなのであれば ユーカリも候補に入れたいと考えています。 おすすめであれば 他の木と同様に 植え込み時期を教えてください。 よろしくお願いします。

  • シンボルツリーと家の距離

    シンボルツリーのヤマボウシ(樹高約2m)を庭の家窓側に植えたいのですが、どのくらい距離をとれば良いでしょうか?

  • シロモジの木が枯れそうです

    家屋の西側に、今年3月に植えたシロモジが枯れそうです。 もともと昨年の12月に業者さんに植えて頂き、ある理由があって3月に掘りあげて2m奥に移動させました。その際、根っこに巻いてある麻の布ごと、すぐに動かせたので、根がちぎれたということは無かったと思います。腐葉土も混ぜて、高めに植え付けました。 その後、新芽も展開して元気だったのですが、6月頃から葉が垂れてしまい、先週久しぶりに見たところ、枯れた葉がたくさん出ていました。水やりをしたところ、葉の枯れはとまりましたが、緑の葉は1週間たっても下を向いたままです。 小さな新芽は出ています。 環境は、夏は10時から3時頃まで直射日光があたる、西向きです。冬はあたりません。気温が上がってから、水やりはやっていませんでした。 原因は何が考えられますでしょうか?対策はどうしたらよいのでしょう? 画像を添付します。 どうかよろしくお願い致します。

  • シマネトリコが元気がない

    四国です。10月に、業者の方に2.5mのシマネトリコを庭に植えてもらいましたが、事情があってその業者さんとケンカしてしまいました(笑)。その後そのシマネトリコがとても元気がなく、葉が落ちる、細い枝がダラーっとたれるって感じなんです・・。何か栄養剤でも与えればいいんでしょうか?それとも水のやりすぎ?冬だからあたりまえ?寒さ・乾燥に強い木で、あまり手間がかからないと言われながら職人さんが植えてくれたんですが・・・。なんでもいいからアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN環境ではブラザー製のプリンタで印刷はできるが、スキャンができない問題があります。
  • 「PCが見つからない」というエラーメッセージが表示され、USB接続ではスキャンができます。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続を使用し、電話回線はひかりです。関連するソフト・アプリは特記されていません。
回答を見る