• ベストアンサー

WindowsXPとRedhat 8.0(Personal)のデュアル(トリプル)ブート

現在、WindowsXP HomeとProfessionalのデュアルブートノートパソコンを使ってます。 購入時にハードディスクに3つのパーティションを作って、そのうち、1つめにXP(home)、2つめにXP(Professional),3つめは何も入っていません。 Redhat Linux 8.0 Personalを買った場合、難しい設定をしないでインストールすることはできるのでしょうか。 WindowsXP Homeは毎日使っているので、絶対に壊したくないので、Redhatのインストール(デュアルブート)がどれくらい難しいのか、誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mattyan
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.2

インストールは可能だと思います。 インストールの時に、LILOもインストールすると思いますが、 これをMBRでもいいし、起動フロッピーを作ってもいいし、 どちらの方法にしても、トリプルブート(?)は可能だと思います。 ただし、私がRedHatをインストールしたときは、 LILOのインストールを指定する画面が出なかったような気がします。 つまりRedHatでは、LILOのインストールが不可能でした。 (単に気づかなかっただけかもしれません) また、#1さんがおっしゃっているとおり、 フロッピー起動がどうなっているかも気になります。 FDDが外付けの場合、うまくいかないかもしれません。 いくかもしれません。 私の場合、デスクトップですが、 Win98SEとTurboLinux7とRedHat7とがインストールされていて、 LILOにより、Win98とTurboが選択起動可能で、 フロッピー起動でRedHatが起動可能です。 ノートにインストールしようとした時は、 どちらのLinuxもインストール不可能でした。 ビデオカードのせいだと思います。 新品のノートの場合、ビデオカードやモデムカードが 対応しているかの確認が大切でしょう。 以上ご参考までに。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は、40GBのHDDに、WinMeを30GB、VineLinuxを残りの10GBでパーティションを切ってインストールしたら、起動時に"LI"と表示されて止まる現象になりました。 BIOSによっては、8.4GBを越える領域にインストールされたOSは起動出来ないようですね。詳細は参考URLにて。 私は新規マシンだったので、8GB以内に収めました。

参考URL:
http://www.a-yu.com/pub/lilo1_5.html
gorisuke
質問者

お礼

インストールは気をつけてやったほうがいいということですね。ありがとうございました。

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.1

最も確実なのは,ブートローダーのインストールの選択をするときに, 「インストール先のパーティションの先頭」を選んで,起動フロッピーを 作成し,Linuxを使うときにはフロッピーを使って起動することでしょうね. ただし,起動はかなり遅くなります. また,フロッピードライブが USB だと,うまくいかないかも.(うまくいくかも しれませんが,最近は起動FDを作らないのでわかりません) マルチブートに関する予備知識が十分あれば,そんな面倒なことをせ ず,MBRにgrubをインストールしちゃっても大丈夫だとは思いますが.

関連するQ&A

  • WindowsXPとLinuxのデュアルブートについて

    WindowsXPの入っているPCに、 パーティションを区切ってLinux(FedoraCore)をインストールすると、 勝手にデュアルブートになりますか? その際、GRUBをMBRではなくLinux用のパーティションに入れることは問題ありませんか? また、Linuxを入れるパーティションは基本パーティションではなく 論理パーティションでも大丈夫ですか?

  • デュアルブートとパーティションについて

    HD40GBにWindows xp と RedHat Linux 8.0をデュアルブートさせようと思います。そこで以下のように割り当てようと思っています。 ●Windows xp  ・Cドライブ → 15GB(NTFS形式)  ・Dドライブ → 20GB(FAT32形式→Linux側から見れるようにしたいため) ●RedHat Linux 8.0 → 5GB Windows xpのリカバリーCDを入れて、パーティションを切ろうとしたのですが、未使用の領域に8MB残ってしまいます。どうせなら、完璧に割り当てたいのですが、どのような方法でパーティションを切り、デュアルブートさせればよいでしょうか? 初期状態はWindows xpがCドライブのみに40GB入っていました。 今は、パーティションを切るのを試していて、何も入っていません。 もう一度初期状態に戻し、そこからパーティションを切る準備に入ったほうがいいのか、何も入っていない状態からパーティションを切る準備に入った方がいいのでしょうか? また、Linuxのfdiskコマンドを使えば無駄な領域を残さずパーティションを切れると聞いた事があるのですが、デュアルブートさせるときは、windowsからインストールしなければならないと本に書いてあったので、困っています。 いろいろ混乱しているので、質問が多く整理しきれていませんが、教えたいただける方どうかよろしくお願いします。

  • WindowsXPとLinuxのデュアルブートについて

    WindowsXPとLinux(FedoraCore)のデュアルブートを考えています。 HDの状況:(120G) C: WindowsXP(40G) D: Data(15G) F: C:のバックアップ(30G) G: D:のバックアップ(15G) H: ノートPCのバックアップ(15G) 空き: 5G (パーティション切り過ぎ?) ・空き領域にLinuxを入れたい ・GRUBを使いたい ・GRUBはMBRにはインストールしたくない(/パーティションまたはFDに) このような場合の、インストールの仕方(パーティションの切り方)を教えてください。 特に、GRUBの入手方法・インストール方法、その後の設定方法を教えて欲しいです。 (rawrite.exeというのを使うと聞きました) もし、GRUBよりMBMの方がよい、という方がいれば、そちらの方法もお聞きしたいです。 ※色々と書きましたが、あまり知識があるわけではないので、わかりやすく教えてください。 (今回のデュアルブートのために、付け焼刃的に勉強しただけです) それと、それよりはこうした方がいいんじゃないか、といった意見もあればお願いします。

  • WindowsXPとのデュアルブートについて

    WindowsVISTAのノートPCを購入して、XPとのデュアルブートにしたいため、XPをインストールするためのパーテーションのきり方がわかりません。 現状のHDDは4つのパーテーションになっていて、2つは1GBと1.5GBの小さなパーテションが2つあり(EISAと書いてある)、あとCドライブとDドライブになっています。 Dドライブが60BGあるので、これを圧縮して、残りをEドライブにしここにXPをインストールしようとパーテーションのドライブ名等をつけるように進めると、ダイナミックドライブになって、現在のシステムドライブからしかブートができないとのメッセージがでてしまいます。 どうしたら、XPをインストールするようなパーテーションができますか? MBR等の問題は後から、書き換えます。

  • Linuxとのデュアルブート

    現在使用中のWindowsXPをOSとして使用しているPCにLinux(Fedoraあたり)をデュアルインストールして、Linuxのサーバに関するスキル取得を目指しているのですが、現在使用しているPCは、ハードディスクにリカバリ用のパーティション(イメージファイルがあるようです)があって、Windows上からは、Cドライブ1つしか見えてません。EASEUS Partition Manager Home などを利用して空きパーティションを作れば、現状XPがインストールされた状態から、Linuxをインストール可能なのでしょうか?空きパーティションを作ってから再度XPをインストールしなければいけないのでしょうか?それか、パーティション分割後は、イメージファイルの復元はできないのでしょうか?Linuxをインストールする際の注意点等ご存知の方がおられましたら助言のほどよろしくお願いします。

  • デュアルブートができない

    WindowsMEのPCにVine Linuxをインストールして デュアルブートにしたいのですが、WindowsMEを リカバリディスクでインストールしたあと、Linuxを インストールしようとすると、パーティションを分ける画面のところで、「hdaが壊れています」というメッセージが出て、そのまま続行するとLinuxだけがインストールされてしまい、Windowsは消えてしまっていると思います。 実は最初Linuxを買ってきたときはデュアルブートできました。もう一度インストールの練習と思い、インストールを試みた上記のような状態になってしまいました。 hdaというのはハードディスクの領域のことですよね? ちなみにパーティションはWindowsのインストールのときに30Gと10Gの二つに分けています。 hdaが壊れてしまったら修復はできないのでしょうか?

  • Ubuntu と WindowsXP のデュアルブート

    最近Linuxに興味を持ち、Linuxを勉強するめにもLinuxをインストールしてみようと思いました。いろいろ調べてみた結果ディストリビューションはUbuntuに使用と思います。 現在WindowsXPをインストール済みのパソコンにUbuntuをインストールしてデュアルブートにしたいと考えています。 現在1台のハードディスクをCドライブとDドライブにわけ、CドライブにWindoesXPをインストールしてあります。ここに80GBのハードディスクの増設し、Ubuntuをインストールしたいと考えています。両OSでファイルを共用できるように30GB程度はFAT32にしておこうと思います。 しかし、デュアルブートやブートローダについてよくわかりません。将来UbuntuをアンインストールまたはWindowsXPをアンインストールしたときももう片方のOSが正常に起動できるようにしておきたいです。 このような場合どのような手順でUbuntuをインストールするのが適切でしょうか。 また、Ubuntuは ver8.04 が最新のようですがどのバージョンがいいのかも教えてください。

  • VineLinuxとWindowsXPのデュアルブート

    もともとWindowsXPがインストールされているハードディスクの空き領域にVineLinux3.1をインストールして共存させたいと考えております。 市販の本に書いてあったとおりにインストールを進め、インストールが終了するところまではできました。なお、ブートローダはブートパーティションの最初のセクタにインストールするように設定しました。 本には、その後、 1、Linuxにrootでログイン 2、ブートセクタの内容をファイル化 3、FDをマウント 4、2、でファイル化したファイルをフロッピーディスクにコピー 5、アンマウント 6、Windowsを立ち上げてboot.iniの設定 という手順を踏むように書いてあったのですが、インストール時に起動ディスクを作成するようなメッセージは出ませんでしたので起動ディスクがありません。また、放っておくとそのままWindowsが立ち上がってしまいます。Linuxを起動するにはどうすればよいのでしょうか。インストールに使用したCDから起動することは可能でしょうか。 また、今の時点でフロッピーディスクドライブを持っていないのですが、なければデュアルブートは不可能でしょうか。 素人ですので、言葉足らずなところがあればご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • windowsXP同士でデュアルブート

    ノートパソコン(DELL Inspiron 2200 windowsXP Home Edition)を使用していますが、HDDの調子も悪く、動作が重くなってきたので、HDDを交換してXPを再インストールしようと考えています。 仕事で5年くらい使用しているため、多数のアプリケーションがインストールされています。再インストール後、すべてのアプリケーションをインストールしてしまうと、また動作が重たくなってしまう可能性があるため、XPをデュアルブートできるようにして、使用頻度の高いアプリケーションのみ新XPにインストールして、使用頻度の低いアプリケーションを使用するときは、旧XPを起動して使いたいです。 現在考えている手順は、 1、パーティションイメージなどのバックアップツールを使い旧XPのバックアップを作成する。 2、HDDを交換し、新XPをインストールする。(パーティション分割して、Cドライブにインストール) 3、アックアップしておいた旧XPをDドライブにリストアする。 果たしてこれで考えている通り動作させることが可能でしょうか? 気のなる点は、 1、バックアップした旧XPをリストアしただけで、MBRが旧XPを認識できるのかどうか 2、今まで、Cドライブで動作していたものを、Dドライブにリストアして正常にどうさするのか 自分でいろいろ調べて見ましたが、うまくいくのかどうかわかりません。 何か良い方法があれば教えてください。

  • xpとredhat7,2のデュアルブートとシリンダについて

    こんにちは。 xpとredhat7.2のデュアルブートを考えております。 以下のようにパーティションを区切り、 /bootにgrubをインストールしたのですが、 マルチブートになりません。 /bootをちゃんと1024シリンダ内に入れたので、 この結果にちょっとびっくりしております。 ご存知の方、おられましたらご教授ください。 また、別件ですが、 /homeや/var、/usr、/tmpに区切った方がよい理由もお願いします。 /dev/hda |-/dev/hda1 1 892 NTFS/HPFS |-/dev/hda2 893 14946 拡張領域  |-/dev/hda6 893 898 ext3 /boot  |-/dev/hda7 899 2165 ext3 /  |-/dev/hda8 2166 2198 swap  |-/dev/hda5 2199 14946 NTFS/HPFS