• ベストアンサー

ハムスター再び同居はできますか?

jorkarの回答

  • jorkar
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.2

同居はさせないほうがいいと思います。過去に多い時で6匹ほど飼っていましたが、いっしょにするとどの組み合わせでも必ずケンカになりました。赤ちゃんのときはいいんですが、ある程度大きくなるとだめなようです。No.1さんも書かれていたように、それこそ殺し合いみたいなケンカです。引き離そうとして変なタイミングで手を突っ込もうものなら、思いっきり噛み付かれます。結構出血もしました。ゲージが接近しただけでもケンカする時みたいにジージー鳴いていたこともありました。 元気がないとのことですが、昼間の様子でしょうか?ハムスターは夜行性なので昼間まったりしているようなら特別問題はないと思います。昼でも思いっきり元気に動くときもありますし、逆に夜なのにそんなに遊んでなかったりもします。えさをぜんぜん食べないとか、毛並みがばさばさして具合が悪そうだとかでなければあんまり気にしなくて大丈夫でしょう。繁殖についてですが、うちの場合は一対一で生後7ヶ月くらいで赤ちゃんが生まれました。もともとメス同士だと思ってもらってきて一緒のゲージで飼っていたのですが、生まれる直前になってオスとメスだったと気づきました。それからは別々のゲージにしました。

ahikarua
質問者

お礼

ありがとうございます。 毛並みが悪いんです。 動き回る姿も二匹一緒の時に比べると少ないです。 病気の可能性もあるのかな? 慎重に見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • ロボロフスキーハムスター                       

    ロボロフスキーハムスター                                   現在、雄・雌のロボロフスキーハムスターを1匹づつ入れて繁殖させようと同居させています。 今は同居させてから1週間がたとうとしています。ですが、自分では交尾したのか、していないのか、わかりません。 どの状態になったら交配成功といえる状態かしりたいので、どうか知っていることを教えてください。ロボロフスキーのことなら他の事もくわしくしりたいのでよろしくおねがいします。           

  • ハムスターの熱中症

    2~3日前からエサを食べなくなりました。そして仕事から帰ってくると、ハムスターのロボロフスキーがグッタリと息遣いが荒く、指で触ると痙攣しながら、ゆっくりと歩き出しました。慌てて病院に行くと肺炎だと診断されて、注射をしてもらいました。家に帰ると医者に温かくしてあげてと言われたので、蒸し暑い夜でしたが、小動物専用のヒーターを入れてあげました。そこから少しの間、眠ってしまい、目を覚ましてからロボロフスキーが心配で様子を見に行くと、ヒーターの場所から逃げるようにして亡くなっていました。その姿を見た瞬間に恥ずかしながら泣いてしまいました。納得がいかずに、調べてみると肺炎はレントゲンで確認するらしく、ロボロフスキーを見た医者はレントゲンなんてしてくれませんでした。更に調べるとクシャミや鼻水や目ヤニなども肺炎だと書いてましたが、そのどちらの症状もありませんでした。ロボロフスキーを死なせたのは飼い主である自分の知識のなさだと自分を責めて、ロボロフスキーに何度も謝りました。苦しかっただろうに…暑くてグッタリしてたのに肺炎と勘違いして余計にヒーターを入れて、さらなる苦しみを与えてしまったと、考えれば考えるほど涙が止まりません。本当なら知識がシッカリしていれば、まだまだ生きていけた命でした。ハムスターの夏は冷房しか対策は、ありません。よくアイスノンやペットボトルを凍らせる間違えた、やり方をブログなどで掲載させている人いますが、それは夏バテ対策にはならないですし、湿気を多くする逆効果になります。冷房や電気代を節約したい人やケチな人は、ハムスターを飼う資格はないと学びました。ハムスターは、お金がかかります。夏は人がいなくても冷房をかけてあげて下さい。夏バテの前兆はハウスやワラから出て寝るようになれば、ハムスターにとって暑い証拠なので、すみやかに冷房をつけてあげて下さい。命を育てるには、お金がかかります。本題は、それましたが、クシャミや鼻水や目ヤニがなく、グッタリして呼吸が荒いのは、やはり肺炎ではなくて、熱中症だった可能性が高いのでしょうか? そして、ハムスターが亡くなり、なかなかショックから立ち直れないのは、おかしい事なんでしょうか?

  • 誰か意見を下さい!

    誰か意見を下さい! ハムスターを2匹飼いたいのですが交尾はさせたくありません。なのでオスどうしかメスどうしがいいです。でも同じ性別どうしだとケンカしそうなんですが大丈夫でしょうか? ハムスターの種類の中にロボロフスキーと言う種類がいましよね?そのハムスターは複数で飼えば仲良しますよね?他の種類もそんなかんじなんでしょうか?

  • 約2ヶ月ほど前にロボロフスキーを一匹購入しました。ハムスター飼育は今回

    約2ヶ月ほど前にロボロフスキーを一匹購入しました。ハムスター飼育は今回が初めてです。 ハムスターケースは、お店の人に勧められた物を最初使っていましたが、 なんだか窮屈そうなので、購入後、数日してから 透明の衣装ケース(約60センチ x 35センチ)に移動してもらいました。 その際、水のみは壁に貼り付けるタイプに変更し、 回し車は、置きタイプに変更しました。 ところが、回し車をハムスターが回したところ、非常に振動して、 下の部屋まで振動音が響くのではと思えるほどうるさくて仕方ありません。 回し車の箱には、静音タイプと書いてあったのにです。 このままでは家族に迷惑がかかるので、 衣装ケースに設置できるタイプで、お勧めの静かな回し車があれば教えていただけると助かります。 ちなみに、お店の人には、ロボロフスキーは絶対馴れないし、トイレも覚えないので、初めて買うなら別のにしたらいいですよ言われましたが、 外見のかわいさから、ロボロフスキーを選びました。 ネットで調べたところ、お店の人が言っていたように観賞用として飼うのがいいとのことでしたので、 主食のハムスターセレクションを入れっぱなしにして、おやつ(種、木の実等)だけ手で与え、 出来るだけハムスターに警戒心をもたれないように、普段は鑑賞する程度にしていました。 購入後一ヶ月で餌を手から恐る恐るとりにくるようになって、今では完全に警戒心を解いてくれて、餌がなくても自分から手によじ登って遊んでほしくてしょうがないという感じで馴れてくれました。 トイレもいつの間にか砂場でするようになりました。 今では、ロボロフスキーを選択してほんとうによかったと思っています。問題は回し車だけで・・・

  • ハムスターのペレットの大きさ

    ロボロフスキーやジャンガリアン等の ドワーフハムスターのペレットの大きさについて質問させてください。 オリエンタルのスタンダードな大きさのCR-LPFや、 ニッパイのハムスターフードのような、 典型的な実験動物用ペレット(円柱型)を砕くこともなく与えていました。 他にここ数年は、ハムスターセレクションやハムスタープラス等も与えています。 ロボでも、大きな円柱型のペレットを抱え込んで食べていたのですが、 ネットで検索していましたら、このタイプのペレットを砕かずに 小型のハムスターに与えるのは危険だとありました。 体力を無駄に消費してしまい、常に空腹な状態になってしまうというのですが、 もうずっと何年も与えてきて、短命だったとか、太りすぎたということも 特にはありませんでした。 最近はあまりハムスターについて勉強していないので、教えてください。 いわゆる実験動物用タイプの円柱型ペレットを、そのままの大きさで 小型ハムスター(ジャンやロボ等)に与えることは好ましくないというのは 本当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ハムスターについて

    ハムスターを飼っています。時々、ハムスターが一点をじーーーーっと見つめて動かなくなることがあります。その時は目もちょっと飛び出ているような・・?!そんな感じになって、背中を触っても軽くツンツンとつついてみても何をしても動きません。1~2分そんな状態が続いたかと思うと、またいつものように元気に活動を始めます。いったいこれは何なんでしょうか?? 今までハムスターを何匹か飼いましたが、このように一時的に動かなくなってしまうハムが何匹かいました。ちなみに頻回にこのような状態になるのではなく、ほんとごくたまーになる感じです。何か情報をお持ちの方がいたら教えてください。よろしくお願いします^^

  • ハムスター飼育室内のエアコン設定温度について

    ハムスター飼育室内のエアコン設定温度について ロボロフスキーハムスターとゴールデンハムスターを6畳半の部屋で飼っています 直射日光の当たらない場所で保冷グッズも入れています 最近暑い日が続くので、自分が居ない日中エアコンを常時ONにしているんですが 設定温度は何度がベストなのでしょうか また「冷房」と「ドライ」とどちらが良いでしょうか

  • ハムスターも涼しくなれば。

    こんにちわ。 ここんとこ涼しくて過ごしやすく、ハムスター達にとってもいい季節かなぁなんて思っています。 4月頃購入してきたハムスターなんですが、なかなか人慣れしなくて、餌あげようとしても手を噛み付くようなコで、わたしが帰ってこよーが全く意に介さないで、ひたすら寝つづけているような「マイペースで人嫌いな箱入り娘」と言ったコです。 そんなうちのハムですが、涼しくなってきた最近、やけに回ってます。いつもなら帰宅する頃はぐーぐー寝ていたのに、ガーっと回り続けてます。 ちょっと体調悪くて動いてないと辛いのかと思い病院へ連れていきましたが、特に悪いところもなくなので、単純に元気になっただけかなぁと思っています。 みなさんのところのハムの様子はどうですか?元気なのはうちだけなのかなぁ??

  • どうしたらいいんでしょう。。。うちのハムスター。

    2月の末、二匹のジャンガリアンハムスターを飼いました。 ジャンガリアンは複数飼いが可能と聞いたので・・・ 最初から仲良さげな二匹を選んでかったのですが・・・ 一週間くらい前から、たまに喧嘩するようになってしまったのです。 しょっちゅう喧嘩してるわけでもなく、私がケージを除いたら、二匹ともたのしく回し車で一緒に遊んでるんですが・・・ 夜中にふと目が覚めるとたまに喧嘩してる泣き声が・・ ほんと、自分が気づく喧嘩は一日に多くて2回。それも一瞬。餌なども仲良く餌入れに入って食べてはいるんです・・回し車も一緒に走ってます。巣箱にも一緒に入って、昼間は一緒にぐっすり寝てます。 これは、もぅ別居させるしかないんでしょうか? もし、まだ改善の余地があるならば教えてください><; 複数飼いの経験がある方、たまには喧嘩するって事はないですか?・・ できれば複数飼いしたいのです。。

  • 昨日からハムスターに元気がありません。

    ここ2,3日、ジャンガリアンハムスターに元気がありません。 エサもあまり食べないし、動きもいつもより鈍い感じです。昨日は起きた時片目をつぶって開けていませんでした。(その後自分で顔をこすって開けたみたいですが) 何か病気でしょうか。 ちなみに1年半前に生まれたオスです。