• 締切済み

値高い自転車に載る理由

skitaの回答

  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.9

>値高い自転車に載る理由の本当のところは何なのでしょうか? 質問者さんが、例えとして記載した理由に合致するものは ありませんね。 例えば往復100kmを自転車で走行する場合、フルカーボンフレームで 軽量ホイール&軽量タイヤの総重量の軽い(8kg程度)ロードバイクを 使った方が、安いママチャリ(総重量が重い)を使うより、疲れ度合い が全然違ってきますね。 上記内容のロードバイクを買うとなると、最低でも20万円から30万円 程度かかってしまいます。 私の場合は、上記の理由(疲れ度合いの大きな差)で「値高い自転車」に乗っています。

noname#84158
質問者

お礼

疲れるのは大変ですからね。

関連するQ&A

  • ホムセン自転車とちゃんとしたメーカーの自転車

    ホームセンターなどで売っている自転車を買って乗る自転車などにこだわりの無い人のそれと、 国外のちゃんとしたメーカーの自転車を選んで自己満足も含めて乗る人のそれとでは、 例えば10年や20年後にその自転車を使っている可能性はどちらが多そうですか。 ホムセン車を買う人は自転車に対してのこだわりも無く、無いと困るから所持するというスタンスで、乗るとき意外は自転車のことなど考えないタイプ。一応錆びない素材などを選んで無駄買いはしない節度あるタイプ。 ちゃんとメーカー車を買う人は、乗りやすさや性能ヤ使いやすさを追求し、ステータスや見た目や格好や時代潮流や人の目を重視し、乗っているとき意外でも自転車のことを考えるようなタイプ。

  • 我慢してまで自転車に乗る理由は何ですか

    自分は 寒い、暑い、辛い、苦しい、過酷、危険な思いして我慢してまで自転車には乗らないのですが それでも自転車に乗るという人はいるのですか。 それなら、それでも乗るという理由は何ですか。 通学や仕事ではなく レクレーションの遊び乗りの場合でお願いします。

  • 自転車に乗れない

    ほとんどの人は自転車を漕いでそのまま乗ると思うのですが自分は乗ってから漕ぐことしか出来ずにかっこ悪いです。なにかコツはあるのでしょうか?

  • 雨の日の自転車について

    昨日、雨の中、友達と歩いていると 前からもの凄いスピードで自転車が走ってきて すれ違う時にもう少しで友達の目に 自転車に乗っていた人がさしていた傘の ホネの先が刺さりそうになりました。 実は私も何度かこの様な目に遭ったことがあるのですが そういう経験のある方って他にもいらっしゃるのでしょうか? いらっしゃればご意見お願いいたします。 自転車をよく利用する方に伺いたいのですが 雨の日に自転車に乗っている人を見ると ほとんどの人が傘を差しながらの運転で 運転しているのを見ていても何か危なっかしいし その自転車とすれ違う歩行者にも危険だと思うのですが レインコートを着ての運転じゃだめなのですか? レインコート=カッパはカッコ悪いとかあるのでしょうか? おしゃれなレインコートもあると思うのですが・・・ 傘を差しながらの人が多い理由等を知りたいので教えて下さい。

  • 自転車の無灯火について

    自転車を無灯火で運転する人の理由を教えてください。 普段、ライトをつけている方とつけてない方の両者から意見を頂きたいです。 理由で思いつくものとして、 ☆電気つけるのが格好がわるいから ☆電気つけるのが面倒くさいから ☆自分は視力がとても良いから、  他の人のことはどうでも良い ☆壊れたライトを直すのが面倒だし金の無駄 などがあると思います。 また良い対策があれば教えてください。 私は時々、無灯火の自転車とすれ違いざまに、「電気つけないと危ないですよ」と言います。 無灯火自転車には、とても危ない思いをさせられるので、やめてほしいなーと日々過ごしてます。

  • 自転車屋って儲かるの??

    友達(28歳)が現在家族経営でしている自転車屋に、雇われで2年半ぐらい勤めています。 そのお店が扱っているのは主にロードバイクです。 その友達が最近、あと数年後には自分も独立したいとよく話をしています。 自分なんかは自営とかリスクが高いと思ってできない人間なんですが、友達曰く、自転車はある程度必ず儲かるからね、っと言います。 そこでお聞きしたいのは、ロードバイクを取り扱う自転車屋ってそんなに儲かるもんなんでしょうか? 友達が言うにはそこらへんのサラリーマンよりは遥かに稼げるとか言ってますが、それならもっと自転車屋がこの世の中あるはずじゃない?ってのが自分の考えです。 具体的な話を聞いてみると、まだ修行中だから具体的なことなんて考えてないと言います。 自営したいって言ってるのに具体的なビジョンがないのも?ですし、そもそも自営したいって言い始めた理由が休みとか自分で好きにできるとか言ってました。今は普通の人より儲かりたいみたいなこと言って、俺は将来確実に人より稼ぐからね、など言います。その自信がどこから来るのかわかりません。 だいたい流して聞いてますが、こいつ考え甘すぎじゃないって思います。 今の時代自営もなかなか代厳しいんじゃない?って言ったりもしますが、自転車なら大丈夫の一点張りです。 私は自転車の業界とか全然詳しくないのですが、自転車屋ってそんな間単に儲かるのでしょうか?

  • 年上男性が素敵に見える理由

    19歳女です。 私だけかもしれませんが、なぜか「年上」というだけでその男性が少しかっこよく見えます。 もちろん、常識のない人や頭の悪そうな人のことはそう見えませんが、とりわけ紳士的だとか見た目がいいだとかではない方でも、かっこよく見えます。 少し話せば、さらに素敵に見えます。 年上の女性に対してはあまりそうはなりません。 なぜなのかは自分でもよく分かりません。 私には兄がいるので、「お兄ちゃんがほしい」という願望はありません。 何か、年上男性が素敵に見える理由なんてあるんでしょうか。 自分より経験豊富、知性がある、という理由以外に何か考えつきますか。

  • 大人が自転車に乗るのって恥ずかしいですか?

    最近素朴にギモンなのが、どうも大人になると自転車という乗り物に乗らなくなる人が増えることです。 私にとっては徒歩よりも早く移動でき、車よりも場所を取らず、バイクよりも運動になる自転車は手放せない存在です。特に最近は会社専用の自転車を買ってもらって昼休みにはあちこちに大活躍です。なのになのに、社内には「わしゃー自転車は乗らんなー」というおじさまが多いのです。おばさまも。おじさんの中には乗る人もいますが少数です。これはどういうことなのでしょうか? まさか乗れない?(そんなわけないか。) となると、やはりかっこわるいというのが一番の理由でしょうか? みなさんはどうですか?ちなみに私は乗る派に一票です。

  • 自転車の選び方

    自転車を買おうと思うのですが、実物を見ても違いがよく分かりませんし、カタログを見ても何を比べていいか分かりません。 どの自転車がかっこいいとか思うほど外観に違いを感じないので、見た目でも選べないでいます。 自分の体格に合っている事と予算が合う事が最低条件だとは思うのですが、それ以外にどうやって選んでいますか?どういう事を考えれば良いですか? 私は40代のあまり体力に自信の無い男性で、長距離のサイクリングは考えておらず(少なくとも今は)、都内近場の買物や休日の近距離サイクリングが主な用途なのですが、どんな事に気を付けて選べば良いものなのでしょうか?

  • 自転車をこぐと足が太くなるのはなぜ?

    あるサイトで、「自転車をこぐと足が太くなる」と言っている人が いるのですが、どうしてそう言えるのでしょうか? また、なぜ自転車をこぐと足が太くなる理由も教えてほしいです。 自分も登校するときは、毎日自転車ですが、太ももが太くなった ような気がします…。