• ベストアンサー

任意整理のメリット・デメリット

zero0000の回答

  • zero0000
  • ベストアンサー率40% (54/134)
回答No.1

>市の広報誌等に名前が出ると聞いた事 これはたぶん自己破産ですね。 ある期間はクレジットや消費者金融での借入は出来なくなりますが、これは却って良い面もあるかも知れませんね。 とりあえず、 >弁護士の方に話しを聞いたり等の手順をふませたほうがいいのかも というのは私も賛成です。

参考URL:
http://www.lawyer-koga.jp/tajyushohi-ninisei.htm

関連するQ&A

  • 任意整理について

    任意整理について 私の兄は、現在消費者金融3社から、計120万程度借金があります。 借金は5年前から借りたり返したりを繰り返しているようですが、あまり減っていないということです。 先日、吊革広告?で任意整理というもの知ったそうで、自分が任意整理できないかどうか知りたいといことでした。このような場合、何が分かれば任意整理できるかどうかわかるのでしょうか?私自身も無知で申し訳ないのですが教えてください。

  • 任意整理

    知人が任意整理をしています。 話を聞いていて少し疑問に思ったことがありますので 詳しい方教えてください。 消費者金融に5社借金があり、総額250万だそうです。 保証人無3社、保証人付2社あるとの事。 利息制限法に基づいて計算をしなおした所 借金はほぼゼロとなることがわかったそうです。 そこで、疑問。 任意整理をした知人はいわゆるブラックリストに載ると思います。 この場合、この知人の保証人はブラックリストに載らないのでしょうか?

  • 任意整理について

    今、私には消費者金融5件から240万、クレジットカード会社2件から145万の借金があり、消費者金融すべてとクレジットカード会社の1件を任意整理しようと思っています。 ただ取り引き年数はすべて一年以内の為、過払いは生じないことはわかります。 そこで質問なのですが、例えば司法書士の方に相談にいき、任意整理をお願いいたしますと言った日から、実際に金融会社と和解する日まで、借金の返済はしないというかしてはいけないものなのでしょうか? また、私の場合、月々の返済額は12万だったのですが、任意整理したとして月々の返済額はへるものなのでしょうか? そもそも私は任意整理して意味があるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 任意整理について

    3年ほど前に消費者金融6社から計250万ほど借金をしてしまい今だほとんど現状維持の状態です。そこで弁護士に相談して任意整理をしようかと考えております。しかし今契約したところとは違う県に住んでおります。やはり弁護士は契約した県で頼むべきべきなのでしょうか?宜しくお願いいたします。また任意整理は失敗することがあるのでしょうか?あと消費者金融とつるんでる悪徳弁護士がいると聞きました。そこのところも教えてください。

  • 任意整理

    去年の10月に法律事務所にて消費者金融2社からの借り入れを任意整理の契約をしました。そのうち1社は過払いが発覚したので¥0にて完済し、もう1社は減額になり今月で残りを一括払いし全て完済しました。10年以上続いた借金地獄から開放されたんです。そこで相談なんですが、子供が大きくなったので住宅ローンにてマイホーム購入を考えているんですが、任意整理でも審査にはかなり不利なんでしょうか? 現在ローンも借金もありませんし、全額完済したしと、勝手に良いほうに考えてしまっているんですが・・・ 任意整理なので裁判所にもお世話になっていないので ブラックリストには載らない気がするのですがどうでしょうか? 今後のアドバイスや任意整理後の住宅ローン審査について教えてください。お願いいたします。

  • 任意整理について

    任意整理について 先程、友人から相談を受けて困っています。 実は友人は借金の任意整理をするために弁護士に相談に行ったそうです。 話し合いの結果、任意整理をすることになったそうなんですがどうしてもお金が必要なり再び借りてしまったそうです。詳しく書きますと ◎弁護士さんとは相談をし任意整理をお願いしたばかり ◎必要書類はこれから提出 ◎弁護士さんには細かい残高を説明している ◎借りたのは現在契約中の消費者金融会社の融資可能額の範囲で新たな契約はしていない ◎弁護士さんには今週中に書類を提出 ◎借りたばかりで任意整理はできるのかどうか 友人は生活の為にどうしても必要だったそうです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 任意整理について

    付き合って5年、結婚を考えている彼が、借金が400万円あることがわかりました。 そこで任意整理を考えました。これについて調べているのですが、カードには消費者金融系、信販系、銀行系の3種類があると聞きました。そこで質問したいことがあります。 1.彼はマンションを購入してローンを払っているのですが、影響はあるのか? 2.消費者金融系のカードのみを任意整理すれば、 銀行(住宅ローン支払い中)からの信頼を失う(ブラック)ことはないのか? 3.消費者金融のカードにマスターが提携しているらしいのですが、このカードを整理すると信販系もブラックになってしまうのか? 4.モビットカードは何系のカードになるのか? 正直よくわかってないので、質問自体がおかしいかもしれませんが、お願いします。

  • 任意整理と住宅ローン

    父親に消費者金融での借金が発覚しました。 現在、住宅ローンも支払い中です。 自分なりに調べてみて、 住宅ローンを残した債務整理は個人再生だという事が分かりました。 ですが、任意整理についても少し知っておきたいと思っています。 消費者金融の内1社は、24%程度の利息で5年程度借りているそうなので、 任意整理での減額が可能かと思われます。 のこり2社の利率は本人に確認させる予定ですが、 こちらも減額が可能な可能性はあるかと思います。 この場合、消費者金融3社に対して任意整理を行い、 住宅ローンは現状のまま払っていくという事は可能なのでしょうか? 事故情報が載った時点で、 住宅ローン(銀行)から一括返済等の要求が来る可能性が高いのでしょうか? 事故情報が載って今後ローンを組めないことは理解しています。 (当方としては、その方がありがたいくらいです)

  • 任意整理をしたら困るか教えてください

    私の友人なのですが消費者金融などから合計400~500万円の借金があるらしく破産宣告するのに抵抗があるらしく任意整理するという方法にしようとしてるのですが近い将来結婚する男性が居るのですがもし任意整理をして彼と結婚した後彼がローンを組むとかする時に友人が任意整理したのが原因で借り入れできなくなるとか言う事はおこったりするかわかる方教えてください 彼は自分でお店をするために頑張ってるので彼女の事が原因で借りれなどできなくなると困ると言う事なのですが・・・ 私にとっては二人共仲の良い友人なのですがその事がすごく心配です ちなみに彼は借金の事を全て知っていますが任意整理をした場合5年間で返済は可能だと思われるので大丈夫だと思うとの事ですがどうでしょうか?

  • 私の場合の任意整理はどうしたらよいでしょうか?

    任意整理についてお伺いさせてください。私の現在の状況は以下の通りです。 ・私は30歳、現在8社(消費者金融4社、信販系3社、銀行系1社)から350万ほど借金があります。 ・現在、企業に業務委託として勤務しています。勤続年数は7年、年収は500万ほどです。 ・確定申告時は白色で申告しています。所得の種類は「報酬」で、経費などを引くと300万ほどが所得になります。 ・毎月の返済額は15万ほどです。 ・借金をし始めたのは8年ほど前からで、2年前に300万を越えました。 ・ひと月の生活・仕事に必要な費用は35万ほどで、返済には毎月6~8万ほど足りない状況です。 そして質問なのですが 1.任意整理がよいのか、給与所得者再生がよいのか、小規模個人再生がよいのかわかりません。私のような場合はどの方法がよいのでしょうか? 2.任意整理は消費者金融系のみ整理、信販系のみ、銀行系のみというような整理はできるのでしょうか? 3.そのとき悪い信用情報が残るのは整理した系統だけで、他の系統に情報はいかないでしょうか? 4.また、消費者金融系だけ整理した場合は銀行カードや信販系カードはそのまま使用できますか? 5.ブラック情報は系統によって何年残るのでしょうか。 6.消費者金融系のみ整理した場合、住宅や車のローンを組んだり、事業資金を国民金融公庫などから借りることができますか? 7.任意整理をした場合、その情報が勤め先に知られることはありますか? 8.現在個人名義で車をリースで借りています(トヨタファイナンスと契約)。任意整理した場合にこの車は返却しないとダメでしょうか? 9.賃貸で10万の部屋に住んでいますが任意整理のときに安い部屋に引っ越しを強制されるでしょうか? 10.任意整理に頼む司法書士の方は私が住んでいる地域の方でなくても大丈夫でしょうか? 厳しいご意見もあるかと思いますがご教授お願いいたします。