• ベストアンサー

生徒の3分の1が・・・

fwkk8769の回答

  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.5

「生徒の3分の1が・・・・と考えている。という文章で One out of three students thinks ・・・『(1)とします』 One-third of students think ・・・『(2)とします』 というのがあるんですが、...」 とありますが、正確には (2)は One-third of "the" students think ・・・ なり、theでなければmyやtheirとなっていませんか?

関連するQ&A

  • two-thirdsのハイフンについて

    a three-year-old boy ハイフンをつけて「三歳の」をひとまとめにするのは分かります。 (なぜ複数のsがとれるのかは不明ですが) たまに(?)見かけるのですが、 two thirds of the students are absent--- two-thirds of the students--- で二番めでは「ハイフン」がついています。 ここで「ハイフン」のあるなしで、ニュアンスにどんな違いがあるのでしょうか。 どうでもいいような疑問で恐縮ですが宜しくお願いします。

  • one third of three fourth

    What is one third of three fourths? は1/4らしいのですが、 私が思うに、 one of two であれば、 1 ÷ 2 = 1/2 で合っていると思います。同様に考えますと、 (1/3) ÷ (3/4) = 9/4 はなぜ間違いなのでしょうか?

  • 解説をお願いします

    ()内に誤りが一つあり、指摘して正しく直す問題なのですが、分からない点があるので解説をお願いします。 1. The (1. warm) a place is, (2. generally) speaking, the (3. more) types of plants and animals it (4. will) usually support. これは文の構造自体がどうなってるのかが分かりません・・・。 2. (1. By) the early 1990s, (2. two-third) of the migrants (3. in) Europe (4. were) Muslim. 私は two-third → two-thirds でいいと思いましたが、 「By the early 1990s」はどう訳せば良いですか? 回答お待ちしております。

  • 英語での分数表現 "over"の使い方

    教えてください。 英語の分数表現は通常、序数を使って下記のように表すと思います。 I left two thirds of my meal. (食事の3分の2を残しました) ですが、分数の表現は、より使用頻度は低いけれども、overを使った言い方もあると最近知りました。 そこで、上記の例を置き換えて、下記のように表すことが可能でしょうか? I left two over three of my meal. (食事の3分の2を残しました) 宜しくお願い致します。

  • 生徒のうちの2人に言及

    私の生徒を悪の申し子とか危険人物とか言わないでください。を訳したいです。この場合、生徒全員のことではなく、生徒たちの内の一人が悪の申し子、別の一人が危険人物と対応しています。 Please don't call one of my students the incarnation of evil and another a dangerous person. andとanotherの間にdon't call入れた方が良いですか? また、もっと簡潔な文や、悪の申し子の他の言い方があれば教えてください。

  • teaching of students の of について

    ・・・ the teaching of students to understand English・・・という文の解説で、teach students to understand「生徒に理解の仕方を教える」のteach が teaching と名詞になったから、後ろに前置詞の ofが出てくるとありました。その理屈は分かりますが、 of なのでしょうか?辞書を調べても of+物はありますが、of+人(間接目的語)という例文はないようです。教えていただけますでしょうか。

  • 英文の添削をお願いします

    次の2文なのですが、おかしいところがあれば添削してほしいです。 ・信じないと思うけど、日本は世界の中でも愛国心が最も少ない国です I think you can't believe that Japan is top of the world that doesn't has a patriotic in the world. ・その本は3部で構成されており、私は3冊目を呼んでいます The books are consists of three books. I am read the third one. ↑I read the third one.のほうがいいでしょうか?

  • out of について。

    生徒からこんな質問をうけました。私は、英語は、言いやすさとかも関係するから、oneのときはinだけでいいのでは?と答えましたが、どなたかきちんと説明していただけますか?質問は以下です。 分数(割合?)って、序数を使うほかにout ofを使うらしいんですけど(9分の8はeight out of nine)、9分の1はone in nineを使うらしいんです。これって、one out of nineを使ったりしないものですか?? 確かに辞書にもone in~しか用法が載ってなくて。。。 分数ではなくて「9のうちの8」という意味だと説明しましたが、同じことですね。よろしくおねがいします。

  • 英文の解釈が分かりません

    These three classes are made up of forty students. これらの3クラスは40人の生徒から成る。 参考書に載っていた英文と和訳ですが、和訳の解釈として適当なものは、 (1)1クラス40人で合計120人 (2)3クラス合わせて40人 (3)この文だけでは判断できず文脈から判断するしかない のどれなのでしょうか?

  • 英語が苦手なので。。。

    いくつか質問があります。 (1) 1.2×10^(-2)(1.2かける10のマイナス2乗)とかを英語ではどういうんでしょうか? one point two times ten negative two? (2) 1/3とか5/7とか分数はどういうんでしょうか? one third? first three? five seventh? fifth seven? (3)今度から一緒に働くことになった外国人の方に、これからもよろしくお願いします。と言いたいのですが英語でどう言えばいいのでしょうか? つまらない質問ですみません。これで私の英語の能力のなさがバレバレですね。 これからも英語の質問をたくさんするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。