• 締切済み

au boxのスタンバイ状態について

au boxのスタンバイ状態について質問します。 au boxをスタンバイ状態(オレンジランプ点灯状態)のままにしておくと、日時設定がリセットされてしまい、その度に設定しなおさなければ使用できないので、とても不便です。 仕様なのでしょうか? 常にオン状態にしておかなければいけないのでしょうか? また、仕様であれば何のためにスタンバイ機能なのでしょうか? なお、au boxはDVD鑑賞のみにて使用しています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

私は au の電話サポートを何回も受けていますがすぐ繋がるし親切ですよ。 ・携帯から 117 ・一般から 0077-7-111

yama9g39
質問者

お礼

ありがとうございます。 電話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタンバイ状態を解除できなくなりました。

    電源ボタンは青く、丸にイナズマの様な電源ランプはオレンジに点灯し、スタンバイ状態を解除できず、プラグの差し直し等は試しましたが、解決できず困っています。 (DESKPOWER CE55S7・WinXP) 解決方法や裏技があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 勝手にスタンバイ状態になってしう

    最近なんですが、学校から帰ってきてパソコンの電源をつけようとしたときに電源ランプが光っていてスタンバイ状態になっていました。 昨日夜に間違ってスタンバイ状態にしちゃったのかなと思い、次の日は必ず電源を切ったことを確認しました。しかし学校から帰ってみるとスタンバイ状態になっています。これはどういうことなんでしょうか?ちなみに電源オプションのプロパティを見て確認しましたが常にオンに設定されていてすべて「なし」になっています。

  • スタンバイ状態でACアダプタをつないだ時の反応

    DELL INSPIRON 8600CをWindows xpで使っています。 ACアダプタをはずしてバッテリで使用し,スタンバイ状態にしてACアダプタをつなぐと,バッテリへの充電が始まりますが,この時スタンバイが解除され,リセットがかかったような状態になってしまいます(スタンバイ状態を表わすランプの点滅が消灯して,充電ランプのみ点灯。PCが起動するわけではありません)。当然電源スイッチを押すと,Windowsが最初から起動し始めるわけですが,なぜスタンバイが解除されてしまうのか,原因がわかる方,どうぞ教えてください。以前に使用していたINSPIRON 3800では,充電が開始された場合でもスタンバイが解除されることはありませんでした。どうも使いにくく思っています。 また,スタンバイで持ち歩いていて,使おうと取り出すと勝手に電源が入っていることがありましたが,その原因として考えられることがあれば,教えてください。(タスクスケジューラに登録されているのはMcAfeeウイルススキャンだけだと思います)持ち運び中に電源が入られては,HDDが壊れないかと心配です。

  • キーボードのスタンバイボタンは、どこですか?

    :画面に何も表示されないのですが? パソコン本体とディスプレイの電源ランプがオレンジ色に点灯している場合は、 スタンバイ(省電力)機能が 働いています。 キーボードのスタンバイボタンを押して スタンバイ(省電力)状態から復帰してください。 とのことなのですが、、

  • スタンバイ状態になりません

    ◎「スタート>終了オプション>スタンバイ」  と、スタンバイのボタンを押してもスタンバイ状態になりません。 ◎ちなみに電源オプションのプロパティを見ると、  システムスタンバイは「20分後(“電源に接続”の場合)」となっています。  (現在、20分パソコンに全く触れない場合でもスタンバイしません) この現象は、最近導入したフレッツ光に(カンタン設定CD-ROMを使用)して以降 システムスタンバイをしてくれなくなった気がします。結構不便です。 何か良い解決方法は無いでしょうか? PC環境は以下の通り 使用PC/WindowsXP(Lavie) インターネット/フレッツ光(有線ルータ使用) セキュリティソフト/マカフィー

  • パソコンのスタンバイ状態に入れません。

    ファンの音がうるさいので、パソコンを使用していない時はスタンバイ状態で待機させようと思うのですが、終了オプションからスタンバイを選択しても正常にスタンバイ状態に入れません。 スタンバイを選択すると、モニターは消えるのですが、CPUクーラーや電源ユニットが動いたままなのです。 私が使用している他のパソコンではファンの回転もちゃんと止まるのですが・・・ 電源オプションの電源設定は「常にオン」を選択し、「休止状態を有効にする」にチェックが入っている状態です。 PCはSotecのPCstation M355VでCPUをセレロン1.4Gに換装しています。使用OSはXPproです。 どなたかご教授ください!よろしくお願いします!

  • スタンバイできない

    WinXP home,IE7,フレッツ光プレミアム ノートMebius PC-GP2-7CA です。 ディスプレイを閉じたり、 Winロゴマーク→スタンバイを選択したりして、スタンバイ状態にします。 電源ランプが点滅してスタンバイ状態であることを示しています。 ところが席をはずして戻ってみると電源ランプが点灯しています。 つまりスタンバイが解除されているようなのです。 PCが古くてだめになったのでしょうか?(2003年秋購入) どうしてこうなってしまったのでしょうか? 省エネにはなってないですよね。 よろしくお願いします。

  • スタンバイにしてもファンが回り続けています

    最近、業者に電源ユニットの交換をしてもらったんですが、PCが帰ってきてからスタンバイ状態が以前と違うようになりました。 以前は、スタンバイにすると電源ランプがオレンジになり、ファンの回転も止まっていました。今は画面は真っ暗になるものの、ファンの回転も作業中と同じ調子で回り続けていて、電源ランプも緑のまま。少しでもマウスを動かすと、勝手にスタンバイ状態が解除されてしまいます。 別にファンが回っていてもいいのですが、これで省電力の効果はあるのかなーと心配になりました。どこか設定をいじれば元のようになるんでしょうか?

  • ギガバイトのGA-8IG1000MKを使った事のある方に質問

    ギガバイトのGA-8IG1000MKを使った事のある方に質問です。 大変些細な事ですが、スタンバイ(S3)状態で ケースの電源のランプが、緑からオレンジ色の点灯になるのですが これはギガバイトの仕様でしょうか? AopenのM/Bはスタンバイ中に電源ランプがオレンジ色で点滅するのが お気に入りなのですが... 些細なこだわりですが、これはギガバイトの仕様なのでしょうか?

  • 『手動でスタンバイ状態にする』が上手く出来ません

    先日PCがクラッシュしてしまってデータが全部吹っ飛び、現在なんとか元の状態に戻しつつある段階なのですが、様々な設定もデフォルトに戻っているようで、PC(ノートです)が上手く「スタンバイ状態」にならなくて困っています。 クラッシュ前は、ノートPCを閉じるとスタンバイ状態になり(中でPCが動いている“ウィーン”という音も消えました)、再度作業をする時はふたを開いてマウスを少し動かせばすぐに復旧するようになっていました。(これって休止状態ではなく、スタンバイ状態と言うんですよね?) 現在、コンパネの中の「電源オプション」で、電源設定を「ポータブル/ラップトップ」にし、「詳細設定」タブで「ポータブルコンピュータを閉じた時にスタンバイにする」にしてあるのですが、PCを閉じても動いている音が消えないのです。ずっと“ウィーン”という音がしています。それでふたを開けてみると、ディスプレイには何も映っていない状態(真っ黒)なのですが、マウスを動かしても電源ボタンを押してみてもキーボードを押してみても何も起こらなくなって、電源ボタンの長押しで電源を切って最初から立ち上げ直すしかなくなってしまいます。 ちなみに「スタンバイから回復するときにパスワードを求める」はオフにしてあります(自宅で私しか使わないPCなので、少しでも簡単に復活させたい為。)が、これは問題とは関係ないですよね? 以前はちょっと使わない間はよく「スタンバイ」の状態にしていたので、出来ないととても不便で困っているのですが、どうしたら良いのでしょうか?やり方があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMVWF3A153購入時の初期設定でデイバイス暗号化の回復キー保存が表示されない
  • 自動的に有効になるケースもあり、自分の場合は分からない
  • 富士通FMVのデイバイス暗号化に関する問題
回答を見る