• 締切済み

不要なスクリーンセーバーを削除したい

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

Cドライブの windouwsフォルダの system32フォルダの中の 拡張子.scrのファイルから 不要なの削除 zzzzzzzzzzzzz

nak5020
質問者

お礼

教えていただいた方法で該当のファイルをよく確認して削除できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スクリーンセーバー

    PCはFujitsu FMV-BIBLO NB8/900L winXP です。 ここ半年程、スクリーンセーバーが作動しません。 設定の待ち時間は20分にしています。20分を経過するとスクリーンセーバーが作動せずに画面が真っ黒です。どうすれば正常に作動しますか?

  • 「プログラムの追加と削除」で間違えてスクリーンセーバーを消してしまいま

    「プログラムの追加と削除」で間違えてスクリーンセーバーを消してしまいました。スクリーンセーバーの一覧には名前だけはまだ残っていて、完全に削除するには再起動してくださいと書かれています。この状態で、復活することはできるでしょうか。教えてください。OSはXPです。

  • スクリーンセーバーから復帰できない

    avast! ver4.8 home editionとpc tools firewall plusを導入してからというもの、 スクリーンセーバーの状態になると復帰出来なくなりました。 今まではマウスを動かすと復帰出来たので戸惑っています。 どうすれば復帰できるようになりますか? ソフトとPCの相性が悪いのでしょうか。 使用マシン:FMV BIBLO NB15B

  • スクリーンセーバーを削除できないのです。

    インターネットでダウンロードしたスクリーンセーバーを削除したいのですが、スタート・検索・ファイルやフォルダ・スクリーンセーバーの名前を入力しても「見当たりません」とでてしまい、あとアプリの追加と削除も見ましたが、それらしいのが解らない(どれも違うような・・・)です。パソコン暦浅いので、申し訳ありませんが簡単に教えて下されば嬉しいです。

  • 不要なスクリーンセーバーを削除したい!

    こんにちは。 WinXP(Home or Pro)で不要なスクリーンセーバーを削除したいです。 C:\Windows\system32フォルダにある拡張子scrファイルを削除すれば、消えてくれるはずなのですが ファイルを削除しても標準で入っている11個のスクリーンセーバーは、なぜか即時復活してしまいます。 どこか別のところで設定があるのでしょうか?

  • スクリーンセーバー

    FMVデスクトップパソコンです。OSはWINDOWS XP SP3。スクリーンセーバーを変更しても元のスクリーンセーバーに戻ってしまう。

  • インストールしたスクリーンセーバーを削除したい

    インターネットからダウンロードしたスクリーンセーバーのセットアッププログラムをダブルクリックしたら、インストールされてしまったのですが、アプリケーションの追加と削除から削除しようと思ったのですが、リストにでてこないので、削除できません。どうしたら、このスクリーンセーバーを削除できるのでしょうか?教えてください。

  • ウィルスバスター2009が起動しない

    ウィルスバスター2010のインストールを中断して、システムの復元を行ったところ、ウィルスバスター2009が起動しなくなりました。OS:WindowsXP-HOME-SP3、PC:FMV-BIBLO-NB75G/Tです。

  • スクリーンセーバーを削除したい

     どこかのウエブを見ていて、ダウンロードをして しまったら、スクリーンセーバの一覧に入っていました。削除したいのですが、「どこに入っているのか?」また、「一覧の名前はもちろんわかりますが、ファイル名がわかりません。」奇妙なので削除したいのですが、いい方法ありますか?ちなみに「画面のプロパティー」「スクリーンセーバー」の一覧でその名前にして設定を押すと[screen time]というのが出てきて、[screenKorea.com]という広告のような画面がでてきます。

  • スクリーンセーバー。。。

    スクリーンセーバーの設定をいじっていたら、PCでテレビを見ていてもスクリーンセーバーが起動してしまうんです・・・ いじる前はテレビを見ていてもスクリーンセーバーが起動することは無かったんです。。 直す方法教えていただけませんか? PCは FUJITSU FMV-DESKPOWER LX70L OSは WindowsXP テレビのプログラムは元から入っていた TVfunSTUDIO です