• ベストアンサー

隣人のエスカレートする要求

mnb098の回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.3

隣の奥さんがおかしいのです。 隣の子供は小さいときに騒いだり泣かなかったとでも言うのでしょうか。 そんな人に限って路上で大声で世間話したりする人いますよね。 先に越してきたから、権利のように主張しているだけなのでは。 高校生にもなって近所の人に挨拶さえできない、させない、しつけさえできていない家庭だと割り切りましょう。 我慢の限界なら、となりのご主人にこれまでの経過を知らせて、これ以上気を使うのはもういやだから、あんたんちは一切生活音出さないの? 向う隣は我慢してない? お宅の奥さんがこれ以上言うなら、精神的損害を賠償してよね。とはっきり言えばきっと顔色かわると思うけど。

pooh0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、子供は多少の迷惑をかけながら育つものですよね。妻にもそう言ったことはあるのですが、「自分の育て方が悪いからご近所さんに迷惑をかけているのかも」と、ちょっと、病的になって子供にも必要以上に大人しくさせている感じがしまして… 一般的なアドバイスが欲しかったのです。 ちなみに先に越してきたのは我が家なのです(1~2ヶ月くらいですが)。土地の取得は隣家の方が先かもしれませんが。

関連するQ&A

  • 隣人の音

    1年前に一戸建ての建売を購入しました。隣家との間は1mもなくリビングの窓、台所の窓、お風呂の窓と全ての窓が隣り合わせになっていて、 うちは隣人がいる時は窓を全て閉めて、常に迷惑をかけないように音などにも気をつけて生活してますが、隣は、平気で窓を全開に開けるので声やテレビの音が、窓をしめていてもかなり聞こえるのです。隣の家は 小さい子供がいるので大きな声をだしたり、足音もすごいです。隣のご主人も早朝から平気で大きな音を出して痰を吐いたり、シャッターの開け閉めもすごい音です。子供が外で遊んでるとき迷惑かけるような事をしても全然注意をしません 毎日毎日なので、いいかげんに頭にきてます。とにかく1mも離れてない窓からの騒音が一番の悩みです。なかなか言いにくいし、こういう隣人にどう対処したらよいでしょうか?

  • 隣人に文句を言ってしまいました

    隣のご主人はタバコを吸います。 ベランダと換気扇で吸うのですが、どちらにせよ我が家に煙りはやってきます。 イヤだな~と思いながらも窓を閉めるなどして過ごしていたのですが、二人目を出産して間もない頃、暑い季節だったので窓を開けて寝ていました。 そうすると毎朝たばこのニオイで目が覚め、朝からなんとも不愉快な気分になりました。 隣で寝ている生後間もない子供もこれを吸ってるのか…と思うといたたまれない気分になり、お隣の奥さんに「たばこを吸う場所を考え直してもらえないか?」と伝えました。 慎重に言葉を選んだつもりでしたし、何かあればウチにも遠慮なく言って欲しいとも言いました。 奥さんもとても良い人で「気付かなくてごめんね、夫に伝えておくから」と言ってくれて、その後換気扇で吸うのはやめてくれたのですが、ベランダで吸うのは変わりませんでした。 でもお隣も譲歩してくれたのだからと思い、ベランダは仕方ないと思い気にしないように過ごしてきました。 あれから約一年後… 夫も気にするなと言うし、ウチの子は男の子なんだから大きくなったら自ら吸うかもしれないし…そう思うようにしてきたのですが、やっぱり家の中にいてたばこのニオイがすると不愉快な気分になってしまいます。 そのうち、一度イヤだと言ってるのに何で部屋で吸ってくれないのか?、お隣の子供が受動喫煙してない代わりにウチの子が受動喫煙している、お隣の部屋はたばこ臭くならない代わりにウチの部屋がたばこ臭くなってる…我が家には喫煙者がいないのに! そんな風に考えるようになってしまいました。 一年分の思いが溜まっていたのでしょうか… とうとうベランダで吸っていたご主人本人に「お部屋で吸ってもらえませんか?ごめんなさい」と言ってしまいました。 言いたいことを言ったんだから、さぞスッキリしただろうと思いきや、こんなことも我慢できないなんて私はなんて心の狭い人間なんだろう…という、何だか自分が悪いことをしてしまったような気分でいっぱいです。 しばらくして奥さんが謝罪に来たので、余計に申し訳ない気分になってしまいました。 お隣の子供とウチの長男は同い年なので今後も付き合いがる人達だと思うし、奥さんと子供は本当に良い人なのでできれば仲良くしたいなぁって思ってたのに、そんな関係も自ら壊してしまったという後悔の気持ちもあったり…です。 かといって「今回は言い過ぎた、どうぞベランダで吸って下さい」と言ったところで、やはりたばこのニオイがする度に不愉快な気持ちになるのは変わらないと思うし、イヤな態度(窓をバタンと閉める)をとってしまうと思います。 つらつらと書いてしまいまいたが、私は今後どうすればいいのでしょうか? 我が儘なことを言ってしまったと菓子折でも持って行った方が良いでしょうか? 空気清浄機でも買ってくださいとお金を包んだ方が良いでしょうか? それとももっと堂々としてた方が良いのでしょうか…? カテゴリーで悩みましたが、お子さんがいる方達のご近所付き合いとしてアドバイスをいただきたくこちらで相談させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣人への対応について

    隣の家のタバコの臭いに困っています。 2階建てのメゾネットタイプの1階に住んでいます。 寝室には大きな窓がひとつと、小窓がひとつあります。 賃貸で借りるときは気づかなかったのですが、寝室の小窓のまん前に 隣の家の換気扇があり、小窓をあけると隣の換気扇からの臭いがすべて入ってきます。 隣人は換気扇の下でタバコを吸うようで、小窓をあけるとタバコの臭いで寝室が臭くなります。 暑ければエアコンを付けたり、今まで窓を開けずに我慢してきたのですが、冬に子供が生まれました。 これから暑くなる季節、できればエアコンだけでなく自然の風で温度調整をしてあげたいです。 しかし、隣人のタバコのせいで窓を開けることができません。 大きな窓は1階なので防犯上あけて寝ることができません。 隣人は男性の一人暮らしのようで面識はほとんどありません。 こういう場合どのように対応するのが一番いいと思いますか? タバコを吸うのは個人の自由だし、我慢するしかありませんか?

  • 神経質な隣人

    隣の隣人は神経質で私達はタバコを吸うので窓を開けたり換気扇を回すと、ここ最近2回くらいやってきて「タバコの匂いか何か知らないが辛くて窓も開けられない」と言い、管理会社にも言ったらしく、エレベータ-の前にやんわり苦情がありましたので・・・と張り紙がありました。こちらも極力換気扇を回さないとか努力はしていますが、そもそもこの家は禁煙ではないのにと少し腹立たしくもあります。 今度来たら何と言えばいいでしょう?

  • 隣人のことで落ち込んでます;;

    私は昨年の4月に貸家に引っ越してきました。 最初、お隣の奥さんに対して、「性格はきついけれど、サバサバした人だな…」と思っていたのですが、昨年の夏からとても嫌な思いをしています。 私がごみを捨てに行ったり、植木に水をあげていたりすると、「覗かないでよ!」という感じで、ガラガラっとシャッターを閉め始めるのです。 私の住む地域はごみをいつ捨ててもいいものですから、夕方にごみを捨てに行ったり、また、日中仕事をしているため夕方に植木に水をあげたりすることがあります。 お隣は結構、窓を開けっ放しにされていて、電話の音や話し声など、外にいると聴こえてきたりしていました。外が暗くなってくると明るい家の中が丸見え状態のときもあります。 だからといって私は、覗き込んだり、聞き耳を立てたり等ということはしていません。 うちの玄関とお隣のリビングが近いということもあるのでしょうが、ごみを捨てに行く音がわかるなんてすごいな~と思っています。 外が暗くならないうちに捨てにいったりしても、ガラガラッとシャッターを閉めたりされると、とっても嫌な気分です;; 窓を開けっ放しにして、厚いカーテンもしたくないのに、私が外にいることが気に入らないのでしょうか??? でも、外を通るのは私だけではないし… 私のことが生理的に嫌いだからなのか…? 最近は玄関を使用せず、リビングの窓から出入りするようにしています。 こんな思いをしてまでこの家に住んでいてもばかばかしいし、あからさまにシャッターを閉めるような性格のきつい人の隣に住んでいるのも怖いので、引っ越しをしようかとも思っています。 皆さんはどう思われますか?

  • 隣人(居酒屋)の騒音とタバコの臭いに迷惑しています

    2年前に引越しをして、現在戸建てに住んでいます。 周囲は住宅街です。 以前から住んでいる裏の家が、うち側にギリギリに増築をして居酒屋を始めました。 まだ増築をする前に挨拶に来られた時は「店は10時半には閉める」、「natuzukiの家側には換気扇を付けない」、「なるべく離して建てる」と言われました。 ところが出来上がってみると、消防法でつけないといけなくなったとかで、うち側に換気扇が1つ付いていました。 また最初は営業時間も11時前には必ず閉店をしてくれていたので、特に気にならなかったのですが、最近は週末には12時過ぎにも騒ぐ声が聞こえてきます。 換気扇の隙間から声が漏れるため、店内にいるのと同じくらい声が聞こえます。 また法定規則ギリギリに建てられている為、うちの風呂・洗面所は全く日が当たらなくなったので、湿気がこもらない様に窓を常に開けていました。 ところが、居酒屋のタバコの臭いが入ってきてしまう為、窓も思うように空けられません。 うち側に付いていた換気扇は排出される風がそのまま直接風呂の窓に当たり、直接タバコの臭いが入ってくる為、喉と目が痛くなってしまう為、うちには小さい子供もいるということで使用をやめてもらいました。 また内側から蓋をしてもらったため、多少声は聞こえてきますが内容が丸聞こえという程ではありません。 居酒屋はうちの裏なのに、家の周りを全部囲う位流れてきます。 夕方以降は家の正面の窓も開けられません。 先日は夕方取り込み忘れた洗濯物を21時頃に取り込んだところ、全部にタバコの臭いが付いていて、家中がタバコの臭いがしていました。 (家の正面に干しています) うちは誰もタバコを吸わないので、本当に気になります。 うちも子供が居る以上騒ぐ声等で迷惑をかけているとは思いますが、タバコは子供達にも害になると思うので、タバコの臭いの件で何か良い方法は無いでしょうか? またタバコの苦情をいう公共機関ってあるのでしょうか? 現在は夕方以降は家中の窓を閉めています。 風呂も換気扇を付けっぱなしです。 しばらくしたら昼も始めると言っていたので、これで1日中窓が開けられなくなったらノイローゼになりそうです。

  • 隣人との付き合い方

    隣人との付き合い方で悩んでいます。 約1年前,空地だった隣地に家が建ちました。隣とはいえ,うちは子供もいなく接点もないため顔を見たら挨拶している程度ですが,我が家に対してだけか他もそうなのか,引越し当時から隣人はその挨拶もあまりしません。(ご主人と同じ職場の家が近所に数軒あるらしいのでそれで十分と思っているのかも) 我が家の庭の前に隣家の窓があるのですが,以前,趣味のガーデニングをしていた時窓が開いていたのか,かなり大きな音を立てて閉められた事があります。 また我が家のリビングの窓の横は玄関だし,ベランダの真ん前にも大きな窓があるしで,我が家に面した側の窓だけは全て,夏でもカーテンやブラインドをおろし閉めたまま(反対側は空き地)。ただうちが留守の時は開けているようで,帰ってくるといつのまにか閉まっています。覗かれていると思っているのでしょうか? 見るつもりがなくても見えてしまう事だってあるし,趣味だって楽しみたい。こちらとしてもとても気をつかっています。でも,後から建てる方は窓の位置とか間取りとか考えないんでしょうか?(冬は時々屋根雪もうちの敷地に落ちる始末で,車庫の壁や塀が壊れました。) 他に仲良くしているご近所さんはいるし,近所付き合いはほどほどでいいと思うのですが,すぐ隣がそんな状態なので毎日かなり気をつかってしまい,今では家に帰るのも憂鬱です。こんな事で悩むのもバカらしいし考え過ぎかなとも思うのですが,無難にうまく付き合っていく良い方法などありましたらアドバイスお願いいたします。

  • キッチンの換気扇

    今年のゴールデンウィーク頃隣に中古一戸建てを購入して引っ越してきた とにかくキッチンの換気扇が回しっぱなし 多分40歳代の夫婦がタバコを吸うからだと思う 今は暑いので窓開けてるとタバコのニオイが部屋に入ってくる 外出中ももちろん回しっぱなし 下手すれば日付変わっても回ってる ホント今はニオイと換気扇の音がストレスになってる 隣の人が亡くなったので売りに出てその家族が来た 今まで平和な日々だったのに 最悪の日々です このままずっと我慢するしかないんですかね 良い方法があればよろしくお願いします

  • 隣人に困っています

    分譲マンションに住む子なしの主婦です タイトルの通り隣人に悩んでいます 以前から赤ちゃんがよく泣いていて、夏になって窓を開ける時期になって気になるようになりました。 赤ちゃんだし…と思っていましたが、物凄い泣き方で、 朝早くても、夜遅くても窓をあけているので目が覚めることもあり、 私の方がつらくなって、ストレスを感じるようになりました。 お隣はベランダに近い場所で過ごしているので、声がとても響きます。 赤ちゃんだけでなく、ご主人の笑ったり、話す声が低音できこえてきます 一度丁重にお願いに伺ったのですが「集合住宅だから仕方がない」「子供がいるから仕方がない」「ストレスがたまっている」と言われました ベランダのゴミ箱も1日に何度も開け閉めします その度にガサガサ(袋の音)バスン(蓋を閉める音)と気になります 窓を閉めていた冬にも聞こえていましたが、夏になり たまにゴミの臭いもするので最悪です。 赤ちゃんだった子供も4~5歳になりましたが、 ずっと改善されていないので、今も泣き声、話し声、奇声が凄いです 話の内容が丸聞こえです。 先週も友人が何人か来ていたようですが、 窓全開なので、大人7~8人の話し声と子供の奇声が凄くて 私たちの方が全部窓を閉めましたが、閉めても聞こえるので一番遠い部屋に避難しました… どうして、窓を閉めようとは思わないのでしょうか? 自分の家から出ている音って気にしませんか? 声が聞こえてくるとイライラします 食欲もなくなり、胃薬を頻繁に飲むようになってしまいました。 帰宅するときに隣の電気が点いているとブルーな気持ちになります 出掛けているとホッとしてしまいます。 こんな自分が悲しくなります 隣人に対して、どのように接すればよいのでしょうか?

  • 浴室の窓の向こう側と深夜シャッターの音。

    浴室の窓はすりガラスなんですが、露が浮くとまったく役目をなさず、透明まがいになってしまいます。初期に知らずに入ってたんですが、今では、しかたなくシート貼って入ってるんですが、 その向かい側に、お隣の窓があり、それも透明で、カーテンもせず、カフェレース20cm高さ程度のを1枚を真ん中に張ってあるだけなのですが、この調子なので、裸では窓も開けられず、年中閉めっぱなしです。 ところが、お隣さん、別の部屋は、朝の真っ暗な5時にシャッターを開け、まだ明るい夕方4時半にはシャッターを閉め、昨晩は、夜中の2時にシャッターの音で起こされました。これって嫌がらせでしょうか?うちの睡眠が不規則になり生活リズムを崩して困ってます。 それなのに、真横のその窓は、シャッターすら開け閉めせずに、カーテンを閉める気配もなく、常時透明のまま。 向こうの生活もまるみえなのに、夜は電気が煌煌とついていて、 こちらがやはり、北側の窓を開けるのをはばかられる状況で、閉めっぱなしです。(私常人ですよね) で、質問なんですが、その部屋は、まさか、隣入浴シーンをいつでも覗けるように開けてあるのでしょうか? 奥さん子供もいらっしゃるから、旦那さんがその部屋で座ってたら奥さんの立場としては、見ていなくても窓を閉めたくなると思うのですが、どうなんでしょうか? 夫婦そろって、隣の人がお風呂入ってるわ。 とうちの旦那の陰部をスリガラスごしに奥さんが楽しんでらっしゃるのでしょうか? 昨日、夕方7時ごろに私が入ってますと、普段煌々とついているその部屋の灯りが なぜだか消えていました。これは、居ないよ見てないよと言う意思表示なのか、 覗いているのがバレないように、消して眺めているのか、どっちでしょうか? 朝真っ暗な5時にシャッターまで開けて、こちらにまで歩いてきて、ゴミバコパカッと音を鳴らすところをみると、こちらに介入したい家庭なんだと思うのですが、あちら側のご夫婦の真意はどうなんでしょうか?最近では、2枚のシャッターを同時に開けてらっしゃるみたいなので、夫婦で開けてらっしゃるのだと思われます。そこに、歩いて来た時、ヨダレのように臭かったので、洗濯ハサミをパチパチ鳴らすタバコを吸ってる旦那さんだと思うのですが、どうなんでしょうか? 毎朝、不快で気持ち悪い思いをしています。 特に昨晩夜中2時のシャッターは、、、うちへの詮索か?と不審に思いました。 どうしても、意識がそちらに向いてしまうので、こちら側夫婦としても喜ばしく思いません。 何か対策はないでしょうか?シャッター音は嫌がらせアイテムでしょうか?出掛ける時にも閉めてる気配はありません。